• 締切済み

Windows Complete Pcでの復元失敗

XR9の回答

  • XR9
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

バックアップ時と同じハードディスク構成にするという意味で、 元々の付いていたHDを「外付けのケーブル」で接続したらどうでしょうか。 私の場合これでうまくいったのですが、 もしダメなら 一旦、新HDにOSを再インストールして取り外し、外付け。 その上で今回と同じようにやってみたらいかがでしょうか?

kakkou1gou
質問者

お礼

外付けのケーブルでつないでも試しましたが、ダメでした・・・・ 結局、EASEUS Disk Copyを使いHDDの交換を行いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • complete pcで復元できない

    RAID0で使用していたHDD(ST3500418AS 500GB )2台が壊れてしまったので、新たにHDDを1台(ST31000528AS 1TB )購入してそこにcomplete PCでバックアップを復元しようとしたところ、 Windows Complete PC 復元操作に失敗しました。 エラーの詳細 このコンピュータにディスクが少なすぎるか、または、1 つ以上のディスクが小さすぎます。ディスクを追加するか変更して、ディスクがバックアップのディスクと一致するようにしてから、復元をやり直してください。 (0x80042401) となってしまいました。 マイクロソフトで調べたら、 ハードウェア構成を Windows Complete PC バックアップのデータ取得時の状態へ戻し、復元を再実行します。 との事でしたが、壊れたHDDは2台とも修理に出してしまい元のハードウェア構成に戻せません。 別のハードウェア構成でComplete PC でデータを復元する方法はないのでしょうか? わかる方おりましたら、どうぞよろしくお願い致します。 ST3500418AS 500GB (2台故障 RAID0) ST31000528AS 1TB(新規購入) ST31000333AS 1TB(Complete PC データが入ってます)

  • windows complete pc 復元でエラーが出てしまう。 (0x80042401)

    PC: Dell Dimension 9200c OS: Windows Vista Ultimate 内臓のHDが壊れてしまったので交換してもらい、新しいものにwindowsを再インストールし、外付けHDに保存していたwindows complete PCバックアップより復元を試みたところエラーが出てしまいました。 エラーの詳細 『このコンピュータにディスクが少なすぎるか、または、1 つ以上のディスクが小さすぎます。ディスクを追加するか変更して、ディスクがバックアップのディスクと一致するようにしてから、復元をやり直してください。(0x80042401)』 内臓HDはメーカーはsamsungからwestern degitalに変わっていますが、同じ250GBです。 細かな設定は定かではありませんが特に変えていないと思います。 http://support.microsoft.com/kb/951810/ja マイクロソフトで調べたところハードウェア構成を変更すると出るエラーだそうですが、元のHDは物理的に壊れてしまったので以前の状態には戻せません。 DELLのサポートではwindowsのインストールも出来ておりハード上は問題ないので、バックアップの復元に関してはサポート範囲外と言われてしまいました。 windows complete PCで安心していたので個別のバックアップは取っておらず、非常に困っています。 何か有効な打開策がありましたら、ご教示願えませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Windows complete PC復元でのエラー

    Windos Vista Ultimate 32bitのOSで、「complete PC復元」を実行しました。(フォーマット済み外付けHDDにバックアップファイルを保存しました。)バックアップまではうまく行ったのですが、システム回復オプションからデータを復元する際に「I/Oデバイスエラーのため要求を実行できませんでした」と表示が出て、HDDがフォーマットされたっきりデータが復元されません。何度やってもこうなります。同じ症状の方や、解決法をお知りの方がいらっしゃったら教えてもらえれば幸いです。

  • Windows Complete PC バックアップについて

    Windows Complete PCバックアップでPCまるごと バックアップをとろうと思っているのですが、DVD-Rを 挿入すると「ドライブのディスクはフォーマット されていません」という表示が出て先に進めません。 ウェブの情報を読むとWindows Complete PCバックアップは HDまたはDVDメディアにバックアップできるとあるので DVD-Rにもバックアップできるものかと思っているのですが 間違っておりますでしょうか?

  • Windows Complete PCバックアップ

    Windows Vista Businessで Windows Complete PC バックアップをとり成功しました。Windows Complete PCで実際にバックアップをするときに説明書などによるとDVDドライブなどが要求されるとありましたが、NECのパソコンでは、再セットアップ用データは、内蔵ハードディスクに内蔵されていて、再セットアップディスクは添付されていません。自分でDVDドライブなどに再セットアップ用データを作成しておく必要があるのでしょうか。Windows Complete PC で実際にバックアップする際の留意点などがありましたらそれも教えてください。お願いします。

  • Windows Complete PC バックアップの復元のハードウェア認識はTrueimageより上?

