• 締切済み

早稲田?理科大?

現在高校3年の者です。 今年、高校に早稲田大学先進理工学部電気情報生命工学科、 東京理科大学基礎工学部生物工学科の指定校推薦枠がありました。 それぞれ第一、第二志望校だったのですが、 STAP細胞の騒動で早稲田の信頼が揺らいでる今、大変迷っています。 私は将来、シミック、ダイナコム、メディクロスといった生命及び創薬系の研究を行っている企業に就職したいと考えているのですが、将来性等を考慮するとどちらの大学がよりお勧めでしょうか?

みんなの回答

回答No.11

申し訳ありませんが、「指定校推薦」を出す学部は既に「落ちこぼれ」 入学してから周りに流されず、大学院を目指して頑張れないと「研究」など永遠に手が届きません。 他のお答えにもありますが、東大、京大に「正面から堂々と」入る事を目指して下さい。 それでも「ふるわれ」ます。 狂ったように大学院を目指します。 学位を得るか、博士課程前期で「教授の推薦」でなんとか製薬会社に届きます。 なお、外資は日本にある研究所をすぐ捨てます、力は落ちるが日本の著名な製薬会社へ行くか、ハーバードやジョンズ・ホプキンス大学をめざします。 これらの大学から最高の製薬会社に自分を「売り込み」ます。 その為にはプライマリー・オーサーの論文十報を目指して下さい。 完全に「修羅の巷」ですが逃げたら一生後悔します。

  • gooyskaao
  • ベストアンサー率30% (143/476)
回答No.10

STAP騒動は、今一時のこと。 進学の考慮には入れないで大丈夫です。 誰も正解はわかりません。 こんなサイトで手っ取り早く聞く知識よりも 自分で調べて手に入れた知識の方が、自分のものになると信じます。 今はインターネットが発達していますから、 将来入る研究室や就職状況など、自分の目指すことを調べましょう。 実際研究室訪問をすることだってできます。 大学のオープンキャンパスなどもキャンパスの雰囲気を感じることができるでしょう。 百聞は一見にしかず。 勇気と行動。それができたら、あなたは東大生以上だ。ハーバード大?(笑

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

忘れてた。 こういうところを見るんです。 http://www.eb.waseda.ac.jp/2009/applicants/laboratory/index.html http://www.biomed.sci.waseda.ac.jp/member/ http://www.eb.waseda.ac.jp/2009/applicants/educationalsystem/educationsystem_d.html http://www.biomed.sci.waseda.ac.jp/curriculum/ http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~biost/labo/index.html http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~biost/step/page02.html 各研究内容については、?????でしょう。それで良いです。 ただ、例えば、絶対にこれ電気電子だよな、確かに生物にも引っかかってるけど、やっる事は電気電子だよな、生物にかすってもいないじゃないか、なんてのがどれだけあるかを見るんです。 たとえば、あまりにもそういうのが多ければ、そっちが主流ってことにもなりかねないわけです。 カリキュラムも、電気電子が多すぎるな、と。化学ちょっとしか無いな、と。 で、思ったんですが、理科大生工と、早稲田の電生は、どっちにしようか、という対象にはならないと思いました。 電生のような境界分野がやりたい人は、生工は選びませんし、オーソドックス目のバイオということで生工のようなことがやりたい人は、電生は選ばないでしょう。 医薬系志望ということで、早稲田生医ならあるでしょうけど。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

