• 締切済み

私用携帯を会社用携帯として活用している方へ質問です。

私用携帯を会社用携帯として活用している方へ質問です。 私は総務として勤めています。 経費削減の為、個人所有の携帯を、仕事用として活用してもらうことになりそうなので、そのメリットデメリットをリサーチして欲しいと上司より要請がありました。 私としては、やはりプライベートの番号を客先に教えることに抵抗がありますので、出来ることならそうなって欲しくありません。 個人携帯を仕事用として活用している企業も増えているとのことですが、実際はどうなのでしょうか? 又、その際は、会社からどのような補助が出ているのでしょうか? 経費として会社へ請求する場合は、どのように申請をしていますか? 出来るだけ多くの方の回答をいただけたらと思います。

みんなの回答

回答No.6

以前、プライベートの携帯を仕事に使っていた事がありますが、 社員は一律千円の通信手当てをもらえていました(今は会社から 携帯を支給されています)。 なので申請とかはした事ないですよ。 ところで、 >個人携帯を仕事用として活用している企業も増えている って本当ですか?? 個人用の携帯を業務に使うと、確かに費用面の効果は 大きいのかもしれませんが、  ・私用と業務の線引きが難しい  ・紛失した際の情報漏えいのリスク  ・社員の不満がたまる可能性がある   (補助の不足やプライベートへの干渉など) などなど、それなりのリスクもあるため、 管理が大変がゆえにそうしない会社の方が 多いと思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

経費云々と言った些細な問題ではなく、お客様情報(その個人(会社)が当該企業と取引があるということを含めて)がオフの社員によって社外に持ち出され、どこで情報漏えいに繋がるか分からないので私の勤めている会社ではやりません。 (ISMSの認定基準の中には業務以外にお客様の電話番号を持ち出さないという項目もあったはずです。) また、取引先の会社がそのことでISMS認定を取り消された、事故が起きた等の場合には取引を打ち切ります。 ISO(番号を忘れましたが)にも当然引っかかりますね。 現在の流れの中では会社を危機に陥らせるほどのデメリットしかない施策だと思います。 商店レベルならありそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.4

以前勤めていた会社では会社携帯を持たされていましたが、携帯ではなくピッチでした。 しかもカラーじゃないどころか、漢字も使えない、カタカナだけのもの…。 それでも支給されていただけよかったんですね…。 今はフルで働いていませんが、個人携帯・電話からお客様に電話をすることが多いです。 1000円だけ通信費として頂いていますが…。 ちなみに今の会社は社員の方もご自分の携帯を会社用として使っているそうです。 経費では落ちません。みなさんソフトバンクの携帯を2台目として契約してるみたいです。 それでも営業さんは月に何万も自腹みたいですよ…。 私はびっくりするほどの金額は使いませんが、やはり相手に番号を知られ、昼夜、休日問わず連絡が入るのは困ります。 また、私がこの仕事を辞めても相手の携帯には番号が残ったままなのかと思うと不快です。 というか、1000円でごまかされて、後は実費なんて…おかしいと思います。 会社に出向けば時給ももらえて会社の電話も使えますが、普段直行直帰なので会社に足を運ぶのに時間がかかるし、お客様の都合のいいお時間に私が会社へ出向けるとは限りません。 なるべく携帯電話以外には家電を使う様にしていますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.3

こんにちは > 個人携帯を仕事用として活用している企業も増えているとのこと > ですが、実際はどうなのでしょうか? ひところに比べると、全員に一律で端末支給って会社は少なくなって いるような気もしますが、支給しているところは今でも支給してます し、企業によってまちまちじゃないでしょうか。 あと 質問主さんが おっしゃるように、プライベートの番号が相手に 知られる、って あまりいい気持ちはしませんよね。 > 又、その際は、会社からどのような補助が出ているのでしょうか? > 経費として会社へ請求する場合は、どのように申請をしていますか? ウチの場合は 希望者は申請して2番号目を取るようにしています。 DoCoMoでしたら"マルチナンバー" http://www.docomo.biz/html/service/multinumber/ SoftBankでしたら"ダブルナンバー" http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/doublenumber/#function で、その2番号目を"業務用"として登録し、そっちの利用料(通話 料)を分計で請求書を分けて、後日精算、かな。 でもAUはこの2番号サービスが無いので、自分(AUユーザー)は 恩恵にあずかれません(;´_`;) まぁ、そんなに携帯から仕事 相手にかける事も無いんで、そうそう痛手ではありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