    TrueimageブータブルCDの復元時には今使っている外付けHDDや外付けDVD、内蔵DVD等がまったく認識されません。 Windows Complete PC バックアップの復元時のDVDブート起動ではwindows起動時と同じだけのハードウェアを認識できると考えていいでしょうか?

  • PC復元

    現在 WIn Vista アルティメットを使用しています。 システムドライブ故障の為、新しいHDDにOSを入れ替えました。 前の状態に復元を試みましたが「復元ポイントが作成されていません」 とでます。そう出る理由は薄々解っていはますが・・・ 実際はOSインストール前にOSのコンプリートPCバックアップを取って、外付けHDに保存されているファイルが存在します。 この場合どうすれば以前のコンプリートPCバックアップファイルを使用してPCを以前の状態に復元できるのでしょうか?

  • Windows7のバックアップおよび復元について

     Windows7 HomePremium 64ビット(OSはCドライブで200GB、Dドライブはフォーマット済み800GB) のノートPCを使用しています。外付けHDDが高くて買えないので、下記の通りできるでしょうか。  Windows7の標準機能を利用して、バックアップ用にイメージディスクをDドライブに作りました。また最新のライブラリ、個人ファイルもバックアップしていずれもDドライブに保管しました。 この状態でPCの調子が悪くなったとき、Dドライブのイメージディスクを利用してシステムの復元は可能でしょうか。その場合、最新のデータにしたい場合はあとからバックアップデータファイルを読み込ませればよいのでしょうか。  また、イメージディスクおよびバックアップデータをいったんBDに書き出して、BDからの復元は可能でしょうか。(最初からBDに書き出せばいいのですが、どういうわけか途中でデスクエラーで処理が進みません。関連サイトでは容量が不足すれば次のディスクをいれるようメッセージがでるとのことですが、それもでません。BDに汚れとかある場合に読み込めなくてでるのでしょうか?)

  • Windows10 バックアップ復元失敗

    先日、Windows10の32bitから64bitへクリーンインストールしました。 それに伴いバックアップデータの復元を行いたかったのですが失敗してしまい、中途半端に作成されたデータを消す方法が知りたいと思いこちらへ投稿致しました。 セットアップ後さっそくデータを元あった場所へ戻そうと思い、予め外付けHDDへ保存していたバックアップを復元しようとしました。 その時の流れは システムとセキュリティから「バックアップと復元」 ↓ 「ファイルの復元元として別のバックアップを選択します」 ↓ 最新のバックアップを選択→「フォルダーの参照」 ↓ 「C:のバックアップ」を選択し「フォルダーの追加」 ↓ ファイルを復元する場所は「次の場所」にチェックを入れローカルディスクを選択 ↓ 「復元」 です。 このようにしてバックアップデータを本体へ戻そうとしたのですが、途中で本体HDDの容量が無くなり完了する前にエラーになりました。 とりあえず取り消せばいいか…などと思いキャンセルを押したのですが、HDDの容量はゼロのままです。 このままではまずいと思い、ここでやっとバックアップの復元について調べてみたのですが取り消し方法が分かりませんでした。 PC関連に疎いにも関わらず調べもせずに「適当にやればいけるだろ」と軽はずみな行動をしてしまい後悔しております。 もし取り消せる方法があればご教授願いたいです。 どのフォルダを消していいのかどのフォルダは消してはいけないのかも分かっていないので、何卒お力をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • BitLockerとComplete PC 復元機能の併用について

    Windows Vista Ultimateを購入しようか迷っています。 Windows Vista Ultimate には BitLockerというドライブの暗号化機能があります。 BitLocker機能は、ハードディスクをCとDにパーティションを切った場合、Cしか使えませんか。 Complete PC 復元機能は、ハードディスクをCとDにパーティションを切った場合、Cしか使えませんか。 Cのバックアップは、Cに作ることはできずDまたは他のメディアないしドライブに作ることになりますか。 BitLocker機能を使用したマシンで Complete PC 復元 という機能を使用(併用)することはできますか。 もしできる場合ですが、Cのバックアップを他のパーティションであるDに保存した場合、 Dは暗号化されていません。EFSで暗号化しても復元できますか。 もしできない場合ですが、せっかくCを暗号化しても、Dにバックアップを作ることによって ハードディスクを外して他のPCに接続されれば読まれてしまう気がします。 (ハードディスクパスワードの事をかけるという事は抜きにして) Dに保存する場合で、何かいい方法はありませんか。 よろしくお願いします。