• 締切済み

傷害保険の保険金請求手続きで、転院した場合の診断書について質問です。

傷害保険の保険金請求手続きで、転院した場合の診断書について質問です。 自転車での単独転倒事故により最初はA病院にかかり、レントゲンの結果、鎖骨と肋骨数本の骨折の診断。最初の3週間だけ通いましたが(週末だけなので通院は4日だけ)、通院に不便なことから3週間過ぎに職場近くのB整形外科に転院しました。 そこの先生は親身な方で、痛みがひどいなら毎日でも湿布交換等、通院しておいで と言ってくれましたので、以後2ケ月過ぎまで、ほぼ毎日通院しました。 ここでご質問です。 質問1、 私の保険は通院日数対して保険金が支払われるもので、保険金が10万円以上になるのですが、診断書はA病院,B病院とも必要ですか? 通院日数は、A病院が4日、B病院は50日です。通院日数で見ると圧倒的にB病院が多いのでB病院だけでいいような気がしています。Aについては、診療レシートのコピーで代替できないかと思います。 正直、Aには最初の数回お世話になっただけだし、勝手に転院したので、診断書のお願いに行きにくいという気持ちです。 A病院の先生は1.5ケ月くらいかなー、B病院の先生は2,3ケ月かかるよー所見も大きく異なりました。 私自身は、2ケ月以上痛みも続いたので、、B病院を信頼しています。 質問2、 もし、A,B両病院の診断書が必要となった場合、保険会社はどういう判断になるのでしょうか? 治癒期間の短い方のA病院の診断書を採用するのでしょうか? 以上2点、お詳しい方からのアドバイスをよろしくお願いします。

  • yb19
  • お礼率97% (82/84)

みんなの回答

  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.2

1.最初の通院は保険金請求書に付属する治療状況申告書(自己申告)で 代用できると思います(保険会社により違いはあるが)。 内容について病院へ保険会社が確認するでしょうが。 2.両方を勘案します。基本は最初の診断でしょう。 新たに最初と違う症状などが見つかれば別ですが。

yb19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回、保険会社は3社ありますが、大手の1社は電話で相談したところ A病院については、通院日数も少ないのでレシートで代用可能ですよ。と言ってくれました。 残り2社には、現時点では当方からは聞いてません。 A病院の医者は、少し無責任で気分を害するような発言があったので、 私の感情的には、顔を会わせるのもイヤだと思っております。 クチ喧嘩した訳ではありませんが。。。。。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

10万超えるようであれば、両病院A・Bの診断書2通が必要でしょう。両方採用します。

yb19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回、保険会社は3社ありますが、大手の1社は電話で相談したところ A病院については、通院日数も少ないのでレシートで代用可能ですよ。と言ってくれました。 残り2社には、現時点では当方からは聞いてません。 A病院の医者は、少し無責任で気分を害するような発言があったので、 私の感情的には、顔を会わせるのもイヤだと思っております。 クチ喧嘩した訳ではありませんが。。。。。

関連するQ&A

  • 交通事故 傷害保険金の請求について

    いつもこちらではお世話になっております。 追突事故が原因の怪我により、通院中です。 現在、生協を含む3社の傷害保険に入っております。 怪我が完治して、保険金を請求する場合、3社個々に連絡するだけでよいのでしょうか?それぞれの保険会社名をそれぞれに連絡しないといけないのでしょうか?3社間で保険金額のすりあわせをするのでしょうか? 保険金額が 通院日数×(生協\1000・A社¥2400・B社¥2000)ですが、3社で協議して 通院日数×¥○○○ なんてことになるのですか? 過去の質問などを見ていて、ふと疑問に思ったものですので、とんちんかんな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 保険金請求 診断書の日付

