• ベストアンサー

組み換え価の求め方なんですが。。。

組み換え価の求め方なんですが。。。 配偶子の種類がAB:Ab:aB:abで、その割合がn:1:1:nだったとき、組み換え価は (1+1)/(n+1+1+n)×100で求める、と書いてあるのですが、どうしてこういう式が導けるのかがよく分からなくて、、、 暗記するしかないんですか?どなたか教えていただけたら嬉しいです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

配偶子の種類がAB:Ab:aB:abで、その割合がn:1:1:nだったとき、どの配偶子が組換えの結果できた配偶子か分かりますか。少数の配偶子が組換えの結果できたものです。つまり、この場合にはAbとaBがそれに当たります。 減数分裂と染色体の乗換えの項を復習して下さい。ご質問のAB:Ab:aB:abのケースでは、AB:abが同数出来、Ab:aBも同数出来ますが、連鎖していたAB:abが多く、組換えの結果できたAb:aBが少ないことを理解しましょう。 AB:Ab:aB:abの比率はp:q:q:pになります。この比はp/q:1:1:p/qと同じですから、p/q=nとすればn:1:1:nになります。ここでp>qならpが連鎖でqが組換えですし、p<qならqが連鎖でpが組換えしたものです。この方がどれが連鎖していてどれが組換えの結果できたものか理解しやすいように思います。 組換え価とは次式で表されます。 組換え価=組換えの結果生じた配偶子数/全配偶子数×100(%) ご質問のケースは組換えの結果生じた配偶子数は1+1で、全配偶子数はn+1+1+nですからご質問のような式になります。 蛇足ですが、ご質問者さんには何の責任もないことですが、配偶子の比をn:1:1:nで表す教育には賛成しません。あくまでもp:q:q:pが正しいと思います。

goma3116
質問者

お礼

式を用いてのご説明、とても理解しやすいです!なるほどなるほど、、、 pとqで表す比率で考えれば納得です。。 この組み換え価は対立形質が二対の場合ですよね。対立形質が三対以上になるともっとややこしくなるんでしょうか??というかありえるんですか?高校レベルの生物しか勉強していないので全く想像がつかないのですが、ふと疑問が湧いてしまいました。 なにはともあれ、とっても分かりやすいご回答、ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • C-elegans
  • ベストアンサー率42% (97/230)
回答No.2

組換え価=組換えがあった配偶子の全体に占める割合 =(組換えがあった配偶子数)/(全体=組換えがあった配偶子数+ない配偶子数)×100 どっちが「組換えがあった配偶子」なのか明示されていないときは、数を比較したら分かります。 少ない方が「組換えがあった配偶子」です。 組換え価=(少ない方)/(多い方+少ない方) 組換えが多段階だと、また違う話になりますけど…

goma3116
質問者

お礼

少ない方が組み換えのあった配偶子、なのですね。考えてみればそうですよね! はっきりすっきりしました。 組み換えが多段階・・・?なんだか興味深いお話ですね。。もっと色々追究していってみたいと思います! どうもありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 組換え価について

    ある個体の組換え価というのは、変わらないのでしょうか。 一つの個体は配偶子を作る際、必ず決まった割合で組み換えを起こすものなのでしょうか。 それともその種類全体に決まった組換え価というのが存在するのでしょうか。

  • 遺伝の組み換え価のことを教えてください。

    組み換え価について質問があります。 色(黄:緑=A:a)と形(丸:しわ=B:b)を決める遺伝子があるとします。 優性純系:黄色+丸(AABB)と劣性純系:緑+しわ(aabb)を親とし、交雑を行うと、雑種第1代は AaBbとなりますよね? それでこの雑種第1代を検定交雑します。 検定交雑なので劣性ホモのaabbとの交雑だと思うのですが、そうすると AB型とab型のみができ、Ab型やaB型は組み換えがなければ起こらないといっているんです。 私にはちょっと理解できなくて・・・ 雑種第一代のAaBbとaabbを検定交雑すると 配偶子 AB Ab aB ab この4種類と、劣性ホモのabとの交雑になり AB-ab → AaBb Ab-ab → Aabb aB-ab → aaBb ab-ab → aabb この4種類が全て1:1:1:1で出来ると思うのですが違うのでしょうか? 他の問題集にも上のような答えが書いてあるんですが理解できなくて。 どなたか判る方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 組み換え価

    まず組み換え価は50パーセントの時、 独立遺伝だとなっていますが、連鎖している 遺伝のときも50パーセントになる事は 有り得ないのでしょうか? それと <例を挙げるとして父AABB、母aabbがあったとして それぞれ受け継いだABという組み合わせとabという組み合わせでこれと異なるAbやbBの組み合わせの配偶子を生じたなら、それを組換えといいます。 両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。> と教わったのですが、私が調べた資料には 連鎖している遺伝子の組み合わせが変化する (遺伝子の組み換え)であり 組み換えとは細胞の減数分裂の際、 2つの相同染色体が対になって交叉し、 同一染色体上の遺伝子の組み合わせに変化を生ずる。 とありどれも連鎖してる遺伝で組み換えが起こる説明で 独立遺伝についての組み換えは載っていませんでした。 独立遺伝の時も 組み換えは起こってると言っていいのでしょうか?

