• ベストアンサー

ローレンツ収縮の計算がうまくできないのです

ローレンツ収縮の計算がうまくできないのです いつもお世話になります。 ローレンツ収縮 L' = L√(1-v^2/c^2) の式で、 1mの棒が、光速の70パーセントで走った場合、 私が計算すると、棒の長さが 0,714mになります。 私は本当の答えは、0,454mになると思うのですが、どちらが正解なのでしょうか?。 お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、0,454mの根拠は、 100パーセントを90度にしたら、70パーセントは63度になります。 COS63=0,454だからと思ってるからです。 すみませんが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

v/cの比をそのまま角度にたとえようとしてもうまくはいかないと思います。 どうしてもたとえたいというのなら,この場合 v/c = sinθ = 0.7 ∴θ=44.4° L' = L√(1-sin^2θ) = L cosθ = 0.714 [m] ということでしょうか。

patora2009
質問者

お礼

回答してくださり感謝します。 私は最初、軽い気持ちでこの計算に挑んでおりましたが、なかなかすんなり解決できない問題なのだと感じることができています。 回答者様のアドバイスを参考にしてもう一度、心を入れ替えて計算の見直しをしてみることにしました。 また同じような質問をすることがあるかも知れませんが、また宜しくお願いいたしたいとお願いをさせてください。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ルートのせいではないでしょうか。

patora2009
質問者

お礼

回答してくださり感謝します。 今、計算をしましたが、ルートではないようです。 ありがとうございました。

patora2009
質問者

補足

補足ですが、私が計算すると、 √(1-o,49) = √0,51 = 0,714 になります。

関連するQ&A

  • 円を動くときのローレンツ収縮。について。

    これは単純な数学の質問だと思ったので数学カテゴリーに聞きたくなりました。 ローレンツ収縮は、進行方向に縮みます。 もしも、直線で1光年の距離を観測者が光速の80%で動くと、観測者にとって、その距離は0.6光年になります。 いま、円周が1光年の円を、観測者が光速の80%で動く場合、観測者にとっての1周の距離はどうなるのでしょうか。 私が思うに、 観測者からの見た目では、進行方向だけが縮むので、自分の付近は縮み、遠方(90度の付近)は、あまり縮んでいないと思います。 しかし、これは見た目であって、観測者は常にローレンツ収縮が大きい部分だけを動きます。(ローレンツ収縮が少ない部分は常に観測者から逃げていきます) そうすると、やっぱり、1周の距離は0.6光年ではないかという感じもします。確証は持てません。 どうなんでしょうか。

  • ラグランジェ方程式を計算し、運動方程式へ

    表題の作業をしているのですが、その課程で、どうしても答えの合わない部分があるので、教えていただきたいと思います。 d/dt(∂K/∂θ2’)-(∂K/∂θ2)=τ2 というモノなのですが、 K=1/2m{L^2*θ1^2’+L2^2*(θ1’+θ2’)^2+2*L1*L2*cosθ2*θ1’*(θ1’+θ2’)} から、私の計算では、 d/dt(∂K/∂θ2’) = m*{L2^2*(θ1’’+θ2’’)-L2*L2*{θ1^2’*θ2’*sinθ2+θ1’*θ2’*sinθ2+θ1^2’’+θ1’’cosθ2} また、 (∂K/∂θ2)=-m*L1*L2*{θ1^2’*θ2’*sinθ2+θ1’*θ2^2’*sinθ2} となりました。 τ2=(m*L2^2+m*L1*L2*cosθ2)*θ1’’+m*L2^2*θ2’’+m*L1*L2*θ1^2’’*sinθ2 というのが正解だそうですが、このτ2にはなりません。 私の計算のどこがどう間違っているのか、教えてくださるとありがたいです。 式が読みにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 導体棒の中の電子にかかるローレンツ力

    一様な磁界Bの中で、磁界と垂直に置かれた、導体でできたレールa,bがある。 a,b間に電気抵抗Rを取り付け、これと平衡に長さlの導体棒を置く。 導体棒を等速vで右方向に動かした。 という問題で、導体棒中の電子が受けるローレンツ力の向きと大きさを求めよ。 という問題があるんですが、このローレンツ力を求めるときに f = evB がローレンツ力なので電子の電荷がe、導体棒の速さがvで、磁界がBだからこれが答えだと思ったのですが、 この前に導体棒中の電子の速さを求める問題があり、ローレンツ力の式に導体棒が動く速さか電子の速さどちらを代入すればいいかわからなくなってしまいました。 導体棒が動きローレンツ力が働くから電磁誘導が起こるので導体棒の速さでいいとは思うのですが自信がなくなってきたので教えてほしいです。