当社は零細企業なので、 携帯電話代は全額会社持ちです。 私用公用関係なく請求していいことになっています。 基本的には経費精算書に 月々の支払い金額を記入して、 携帯電話会社からの請求明細書を添付するだけです。 あほみたいに使ったら 会社が潰れるだけで、 その前に給料が払えなくなることを みんなよく知っているので、 誰もごくささやかに使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113925
noname#113925
回答No.1

私は私用携帯を仕事用に使わされ、通話料金1000円しか払って貰えませんでした。仕事での通話は1000円をはるかに超え1万円以上でした。休日まで仕事関係の人から電話があり、仕事に全く関係ない電話で困りました 私用電話を仕事用にするのは、プライベートと仕事が区別出来ない相手もいるので、オススメ出来ませんね 乱文すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の携帯を私用で使った場合、すぐ会社側にわかるものでしょうか?

    会社の携帯を私用で使った場合、すぐ会社側にわかるものでしょうか? 彼が個人で使用している携帯が故障したとのことで1日だけ会社の携帯でSNSのやりとりをしました。 ちなみにD社です。 翌日、彼から私用SNSメールしたのが会社にバレて叱られたのでしばらくは携帯が治るまでは 連絡できないと連絡がきました。 私も会社から貸与されている携帯がありますが外部の人とのやりとりには怖くて使用したことがありません。 しかし1日使用しただけですぐに会社側に内容まで知られているのかはわかりませんが、わかってしまうと いうのがなんだか信じ難いです。 会社の携帯を私用で使われた経験のある方で会社にバレて叱られ方、いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 経費 私用

    経費で何かを買ったとして、個人でも使えるものって当然あると思いますが、「これは業務用」「これは私用」の境目ってなくないですか? 例えばパソコンを仕事用で買ったとしても私用で使ったとしてもわからないというか…

  • 携帯電話代

    携帯電話って仕事にも欠かせないですよね。特に営業や外回りの部署なんか無いと困りますよね。 そこで、質問なんですが、みなさんの会社では携帯電話代の処理はどうなさってますか? 会社から仕事用に1台持たされているんでしょうか?実際プライベートと2台持ってる人もいますよね。 それとも、一ヶ月○円までと上限があるのか? 一円もみてくれないのか? 当社では全額会社がみています(私用に使っても構わないことになってます)。以前はみんな個人契約で電話会社もバラバラだったのを法人契約にしたので、グループ割引などでかなり安くはなりました。でも、会社にいるのに携帯で電話をかけたり(メモリーですぐかけられる)、請求書をみるとパケット料金とかサイト利用料なんかが高かったり。もう少し、遠慮というものが無いのかなと思ってしまいます。まあ、社員からすれば全額出してくれるんだからってなもんなんですかね。  現実、経費は削減していきたいので、どう替えて行けばいいと思われますか? 会社を経営されている方や経費を扱う方の意見、反対に社員として携帯電話を仕事で使っている方等の意見を聞きたいです。

  • 会社で私用メールがバレるからくりは?

     お世話になります。  私は、会社の用事でも一部について私用のプライベートアドレスを使っている者です。なので、(言い訳がましいですが)決して不正利用という意識はありませんし、実際に不正でもなんでもないはずです。  ですが、会社の総務や人事の人間もが、私と同じ意識を持っているとは限らない気がしまして、用心のために知っておきたいのです。  会社のパソコンを使って、私用のメルアドを使用したり、会社と関係のないサイトを閲覧したりする行為が、システム管理者側からばれてしまうのは、どういう原理なのでしょうか?  どうせばれるなら、最初から「社用で使用しているので」という説明をしておかないと、あらぬ濡れ衣をかけられそうで怖いのです。(ばれるかどうかよくわからない段階で、こっちからやぶへびの説明をしてしまうのも、警戒されそうで、逆に怖いのです。)  お助けくださいませんでしょうか?