    入院給付金と通院給付金の保険金請求をする際に提出する病院の診断書には「過去何ヶ月以内作成のもの」という決まりがありますか? 気がつくと診断書の日付から6ヶ月以上もたってしまいました。 これはもう無効でしょうか? 昨年の夏に足の怪我で2箇所の病院で約2ヶ月入院をした際の生命保険の入院給付金と通院給付金の保険金請求をするのですが、実は保険会社指定の診断書に病院に依頼してそれが完成したたのが、12月下旬になりお正月休みになったのと私が体調を崩したりと色々あり、結局未だに 保険請求してません。 よく公的書類提出の場合だと「3ヶ月とか6ヶ月以内作成のもの」という決まりを目にしますが、診断書の場合はどうでしょうか? 今回の場合はもう無効で、再度診断書を取らないと駄目でしょうか? 複数の保険会社に加入していて病院も2箇所なので、診断書は7通ですから、診断書をもらうだけでも3万5千円位かかっており、再度もらいなおしだったらどうしよう、と今更青くなっております。 実家の母が保険の掛け金を払ってくれていて、私自身が保険に無頓着 でいたものですから、保険請求に関してもどうもおっくうになってしまっていて、書類を整えることができずに、今に至ってしまいました。 どなたか、詳しいかた是非教えて下さいませ。

  • 交通事故 傷害保険の請求について

    いつもこちらではお世話になっております。 先ほど、生命保険のカテで同じ質問をさせていただきましたが、こちらのほうが適切であるとのご指摘を受けましたので、再度質問させていただきます。 追突事故が原因の怪我により、通院中です。 現在、生協を含む3社の傷害保険に入っております。 怪我が完治して、保険金を請求する場合、3社個々に連絡するだけでよいのでしょうか?それぞれの保険会社名をそれぞれに連絡しないといけないのでしょうか?3社間で保険金額のすりあわせをするのでしょうか? 保険金額が 通院日数×(生協\1000・A社¥2400・B社¥2000)ですが、3社で協議して 通院日数×¥○○○ なんてことになるのですか? 過去の質問などを見ていて、ふと疑問に思ったものですので、とんちんかんな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 転院先の担当医が「傷病手当金請求書」を書いてくれません。

    経緯は下記のとおりです。  9/1~9/10  傷病Aにより、病院1に通院。全治1ヵ月の診断書を書いてもらう。  病院2に転院。  9/11~9/30  同じ傷病Aにより、病院2に通院。  ※9/1~9/30まで仕事を休んだ。 10/1に病院1の担当医は、通院期間(9/1~9/10)に ついて、「傷病手当金請求書」を書いてくれました。 10/1に病院2の担当医は、通院期間(9/11~9/30)に ついて、「傷病手当金請求書」を書いてくれませんでした。病院2の 担当医が9/11以降の私の症状について、勤務可能と診断したため です。 病院2に通院中(9/11~9/30)、勤務可能かどうかを病院2の 担当医に確認したわけではありませんが、病院1の全治1ヵ月という 診断書のとおり、私は私の判断で大事をとり、9/11~9/30 まで仕事を休みました。 病院2に通院していた9/11~9/30までについては、 病院1よりも病院2の担当医の診断の方が優先されることは わかるのですが、病院1の全治1ヵ月という診断書の存在を理由に、 病院2の担当医、もしくは病院2の責任者に、 再度「傷病手当金請求書」を書くことをお願いしに行くのは、 無駄足でしょうか? ご教授いただきたく、お願い致します。

  • 転院した場合の「自立支援医療」について教えてください。

    転院した場合の「自立支援医療」について教えてください。 今の病院に通院してもう少しで1年になります。 前回の診察で、ちょっとだけ医師に対する「信頼」をなくしてしまいました。 転院の前にセカンドオピニオンも考えてはいるのですが その場合はもちろん支払いは3割ですよね・・・? そして、転院するとなると、「診断書」を 書いてもらう事になるのでしょうか? それを無しに転院はできないのでしょうか? 何だか今の先生に悪いというか言いづらいというか。。 そして転院先で自立支援の申請などはできないのでしょうか? 二重になってしまうのでしょうか? 質問だらけですみません。 詳しく教えていただけたらありがたいです よろしくお願いいたします。

  • 搭乗者傷害手続き後(人身傷害)

