• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:岡田ジャパン批判に関して。)

岡田ジャパン批判に関して

spec17の回答

  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.8

>そんな走れ、組織力のあるチームを作った、岡田監督はすばらしかったと思います。 それを作ったのは岡田監督では無く、オシム監督です。 岡田監督は走らない中村を重用することで、そのチームをぶっ壊しかけました。 >予選も突破したうえで、前哨戦で勝てなくてもここまでたたかれるのは尋常でないなあ、と思ってました。 昔と違い予選を突破して当然だからです。 '94年の際には2枠しかなかったのに、現状は4.5枠もあります。 また、クジ運にも恵まれて今回は予選の組み合わせでは同じリーグにはオーストラリア以外に強いチームはいなかったんです。 要は予選突破は当然で、他の相手には全勝して、見どころはオーストラリアに勝てるかどうかだけだったんです。 それが予選は突破したとはいえ、あのていたらく。 しかも、その後の前哨戦では負け続き。 本番に向けて心配になるなという方が不思議です。 >私的にはジーコ監督の方がよっぽど、日本チームに向いてないと思ってましたが。 日本に向いている向いていない以前に、単純に監督としてダメなだけだと思いますよ。 ジーコ監督は世界的な名選手であって、世界的な名監督ではありませんから。 そもそも、あの時点で初の監督経験なわけですし。 >こういう質問を今行ったのは、リーグを突破したからこそ、冷静な意見が聞けるかなと期待して書きました。よろしくお願いします。 予選を突破しても岡田監督がダメ監督なのは変わりませんよ。 選手交代は相変わらず下手ですね。 前哨戦に全く使わなかった布陣でいきなり本番なんて正気の沙汰ではありませんよ。 結果的にはそれがはまってますけどね。 他の国も驚いているんじゃないですかね、前哨戦の分析が全く役に立たないって。

virgo250s
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに、岡田監督は中村選手を信じ続けていましたよね。 結果的に、はずすことで試合運びがうまくいったことは、いい采配だったと思います。しかし、今まで言われてきた不調の中村選手を使い続けたことが失敗だったということを皮肉にも証明してしまったとも思います。 岡田監督の選手交換を批判する方は多いと思いますが、それはどうなんでしょう?本当に下手なんですが? 現に、今回のワールドカップではそれなりに結果を出しました。 一番、選手を近くで見ていて、誰よりも勝利を考えていて、それなりに実績のある監督の采配を、素人の雑誌や試合からの意見なんかより、よっぽど、信頼しますよ。私は。 オシム監督とかトルシエ監督、中田選手などが批判しているのでしたら、もちろん耳を傾けますが。

関連するQ&A

  • 岡田監督を批判してた人達は

    岡田監督を批判してた人達は この結果をどう受け止めているのでしょうか? カメルーン戦ではエトオを封じ込め勝利 オランダ戦では失点を最小限に抑え デンマーク戦も無事勝利(しそう) 決勝トーナメント進出 どう見ても理想的な結果としか言いようがないと思います。 結局、練習試合でボコボコに負けたのを批判されてただけで アジア予選とか重要な試合は特に危なげなく突破してきてますよね(くじ運が良かったとはいえ)。 これでもまだ岡田監督の采配に問題があるという意見が多いのでしょうか?

  • 岡田監督って何でW杯に行けた?

     98年のフランスW杯で加茂ジャパンから岡田ジャパンに切り変わった時に確か日本はあとひとつでも落としたらワールドカップに行けないような危機的な状況だったと思います。  岡田監督は加茂監督と何が違ったんでしょうか?。  岡田監督の何がチームを激変させたんでしょうか?

  • ずばり、岡田ジャパンの成績予想は??

    ずばり、岡田ジャパンの成績予想は?? 2010 FIFAワールドカップでの日本チームの成績を予想して下さい。 ちなみに私は、岡田ジャパンは予選リーグ戦の初戦(対カメルーン戦)には勝てたけれどもリーグ戦は1勝2敗、勝ち点3で終わる。結局、決勝トーナメントには出られないと思っています。

  • 岡田監督の采配ではまた負けてしまいますか?

    岡田監督の采配ではまた負けてしまいますか? 日韓戦で日本が負けました。 岡田監督采配であまりいい成績を残したことはないと記憶しています。 トルシエ監督の時はいい成績が得られた記憶があります。 トルシエ監督は、日韓戦で岡田さんをチクリと批判しています。 岡田さんはやはり監督に向いていないのではないでしょうか。 http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100526/scr1005260130000-n1.htm 【サッカーW杯日本代表】ブラジルのように戦うな トルシエ氏が岡田監督批判 2010.5.26 01:27 フィリップ・トルシエ氏 2002年のサッカー・ワールドカップ(W杯)日韓大会で日本代表監督を務めたフランス人のフィリップ・トルシエ氏が25日、同国のスポーツ紙レキップ(電子版)で日本代表について「(優勝候補の)スペインやブラジルのように戦うという強迫観念があるようだ」と、岡田武史監督の采配を批判した。  トルシエ氏は「状況は、(岡田監督が)1998年W杯で日本代表を率いたときと変わっていない」として「チームは特にメンタル面で大きな問題を抱えている」と指摘した。  0-2で完敗した24日の韓国戦については「早い時間帯に失点した後、残りの時間で修正が示せなかった。高いレベルでは、ゲームプランを変更する方法を知らなければならない」とちくり。最後に「W杯では、オランダには絶対に勝てない。カメルーンにはひょっとすると勝てるかもしれない」と予想した。(共同)

  • 岡田監督すみませんでした!