  • 生物の組換え価について

    生物の組換え価がどうしてもわかりません。 組換え価の計算の式はわかります。(n+1+1+n分の1+1×100) 何がわからないのかと言いますと、計算の仕方がわかりません。 連鎖もわかります。相同染色体で減数分裂時に行動を共にしない場合、不完全連鎖が起こり、 相同染色体の一部が入れかかわり(乗り換え)、そして遺伝子の組み合わせが変わってしまう(組換え)。 それも わかります。 そして、その組換えが起こる割合を組換えと言い、 その組換え価を求めるために式が必要となります。(n+1+1+n/1+1×100) この式を参考にし、問題に当てはめて解いているはずなのに 何故か答えに辿り着けません。 私の解くやり方の何かが間違っています。 教えてくれたら 幸いです。 どうかよろしくお願いします。 長々とありがとうございました。

  • 組換え価

    組み換え価は50%以下ということが解からないのです。すいません。 問題を解いていて思ったのでそのまま写させていただきます。 (問題丸投げではありませんので・・・その解答は解かってますから。) ある植物において、花の色に関する遺伝子と種子の形に関する遺伝子は同一染色体上にある。花の色の赤(A)は白(a)に対して優性で、種子の形のまる(B)はしわ(b)に対してそれぞれ優性である。 問1 花が赤く種子が丸いX株に劣性の同型接合体を交雑したところ、赤まる、赤しわ、白まる、白しわが10:3:3:10の割合であらわれた。 このことからX株の遺伝子型を決定せよ 問2 A,Bの両遺伝子の組み換え価を小数第一位まで求めよ。 というのが問題です。 解答には 問1 XはAaBb  問2  23.1%(3/13×100) とあります。 問1のほうは解かるのですが 問2の場合、 Xが優性同士あるいは劣性同士配偶子を形成しているとは限らず、すなわちAb、aBで配偶子を形成している場合が考えられ その場合組換え価は(10/13×100)となると思うのですがどうでしょうか? これは相同組換えがそう頻繁に起こるものではないという常識の元に解く問題なのですか?組換え価は必ず50%以下という前提ゆえ上記の考え方は破棄されるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1087945.html この質問も参考にさせていただいたのですが、優性同士で配偶子を形成しているものとの検定交雑とは限らないのではと思うと混乱してきました。 長い質問となり恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。

  • 組換え価について

    組換え価から、親の配偶子の分離比を求める方法がよく分かりません。 問題は… AaBbという遺伝子型をもつF1が配偶子をつくるとき、Aとb(aとB)の間で5%の組換えが起こるとすると、そのF1とaabbを交配したとき、AB:Ab:aB:abという表現型の比はどうなるか。 回答宜しくお願いします。

  • 組換え価の計算について

    どうしてこの答えになるのかわかりません。 解説を見ても『計算すると』で途中式がないので、なぜこの答えになるのかわかりません。 どなたか教えてください。 高校2年の文系です 『遺伝子型AaBbの個体がつくる配偶子の遺伝子型の分離比を求めよ。ただし、遺伝子AとB,aとbはそれぞれ同一の染色体に存在し、その組換え価は20%とする』 解答『組換え価(%)=1+1/n+1+1+n×100=20(%) n=4』 どうして「n=4」になるのですか? 自分でやると n=500 になってしまうんですが…

  • 高校生物・組換え価の問題

    A-B a-bが連鎖している。 組み換え価20%の配偶子の分離比を求めなさい という問題です。 おねがいします><

  • 遺伝のとこです。

    連鎖のとこなんですが、組換え価をもとめる時F1(AaBb)の配偶子の比が必要、比が分からない時は{ABが連鎖している時は<AB:Ab:aB:ab=n:1:1:n>,Abが連鎖している時は<AB:Ab:aB:ab=1:n:n:1>とおく}とあるのですが、なぜ組換えの起こった配偶子が1だといえるのかわからないんです!誰か教えてください!お願いします!!

  • 高校生物1年で遺伝子の組換えの問題で、分離比が[AB]:[Ab]:[a

    高校生物1年で遺伝子の組換えの問題で、分離比が[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=51:24:24:1の時と=29:1:1:9の時の組換え価とどのように組換えが起こっているか教えてください。