  • 会社での私用携帯の所持禁止について

    私の勤務する会社では勤務時間は私用携帯の所持を禁止されています。 ビルメンテナンス業なので外に出る時間も多く、一日の大半は仕事しているので、事実上携帯の意味をなさなくなっています。 出社したらロッカーに入れておけと指示されていますが、普通は貴重品はロッカーに入れないようにと言われるケースが多いと思うのですが。。 質問ですが 盗難にあった場合、またそれ以上に重大だと思うのですが、緊急連絡とかで連絡がつかない場合などで会社の命令ということになると 会社側の責任というのは発生してくるのでしょうか? 出来ればメールや私用電話を慎むように支持すれば、子供ではないのだから理解してくれると思うし、学生の規則みたいに縛りつける会社の方針には疑問をもっています。

  • 仕事中の私用携帯電話

    会社からは携帯電話を与えられているのですが、その携帯ではない個人の携帯電話をしょっちゅう触っている人(女性)がいます。 注意すべきなのでしょうが、誰も注意をしません。 明らかに業務中に私用でメールをしたり、Webを見たりしているようです。 会社の規定には「個人携帯の使用禁止」という細かな規則はないのですが、私が注意すれば、逆に私が周りから「偉そうに」、「なに頑張っちゃてんの」等の批判を浴びる可能性が大です。 このまま見過ごすべきなのでしょうか?それとも悪者になること覚悟で注意すべきでしょうか? なにかいい対策方法があれば教えてください。

  • 会社の電話の私用利用は脱税ですか?

    友人が会社支給の携帯を私用で使い、月に10万以上を越す金額になっていますが、経理は、「通信費」で落としています。私は、自分自身で携帯を持ち、公私を分けて使っていますが、納得できません。経理の人も友人に請求することなく、経費扱いなのですが、これは違法ですか?

  • 仕事で使用する携帯電話料金は自腹?会社負担?

    表題の通りなのですがみなさんは次のうちどれですか? 1)電話本体、通話料(パケット代含む)全て会社負担 2)全て自己負担 3)通話料のみ会社負担(パケット代含む) 4)その他 ちなみにその他の方は詳細を教えて下さい。できたら職種も教えて頂きたいです。 私の会社の営業は、1)なんです。だから、プライベートで使いたい放題!ある人は、会社から「パケット代が多すぎる」と叱られる始末。でも結局払ってもらっていました。 私も、外出先などで客先に電話することがたまにあるのですが、自前の携帯でかけています。 仕入れ先の営業の方に聞いてみたら、ほとんどが2)なんですよね。みんな苦労してるようで、、、。 個人的には、私用の携帯と仕事用の携帯と分けるのが常識だと思うのですが、みなさんの状況をお聞かせ下さい。

  • 私用の携帯メール

    本業とは別に、 この不況の中新しい提案をして会社をもりあげていこうという企画があり (はじめたばかりで内容や方向性は漠然としています) 連絡を取りやすいようにと、 携帯のメールアドレスを交換するように言われました。 本社外に出ていることが多いので、 連絡を取りやすいようにという意味はわかりますし 付き合いってものもあるでしょうけど・・・ 私用と仕事をきちんと分けたいと思っていますので、 「連絡なら○○の内線に電話してください」といった発言でいいのでしょうか?

  • 個人事業と私用で使う携帯電話について

    個人事業で昨年7月から喫茶店を経営しているのですが、 それより前から持っていた携帯電話で、仕事も私用も両方 使っています。 この通話料や基本料金も通信費として落とせるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スギポイントは新しいスマホに移行することが可能ですか?
  • スギポイントはスマホの買い替え時に失効しますか?
  • スマホの買い替えに伴い、スギポイントの移行方法について教えてください。
回答を見る