• ベストアンサー

特定受給資格者にあたりますか?

特定受給資格者にあたりますか? 短期契約の派遣で、契約満了での退職。 契約終了間際に新しい派遣先を紹介されましたが、その時既に他派遣会社の仕事に申し込んでいた為、断りました。 結局申し込んでいた仕事はダメだったので、雇用保険を申請したいと思っていますが、 過去2年以内での雇用保険加入期間が10ヶ月の為、特定需給資格者に該当しなければ申請できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.2

以前、派遣で働いていました。 今の状態で辞めても、おそらく自己都合の扱いで、特定受給資格者には当たらないと思います。 >契約満了間際に新しい派遣先を紹介されましたが、その時既に他派遣会社の仕事に申し込んでいた為、断りました。 派遣社員が契約満了で終了しても、次の派遣先を紹介されていたのを蹴ったのなら、「自己都合」になります。 会社都合になるのは、次の派遣先を提示されなかった(派遣会社が紹介できる派遣先がない)時だけです。 今回は残念ですが、加入期間も足りませんし受給は難しいと思います。 受給はできませんが、すぐに次が見つかれば、加入期間は合算されますから、派遣会社にも籍を置きつつ、ハローワークなどでお仕事を探されるのも良いかと思います。

Ktmogu
質問者

お礼

遅くなりましてすみません。 結局、私の場合、条件的には特定理由受給者というのにあたるらしく、(扱いは特定受給資格者と同じようなもの)過去1年間で半年の加入があればいいようです。 ありがとうございました。

Ktmogu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 離職票を見ると、任期満了による離職で、延長の希望はあったけど、延長はなかった。と言うような書き方になっているので、次の紹介を蹴った件は特に支障ないように思います。 任期満了の離職の場合は、加入期間は12ヶ月必要だけど、3ヶ月の待機期間は免除といった認識であっているのでしょうか? 調べていると、このご時勢で制度もちょこちょこ変わっているのか、色んな説があって、どれが現在正しいのか判りません...

その他の回答 (1)

noname#115824
noname#115824
回答No.1

特定受給資格に該当する項目は見つかりません。 ハローワークで相談も加入機関が短いから難しいですね。 受給より再就職を積極的に進めましょう。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html
Ktmogu
質問者

お礼

遅くなりましてすみません。 ありがとうございました。

Ktmogu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 会社都合だと解雇扱いになるのかと思ったのですが、派遣の契約満了はまた別なんでしょうか? 出来ることなら、受給手続きをした上で、就職活動をしたいのですが・・・

関連するQ&A

  • 特定受給資格者となりますか?

    離職票に以下のように記入されています。 【離職理由の欄】 2 定年、労働契約期間満了等によるもの  (3) 労働契約期間満了による離職   (丸1) 一般労働者派遣事業に~    e 最後の雇用契約期間の終了日から~     (b) 事業主が、最後の雇用契約期間の~ 【離職区分の欄】 『3B』 この条件の場合、特定受給資格者となるのでしょうか? 特定受給資格者となる場合は『離職日以前1年間に6ヶ月以上雇用されていれば、受給要件を満たす』という認識で正しいでしょうか? また、離職理由と離職区分から、特定受給資格者であるか、給付制限があるかが分かるようなホームページがありましたら、紹介してください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の「特定受給資格者」について

    失業保険の「特定受給資格者」と給付期間についてお聞きします。 今月末で派遣終了となります。 今の職場は派遣会社Aから9ヶ月間勤務しました。 前職はBから約2年間、前々職はCから3年間という流れです。 それぞれ10日間位の就業ブランクはありますが、雇用保険はその先々で加入していました。 そこで質問なのですが、私の場合、被保険者期間は通算5年以上有り、と考えて良いのでしょうか? また、今回の退職理由は契約満了ではありますが、就業先の大幅な収益悪化による人員削減が未更新の理由ですので 「特定受給資格者」として見てもらえるのでしょうか? 派遣の契約満了は通常であれば1ヶ月+7日間待機と90日間の失業給付だと思うのですが、 就業先が電機メーカー+輸出と昨今の派遣切りの渦中にある業種ですので、 申請時の説明によっては「特定受給資格者」となり最大180日間失業保険が給付されるのでは?と思っています。 (年齢が30以上、被保険者期間が5年以上の為) 仕事を探しつつも、出来ればこの期間をとある資格勉強に充てようか、と考えていますので、 給付期間が少しでも長くなるのであれば良いな、と思い質問させていただきます。 この様なケースにお詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 特定受給資格者に該当しますか

    3月31日の法改正前の「事業主が以後派遣就業をしない旨を明らかにした場合(2B)による契約期間満了退職です。 以下の特定受給資格者の条件には該当するのでしょうか? (7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新さされないこととなったことにより離職した者 雇用期間は3年以上あるのですが、私の都合で雇用保険には20ヶ月しか加入していませんでした。 雇用期間だけ3年でOKなのか、雇用期間・雇用保険加入期間共に3年必要なのでしょうか?