    お尋ねします。 長くなりそうなので、まず結論から書かせてもらいます。 よろしければ、引き続きお読みください。 2年半ほど前に信号待ちで停車中、後方から追突されました。 示談はまだしておらず現在後遺障害の申請を行っております。 事故後、約5ヶ月で搭乗者傷害の手続きを行い(行わされ?)2日分の2万円が振り込まれております。 その後も相手方保険会社の同意を得て別の病院で先月まで通院をしておりました。 お尋ねしたい点、 別の病院へ変わってからの搭乗者傷害は請求できないのでしょうか?当方保険会社は出来ないとのこと、人身傷害の部分で今後回収?してくださいとのこと。 - 経緯 - 事故直後、頭部と腰部の診断をするため二日間通院しましたが異常は認められませんでした。 しかし数日後より腰の痛みがありましたので、別の整体へ通い治療してもらっていましたが、保険会社の方より、整体は病院ではないので診療費は保険会社の方で支払えても、搭乗者傷害などの保険金などは出ませんよと言われ、相手の保険会社の指示・紹介で別の病院へ変わりそこで精密検査(MRI)を行ったところそれらしい症状が確認され、以後2年ほどそこの病院で診察・リハビリを受け現在に至っています。 現在の病院に変わるときに、搭乗者傷害・休業損失の手続きをするよう書類を渡されそれぞれ支払を受けていますが、示談は行っていない状況です。 先月まで通院していた病院での通院日数はかなりあり、その日数分が搭乗者傷害で請求できないのは損した気分なんですが。。 宜しくお願いします。

  • 後遺障害、診断書の作成日数について

    交通事故にて受傷し 一年間通院して症状固定で通院終了。 後遺障害診断書を保険会社へ提出し 外貌のため通院終了1ヵ月後に面接。 それから3週間後保険会社から該当との連絡がありましたが その後、まったく連絡がないため保険会社へ問い合わせをしたところ 「最後に通院した時の診断書が病院から届いていない」と言われ それから2週間後、もう出来てるのかな?と思い病院に問い合わせた ところ「先生にお願いしてありますので」と言われました。 最後の通院から3ヶ月経っております。 保険会社の方でいつお願いしたかはわかりませんが 診断書って2週間くらいで作成出来てるものでは ないのでしょうか?保険会社から届いていないと言われてから 2週間後に病院に問い合わせしたので。 どのくらいの日数がかかるのでしょう? 先生が忘れてるってこともありますかね?

  • 傷害保険の通院日数減について

    表記の件について教えてください。 交通事故(過失割合0)により整骨院に通院し治療が終わり、事故についての補償云々とは別に、当方が会社にて以前から加入しています傷害保険に請求しようとしたところ、担当者に通院日数については減数される事もあると言われました。10万円以下であれば診断書は不要で、それ以上の場合診断書をベースに保険会社と医師が相談の上日数を決定するということでした。加入している保険は2000円/日というもので当方としては医師が診断書に記載した日数については治療が必要だということで通院した日数で、保険会社が減数を検討することは可笑しいと思うのですがどうでしょうか。交通事故の休業補償等とは別で、治療に通った日数が普通傷害保険は認められるのではないのでしょうか。ちなみに治療期間は保険でも認めている180日(6ヶ月)内です。 宜しくお願いします。

  • 32条の転院手続き

    うつ病で6ヶ月精神科に通っているのですが、病院を変えようと思っています。それに伴い32条の転院手続きをしなければいけないのですが、何か手続きに必要な書類等はありますか?また新たに医者の診断書は必要なのでしょうか?

  • 搭乗者傷害保険について

    搭乗者傷害保険について教えてください。 3年ほど前に事故にあいました。Uターンの時に追突されて、私は同乗者でした。 頚椎ネンザになりました。 8ヶ月ほど、病院に通院いたしました。 同乗者傷害保険は、会社を休んだ日数しかでないとのことで、会社から5ヶ月の休業証明をいただいていたのですが、自賠責保険についての認定が3ヶ月しかなく、90日間の認定で、90万円とのことでしたが、これは妥当な金額なのでしょうか。 ちなみに、180日間の間で、通院した日数は90日より多いです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう