• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学進学について(東北大or早稲田大))

大学進学について(東北大or早稲田大)

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

東北大にいけるなら東北大 http://kaken.nii.ac.jp/ja/searchk.cgi ここで数学での研究課題数 東北大 526件 早稲田 216件 東北大の方が研究課題を多く抱えている → 研究者を多く育成している ということになる 東大が 888件 名古屋 568件 京大 1086件

関連するQ&A

  • 早稲田大学の学部について

     早稲田大学の工学部をを受験するつもりなのですが、基幹理工学部と創造理工学部のどちらを受験するかで悩んでいます。  僕は航空宇宙工学に興味があり、その方面に進みたいと考えていて基幹理工学部には機械科学・航空学科があります。  しかし同じ早稲田の工学部を希望している友達が「基幹理工学部はどちらかというと工学部より理学部って感じだよ」と言っていて、僕は理学よりも工学がやりたいので、創造理工学部の総合機械工学科とどちらにするか悩んでいます。  自分でもいろいろ調べてみたのですが、有力な情報はつかめず困っています。  早稲田大学に通っている学生またはOB・OG、関係者でもいいので何か参考になるこうなことを知っていたらぜひ教えていただきたいです。

  • 大学進学について

    有名国立大学の理学部を受験しようと頑張っているのですが、なかなか模試でよい判定がでていません。そんなところに高校の指定校推薦で早稲田大学の法学部があり担任の先生が応募したらどうかと言われ悩んでいます。本来は理系なのですが、学校の選考に受かればいけばいいじゃないか、偏差値を考えるとまともに受験しても合格は難しいのだからと先生は薦めます。特に、これをやりたいということもなく、将来の就職を考えるとどちらがいいのでしょうか?

  • 早稲田大学指定校推薦

    高校三年の受験生です。 早稲田大学に行かれている方に質問です。 学校の模試の偏差値は、英語77~80ですが、数学は苦手で50ぐらいです。 早稲田大学の商学部から推薦が来ているのですが、基礎数学があると知り、私の偏差値でついていけるのか心配です。 英語が得意なので留学したいのですが、商学部で一年ぐらいの留学は可能でしょうか? また、英語以外の外国語(中国語など)も学びたいのですがサークルに入って学べますか? 高校に来ている早稲田大学の推薦は、商学部のみです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学と東京理科大学

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。 将来企業に就職することを志望しています。

  • 早稲田大学指定校推薦

    早稲田大学の指定校推薦を受ける者です。 面接試験があるのですが、過去に理工学部を受験なさった方、質問等教えていただければ幸いです。お願いします。

  • 東北大or早稲田

    受験生です。 大学の進学について悩んでいるのですが 東北大学 建築・社会環境工学部 早稲田大学 建築学部 の二つの大学だったらどちらにするべきでしょうか?

  • 早稲田大学理工学部の入試科目について

    早稲田大学の基幹理工学部は理科の出題がすべての学科で 『物理3題 化学3題』 となっていますが、高校で、化学必修、物理・生物の選択などで生物を選択してしまうと(物理をやっていないと)基幹理工学部はあきらめなければならないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 東北大学に進学したいのですが・・・

    こんにちは。いま高校2年生の女です。 東北大学の教育学部に進学したいと考えているのですが、 模試の結果が英語・数学ともに偏差値40台なんです。 国語は大体53~60台です。 私の通っている高校は普通科ではありますが、進学校ではありません。 大学に進学するのは学年で7割くらいで、国公立にいくのはそのうちの1~2割です。旧帝大クラスや難関私立クラスの大学に合格する人は数年に何人かの状態です。 そのような学校に通っていて模試の結果が上記のような私ですが、いまから目指しても、東北大学に進学できる可能性はあるでしょうか? 定期テストでも中の上という感じで。思いっきり上位というわけではないので、目指すことにすら自信が持てず、『こんな成績で目指しても良いのか?』と日々悩んでいます。 ちなみに文系で、苦手教科は模試の通り数学・英語です。生物Iと世界史Bを選択しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 早稲田大学と東京工業大学

    両方受かった場合どちらに行くべきでしょうか? 授業料は高くても構いません。 理系の大学としてどちらが優れているのか聞きたいのです。 特に早稲田大学では基幹理工学部、東京工業大学では第二類 を比較していただきたいです。

  • 早稲田?理科大?

    現在高校3年の者です。 今年、高校に早稲田大学先進理工学部電気情報生命工学科、 東京理科大学基礎工学部生物工学科の指定校推薦枠がありました。 それぞれ第一、第二志望校だったのですが、 STAP細胞の騒動で早稲田の信頼が揺らいでる今、大変迷っています。 私は将来、シミック、ダイナコム、メディクロスといった生命及び創薬系の研究を行っている企業に就職したいと考えているのですが、将来性等を考慮するとどちらの大学がよりお勧めでしょうか?