  • 妊娠による特定受給資格者?

    派遣社員で昨年4月からフルタイムで働いていた者です。 昨年12月に妊娠が発覚し、妊娠4ヶ月の先月末で退職いたしました。 契約更新をしなかった理由、は業務上、出産前の数ヶ月の就業では区切りが悪い(中途半端になる)ということで、双方同意の元です。 離職票の「離職理由」は「労働契約期間満了による離職」となっています。 昨年法律が改正されて、「離職前2年の間の加入期間」が10ヶ月であるから、雇用保険の受給資格がないものだと解釈しておりました。 が、ハローワークのパンフレットを見ると、「特定受給資格者」に該当するのでは?という疑問がわいてきました。 私の場合、受給する資格はあるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 雇用保険失業給付・特定受給資格者ですが、受給期間延長出来ますか。

    雇用保険失業給付・特定受給資格者ですが、受給期間延長出来ますか。 定年後4年間再雇用後、契約満了で退職しました。 (離職区分2A・特定受給資格者) 1年間休んでから就職したいのですが、受給期間の延長は出来ますか。

  • 特定受給資格者にあたるかどうか?

    9月28日、契約更新(3ヶ月自動更新の契約社員契約書を交わしていました)しない旨の通告を受けました。理由は部署廃止に伴い契約更新は出来ないとのことでした。 私はそれまで約1年半、当該会社と法人契約を結び、今年8月から契約社員扱いで管理職になりました。会社からの提案で変わったわけですが、この2ヶ月間(実際は10月末退社扱いになる為、3ヶ月)だけ雇用保険を支払った状態です。この場合は失業保険受給資格はないのでしょうか? ネットで調べる限り受給資格者の要件を満たす雇用期間ではないのですが、部署廃止による失業は特定受給資格者に当たるとも書いてありました。 今ひとつ、よくわからないので、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 特定受給資格者??

    こんばんわ 現在27歳、妊娠4ヵ月、派遣で週30時間のパートをしております。会社に勤めて半年になります。 今日会社から6月いっぱいで『契約期間満了』でお仕事の契約が終了になる、という話をされました。 (妊娠が原因ではなく会社の都合で採用時から6月までとの話でした。) その際に会社の方に「1年未満の勤務だから失業保険は受給できませんよね?」と質問したところ「勤務した期間は9ヵ月だけど契約期間満了、という形なので会社都合だから特定受給者になるので失業保険はもらえます」と言われたのですがこのような場合は失業保険を受給することができるのでしょうか? しかし妊娠ですぐに働ける状態ではないのですぐに受給することは無理でしょうが、出産後に失業保険はいただけるのでしょうか?

  • 受給資格について

    5月末まで3ヶ月間雇用保険に加入していて、6月から3ヶ月短期の派遣で働くのですが短期とゆうことで加入は任意なのですが加入すれば以前と合わせて6ヶ月加入したことになって失業保険の受給対象になるのでしょうか? でも昨年5月に退職して12月まで失業保険を貰っていたので6月から3ヶ月の短期だと8月末までですが、そうなると12月まで貰ってたのでそれから1年経っていないので資格はないのでしょうか? それと辞めて秋か冬に結婚の為、遠方に引っ越すことになるのですが、 「結婚で家事に専念」の場合は受給資格にはならないはずですが、引越し先で探すつもりですがやはり結婚となると資格ナシでしょうか? 受給資格がないのであれば雇用保険に加入しないでおこうと迷っています。 宜しくお願いします。

  • 特定受給資格者について

    こんばんは。お知恵をお貸しください。 勤務先の会社の倒産という理由により離職した、満26歳、算定基礎期間4年間の被保険者の場合、特定受給資格者に該当すると思うのですが、例えば、特定受給資格者に該当しても、特定受給資格者に係る所定給付日数が適用されない場合があると聞きました。 それは、どういった場合なのでしょうか?

  • 特定受給資格者について

    私は契約スタッフとして時給で働いています。雇用保険には6年ほど加入しています。 先日、明日から時給を下げるといわれました。 契約は1年契約をしているのに(来年の4月まで)、新しい契約書を渡されました(まだ契約書は会社に渡していません)。 会社を辞めようかと考えいます。 そこで質問なのですが、特定受給資格者の中に、 ”賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した ” というのがありますが、これは、アルバイトでも適用されるのでしょうか?  あと、離職票の離職理由は、必ず会社都合になっていないと特定受給資格者にはなれないのでしょうか? 宜しくお願いします。