  • ローレンツ力、誘導起電力

    今、「理解しやすい物理」を読んでいます。 その中の「電磁誘導と電磁波(第4章)」、ふるい参考書なので今は書き換えられているかもしれません。 ここに、ローレンツ力による電磁誘導の解釈というのがあります。 つまりは棒電池のはなしなのですが、 まず、導体棒の中の自由電子にはたらくローレンツ力はf=evB eは電子の電荷、vは導体棒の速さ、Bは磁場の磁束密度。 参考書にはこうあります。 「ローレンツ力を受けると、自由電子はB端に集まるのでA端が高電位、B端が低電位となり、AB間に電位差が生じるので、導体内部にはA→Bの向きの電場が生じる。そのため、AB間の自由電子にはB←Aの静電気力がはたらく。この静電気力とローレンツ力がつりあうと、自由電子の移動はとまる。このときのAB間の電位差をV(V)とすると、導体棒の中の電場は、E=eV/lであるから、自由電子が受ける静電気力はeE=V/lとなる。この力とローレンツ力が等しくなるから、V=Blvとなる。」 lとはたぶん棒の長さだと思います。A、Bというのは、棒の端のことです。 文中に、「そのため、AB間の自由電子にはB←Aの静電気力がはたらく。この静電気力とローレンツ力がつりあうと、自由電子の移動はとまる」 とありますが、 ここで質問です。 ローレンツ力によって、自由電子が棒の一方の端に寄っていきます。 すると、このことで電場が生じるのはわかるのですが、 仮にローレンツ力と静電気力が釣り合うとしても、これは加速度が0になるだけなので、 なのになぜ自由電子の動きが止まるのか。 それともう一つの疑問ですが、 ローレンツ力と静電気力が釣り合うとしても、これは加速度が0になるだけで、 電子は導体棒の中を移動し続けるのですから、 そうするとさらに導体棒の端と端の電位差が大きくなり、静電気力はさらに大きくなるので、 ローレンツ力と静電気力のつり合いは一時的なものなのではないのでしょうか。 いや、そうなのかもしれないが、今度は静電気力が大きくなるので、逆の加速度が生じ、 段々と電子の速度は小さくなる。すると、電子は速度がやがて0となる。この時、 ローレンツ力は一定、それと静電気力のほうは、電子の速度が0で移動しないので、 棒の端と端の電位差もそれ以上大きくはならない。 けれど、ここでローレンツ力と静電気力は釣り合っている訳ではありませんから、今度は、 電子が逆向きに移動し始める。つまり、電子は単振動するのではないでしょうか。 と以上、推測です。 それと、直観的にはわかるのですが、なぜ、導体棒の中の電場は一様といえるのでしょうか。たとえば、棒の中の電子分布はどのようなのでしょうか。 これをわかりやすく説明できる人はいませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ローレンツ変換、時間の問題

    ローレンツ変換、時間の問題 理系の大学一年生です。現在相対論のローレンツ変換を勉強しています。次の問題について分からないことがあります。 v=0.8cで運動している物体の1分は静止系で見ると何分か? 静止系に対して、x軸方向に一定速度vで動く慣性系のローレンツ変換が、 t^(慣性系の時間)=(-v^2x/c^2+t(静止系の時間))/√1-v^2/c^2 であるところまでは分かりました。おそらくこの式のt^に1[分]、vに0.8cを代入して計算するのだろうと思ったのですが、xの位置によってtは違う値が出てくると思います。そうすると、この問題に対する答えは、1つではなく、xの位置によっていくらでも出てきてしまうのでしょうか? なんとなく問題の雰囲気としては、答えは1つだけのような気もするのですが、どうなのでしょうか?手元に答えがないので、教えてくださると幸いです。

  • 放物線運動についての計算式

    高さhのビルの上から質量mのボールを初速v、水平面からの角度θで投げ出したとします。ボールが地面に着いた時のx軸方向の到達距離Lは L=v^2cosθ{sinθ+(sin^2θ+2gh/v^2)^1/2}/g で与えられます。ですが、このLが最大となるときのθが求められません。答えによると θ=tan^-1{v/(v^2+2gh)} となるようですが、どのように式を変形してゆけばいいのでしょうか?上記の式をtanθに書き換えてみたところ6乗の式になってしまい、まいってます。お時間があるときで構いませんので、何卒よろしくお願いします。

  • 棒を水平から垂直に立てるときの質問です。

    棒を水平から垂直に立てるときの質問です。 こんにちは、いつもありがとうございます。 調べても分からないので質問させていただきます。 棒を地面と水平に置いたときを 0パーセントとします。 そして、この棒を垂直に立てたときを 100パーセントとします。 この場合、50パーセントというのは、地面と棒との角度は 45度になると思います。 では、この棒と地面との角度が 70パーセントのときは、いったい 何度になるのでしょうか?。 計算方法はあるのでしょうか?。 補足として この棒を真上から見た場合、棒の長さは、立てれば立てるほど短くなるので、ローレンツ収縮が当てはまるのではないかと思い、計算してみたのですが無理でした。 このような質問の答えは無い等、なんでも結構なのでアドバイスをお願い致します。

  • 不確定性原理?

    中間子の質量を135MeVとして、光速で走るとすると何m走るか? 与えられた式は、 δt*δE>=h(プランク定数) δE=Mπ*C^2=135MeV δt=h/δE δl=C*δt という問題なのですが、とりあえず与えられた式どおりに計算すると δl=0.147*10^-26 となりました。しかしδlが何を表す文字なのかわからず、 正解なのかどうか疑問です。 また、答えは1.3*10^5m前後らしいというのを聞いたので、 どうにも違う気がします。 そもそも光速で0.147*10^-26mしか進めないって 短すぎですよね・・・ あとこれって不確定性原理の問題なのでしょうか? そういう題目で出題された問題なのですが どうも相対性理論はわからなくて悩んでいます。 よろしければご教授ください。よろしくお願いします。

  • 計算の途中式を教えてください

    計算の途中式を教えてください。 式は         h    √l²+h² 0=v×─── - g×───     √l²+h²       v l(エル)とhの右上にあるのは2乗マークの”2”です(下の答えもそうです)。 あと、式にマイナスがあるので気をつけてください。 これを、vについて解きます。          √g(l²+h²)   答えは v= ────      ←分母分子ともにルートがかかってます。           √h

  • 交流回路における消費電力の計算法

    交流回路の消費電力はP=|I||V|cosφで計算出来ますが、|V|をインピーダンス|Z|置き換えるとどのような式になるでしょうか?予想はつきますが、cosφをつけるかどうかで迷っています。