    岡田監督すみませんでした! って思いますか? PK戦の末、惜しくもベスト16で敗退したサッカー日本代表ですが 大会前の予想を上回る結果のおかげか、健闘を称える声が多いですね。 私も予選リーグ突破することが批判されない境界線だったかなと思います。 そんな中、予選リーグを突破した時点で 「岡田監督、監督交代しろとか言ってました。ごめんなさい!」 というような声をよく耳にしました。 私的には、???…といったカンジです。 W杯開幕前に連敗して、あの時点で結果を出せていなかったんだから当然の 見方だったと思うのですが。。。 各評論家たちも、「このままでは予選リーグ1勝もできない」といった予想を してましたが、W杯前の試合を見たら批判して当然。今回たまたまベスト16 という結果が出たからって謝る必要はないかと思います。 今回は変更したシステムがハマッたからよかったものの、本当なら 大会前にあのシステムを定着させ、効果を確認しておくべきで、 あの時点で結果を残せていなかったんですから、批判を受けていたのは 当然のことだったと思います。 (個人的には、今回はあわててシステムを変えたら、たまたま日本にマッチした といったカンジに見ています。) 今回の結果は評価に値するものだとは思っていますが、岡田監督を批判していた ことを謝ることはない。と思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 岡田監督

    かつて、フランスワールドカップで直前に三浦知と北澤を帰国させましたが、今回日本代表監督に就任し、(同様に)中村俊輔を招集しない可能性があるのではという記事を見ました。 (1)三浦知・北澤を帰国させた(チームから外した)理由はどういうことだったのでしょうか。 (2)中村俊輔については、横浜マリノス時代に確執があったようですが、どういうことだったのでしょうか。 私はワールドカップ予選・本大会のような日本全体が注目するような試合は見ますが、普段はほとんど見ることがなく、サッカーのことはあまりわかりません。俊輔のループシュートが芸術的で正確ですばらしいと思っているので、前のトルシエのときも外されたし、もし、岡田氏の方針で代表に召集されないことがあるとすれば、何が原因なのかと素人考えですが、思います。

  • イラン戦の中田ヒデについて

    残念ながら,ワールドカップサッカーの日本対イラン戦を見ることができませんでした。マスコミ報道で,4バックに変えて中田を入れたことで機能していないというのがありました。 マスコミ報道を信じるわけではないのですが,私も,中田の時代は終わったと思っていました。 試合での中田選手が機能したかや活躍したかや周囲の選手の連携はどうだったのでしょうか?主観的な意見でもいいので,どなたか教えてください。

  • サッカーは勝ち負けによって評価ががらりと変わるのか

    サッカーの試合で、「ジョホールバルの歓喜」というのがありました。 1997年11月16日にマレーシアのジョホールバルでサッカー日本代表対イラン代表の試合があって、その試合に勝ったことでサッカー日本代表が初めてワールドカップの出場を決めた試合でした。 その試合のとき私は子供でテレビで観ていましたが、勝った翌日のテレビではサッカー日本代表をほめたたえる声があふれていたのですが、テレビ番組で評論家の男性が、「勝てば官軍だねえ」と言ったのが強く印書に残っています。 「勝てば官軍だねえ」ということは、「負ければ賊軍」ということでしょうか。つまり、もし負けてワールドカップ出場を逃したら、サッカー日本代表はボロクソに批判されたということでしょうか? たしかその試合では、決勝点を決めた岡野雅行選手が非常に称賛されたのですが、岡野選手は決勝点を入れる前に何度もチャンスをはずしていたので、もしその試合で日本が負けていたら岡野選手はボロクソに批判されたのではないでしょうか。 サッカーチームは試合の勝ち負けによって評価ががらりと変わるものでしょうか。

  • フランスの強さ

    普段サッカーを見ないもので教えて下さい。 FIFAワールドカップサッカー2014で、フランス対スイスのハイライトを見ました。フランスは、足が速くパスが正確無比であっという間に得点して行きます。日本チームの試合を早送りしているような感じ、日本と対戦したら20対0くらいでフランスが勝ちそうです。おまけに監督は自信満々このまま勝ち続けると言う。選手は起用してもらったので全力で戦ったと言う。これで優勝候補でもないのでしょうね。 日本チームとどこが違うのでしょうか?

  • 岡田監督について・・・

    岡田監督について・・・ 日本代表の岡田監督について質問があるんですが、 以前、テレビ番組で自身のサッカーの戦い方の一つとして ”もう2km”というのを語っておられて・・・ なんでも、サッカーの試合って一番走る人で1試合で10kmほど走るらしく、 要は一人当たり試合中にもう2kmプラスした12km走る =走った距離を合計すると12人でプレーするのと同じことになる って内容でだったんです。 これって理にかなったことなんでしょうか!? というか、これが日本のサッカーの主流の考え方なんでしょうか!? イタリアで生まれたゾーンプレスだったら走る距離も長くなると思うんですが・・・