> STAP細胞の騒動で早稲田の信頼が揺らいでる今、大変迷っています。 たぶん関係ありません。 その二つに限らず、どこもダメ、少なくとも、どこに行ってもハズレを引く可能性はあるでしょう。 (それにしても酷い話ではありましたが) 大学の教員が、指導教育に対して猛省しない限り改善しません。(猛省というのは、大量解雇大量辞職を意味すると思ってください) 御山の大将で口先の反省程度がせいぜいですから。 いたずらっ子が先生に叱られて、ごめんなさいと言うよりは遙かに軽く、学校の先生がいたずらっ子に叱られて、「ふん、ごめんな」というくらい。 誰かに教わらなくてもできちゃうような連中ですから、そもそも指導には不向きです。その点は不幸です。 野依さんは、色々な研究室に行け、と言っていたはずです。 では、そうやった(と言うにしては少ないですが)小保方さんはどうでしょうか。 ひょっとすると、行った先々全てに野依さんのような指導者が居れば、もっとどうにかなったのかもしれません。 しかし、行った先々で、どいつもこいつもだったらどうでしょうね。 指導力などろくに磨かないまま教員になり、その教員の弟子がまた教員になり、と劣化コピーを繰り返していて、そこへ(少子化による?)ポスト競争が持ち込まれ、ますます教育が手抜きになっている(てめぇの研究でヒーヒー)のだろうと思いますので、偶然指導力を持ち合わせた人でもなければ(最近では桐生君とか古くは釜本さんだとかそんなイメージ)、おそらく指導力のある教員は生まれない、製造はされないだろうと見ます。 STAP事件は、現行システムの破綻の象徴でしょう。 個人的に、野依さんのその件に関する反省の弁は聞いてません。私が知らないだけなら良いんですが。 自分のところはしっかり指導している、自分のところはこうだった、もうそこからタコツボ主義を脱していないのです。 個人の資質頼みになっている時点でダメですし、劣化コピーの連続ではいつかこんな事件が起こるのは見えてなくてはなりませんでした。 名選手名監督ならず、優秀であることと指導力とはベクトルが違う、ひょっとしたら逆方向に近いのかもしれない。 そこまで見越して、教員の指導力を育成しなければならない、ガリ勉大学生をマッチョスポーツマンにするくらいの底辺レベルのことからやらなければならないはずだけれど、やっているんだろうか。 うちの大学では見たこと無いが。 > STAP細胞は理化学研究所の問題で いえ、上記の通り、早稲田の問題でもあり、大学教育の問題です。 博士論文までは書けていたが、というのでは無く、博士論文からダメだったのですから。 それに、本質的には理研に入る前の研究内容が問題なわけで。 ベネッセの事件も数ヶ月は前に起きていたんで、先月までハンバーガー屋だった現社長の責任は、事後処理以外は本当は無いのと似ています。 研究者として理研に入るということは(学部生院生が理研で面倒を見て貰うのでは無く)パッパカ研究できて当然で、それが学部卒研レベルの指導が必要だったとは日本国中想定外だったでしょう。 理研は、ある意味で問題があるが、それはこの件とは、実は直接関係ないのかもしれないと見ています。 日経の、6/23頃からの(少なくともこちらでは)2面の特集記事をご覧ください。 早稲田の師匠はともかく(それはそれで勿論ダメなのですが)、その後の師匠が問題児揃い、という記事でした。 なんでこの問題で、小保方氏"も"所属するCDSの解体というヒステリックな話が「すぐに出た」のか疑問だったのですが、その記事で少し判りました。(判った気になりました?) 研究には博打の要素があるので、基本的に、博打採用はありだと思います。 理研でやって良いかどうかまでは知りませんが、何でも杓子定規というのもどうかと思います。 で、どっちに行くかは、あなたの好みに依るでしょう。 ただ、普通は早稲田なら生命医科学でしょう。 あなたが電気電子寄りのバイオをやりたい、というのであれば、そこの早稲田がドンピシャでしょう。 そういう専攻やそういう研究室、「境界領域」のところは、あっても良いし、志望するなら志望しても良いと思いますが。 一般的なバイオを考えるなら、あれだけ電気電子系のカリキュラムがあるのは、妙であると言って差し支えありません。 逆に、だからこそ、是非その分野を、という人には良さそうです。 カリキュラムをざっと見ると、化学が決定的に弱いでしょうね。有機無機物化等々。電気電子情報を組み込めば、何かは削らなければならないんで。 是非その分野に、という人にはお勧めですが、私なら行きません。 理科大基礎工は、一年次長万部では。 理科大生物工が医学寄りというのは、なるほどです。研究室のテーマをぱっと見ただけですが、三つありそうというのは多い方かもしれません。 そう、念のため、指定校でしか受からないようだと、おそらく東大東工大等の大学院試が厳しくなるでしょう。 > 一つめは薬学部のない早稲田の情報と名のつく学科に、創薬業界へのチャンネルがあるのか。 神経系統の薬剤を作りたいような場合、その測定方法を熟知しているのは、ひょっとすると武器になるかもしれません。 ただし、化学が身につきそうに無いのがどう評価されるか。 電気には強いが、素材の方はさっぱり判らん、という建築屋みたいな話か。 うちだと、地上波の電波が弱いのですが、建物を高くするとか、トンガリ屋根にするとかで、建て方が変わることがあるかもしれません。 あるいは、良くは知りませんが、バイオセンサーチップ、なんかにも強いのかもしれません。 半導体に抗体などをのせて、反応があれば電気抵抗が変わるような物とか。 であれば、人工光合成とか。(薬じゃ無いし、化学が問題になるかも) 生物情報なら、生物のデータベースとどう向き合うかとか。どういうトピックスがあって、どう向き合っているのかを多少知っているとか。 よくある受験生向けの人気取り専攻では無く、もっと地味な、境界だけに人材育成が難しかった分野の、ひょっとすると実験的カリキュラムではないかと見ています。 いずれにしても、ニッチな分野の人材だろうなぁという気はしますし、電気電子情報系の連中が多すぎるような気がします。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.7

創薬系大学院経由が必須となるので結局はどちらでもよいでしょう。 先進理工、基礎工~ともに大学院進学率、例年8割弱 △早稲田~医療系の協定校皆無なのが懸念。 △理科大~基礎工は1年間、北海道道南で全寮制(~4人部屋) … 創薬は国立大4年制がメインになり、私大は6年制~薬剤師養成が主。 ※理科大、北里大、共立薬科、星薬科、明薬…などには、4年制、創薬が存在する。 … http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&source=sg&u=http://www.waseda-applchem.jp/m/student04.html&hl=ja-JP&ei=Pyi_U7HDB8KGkAX66IGwCA&wsc=tb&ct=pg1&whp=30 ~医療系附属から早稲田先進理工応用科へ進学した方

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

一つめは薬学部のない早稲田の情報と名のつく学科に、創薬業界へのチャンネルがあるのか。 二つめは理科大の一年次長万部キャンパスというのはいろんな意味でインパクトがあると思うが、織り込み済みか。 三つめはやはり国立上位への鞍替えを前提としなければ望む就職は難しいだろうが、それなら今から東工大など狙う選択肢はないのか。 このあたりを熟慮した上でなら、好きなほうに進めばいいと思います。 STAP細胞は理化学研究所の問題で、あれを早稲田の体質ととらえる人は多くないでしょう。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.5

 >将来性等を考慮するとどちらの大学がよりお勧めでしょうか?  将来性等を考慮すれば、どちらでもあまり変わらないと思われる。  しかし、あなたがベースとしたい(身に付けたい・修めたい)学問が1つの基準になると思う。ざっくりとしたイメージだけど  早稲田~科:バイオテクノロジー寄り  東京理科~科:バイオロジー寄り  というようなイメージが、大学のカラーとして私にはある。ベースにしている学問が生物工学なのか生物学なのか。特に東京理科大学は生物学でも医学寄りの生物学のイメージが私には、ある。  これは私の偏見なので、もう少し自分で調べてみたらいいと思う。オープンキャンパスに行って「貴校で生物学(生物工学)を修めることはできますか」って聞いてみてもいい。  >生命及び創薬系の研究~  この研究をどのようにすすめたいのか、どのようにアプローチしたいのか、によって必要となる学問、修めた方がよい学問がちょっと違う。その「ちょっと」が重要なときが、極めてたまにある。  

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.4

早稲田大学先進理工学部電気情報生命工学科の指定校推薦枠が あるのなら東大、京大に合格者を出しているかなりの進学校と お見受けします。 >創薬系の研究を行っている企業に就職したいと考えているのですが、 将来性等を考慮するとどちらの大学がよりお勧めでしょう 大手企業研究開発部門での研究職を希望されているということですね? 元来研究と言うのは個人の資質によるもので大学名は関係ないものと 思いますが現実はそうではありません。 4年制大学を卒業した後、院に進学することが必須です。 そして採用者は東大、京大、東北大、阪大の旧帝大出身者が大半で 私立大学出身者からの採用はほとんどありません。 だから創薬系の研究職に就きたいと思うなら両校とも同じでダメでしょう。 がんばって東大、京大を目指すことです。 私の次男の高校でも早稲田大学の指定校推薦枠が有りましたが 誰ひとりとして応募しませんでしたよ。

回答No.3

将来を考えると早稲田ですね。

noname#204955
noname#204955
回答No.2

どちらの大学も素晴らしい大学です。 人がどうしたじゃなくて、君が何を勉強したいのか?です。 キチンと研究成果を出せばあまり関係なく活躍できます。 doctor取りやすい取りにくいはあるかもしれません 同僚にどちら出身の方もいますが(どちらもdoctor取得)ですが、 どちらもすごく活躍されてます。 本人次第です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう