• ベストアンサー

この図のような配線した場合、どうなりますか?

この図のような配線した場合、どうなりますか? また、外部電源から電気を取り込みながら、インバーターから出ている100Vを外部電源につなぐとどうなりますか? 詳しい方教えてください。 インバーターとアイソレーター(サブバッテリとトモ〆)までの線は14SQ使用 線の長さは、5Mくらい それ以外の線の太さは、8SQ使用 メインバッテリーから外部電源までの配線距離はおよそ、10mから12Mくらい

  • yujix
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

フューズが飛ぶか、機器は壊れます。 最悪は機器が破裂するかも知れませんね。 交流と言うのは簡単じゃないんですよ。 瞬間的には直流と同じ形で考えられますので、考えてみればすぐに判ります。 AC電源側が+側の出力になっているとき、インバーター側の出力相がひっくり返しだったとして、直流回路で検証してみてください。 100Vの電源と100Vの電源を直列接続で接続し、ショートさせたのと同じ事になるわけです。 交流同士を接続する為には、相同期を行わなければなりません。 太陽光発電装置のパワーコンディショナーや鉄道の回生ブレーキ発電システムにはこの相同期を行うための回路が入っています。 ですので、相同期のためのシステムが入っているものでなければ、接続すれば相が同期しませんので前に書いたようにショート状態が発生します。 電源に接続した場合、電源側の交流の相なのか、発電側の相のズレなのかも検知しなければなりませんので、簡単な物では有りません。 一般的なインバーターでその様な相を同期させるものは詰まれて居ませんし、AC100Vに発電機やインバーターなどの出力を接続する行為は、認められているもの(太陽光発電のシステムや、発電所のシステムなど)を除き、禁止されています。

yujix
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 また、困った時質問させてください。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

配線の+-が解らないので、どうなるか解りません。

関連するQ&A

  • サブバッテリー、キャパシタ、アイソレーターの配線について

     メインバッテリーに負担をかけずにオーディオを組もうと思い、サブバッテリーとキャパシタ、アイソレーターを準備しました。  バッテリーはオプティマのレッドトップ、キャパシタは海外製の1.0f、アイソレーターはセルスターのものを用意しました。  キャパシタ付属の配線図を参考に配線を行おうとしたのですが、配線図ではバッテリーからキャパシタ、アンプを並列に配線するようになっていましたが、これにアイソレーターを付ける場合、サブバッテリに並列で配線したらいいのか、サブバッテリー→アイソレーター→キャパシタ、アンプという配線にしたらいいのか迷っています。  どなたかご助言お願いします。

  • ボートの配線について教えて下さい。

    ミンコタの24vを載せるのに、エンジン始動用のメインバッテリー1本(80A)とエレキ24v用のディープサイクル2本(80A(チェック)2)で合計3本のバッテリーを積みます。船外機はdf115なので発電量は40A、現在メインバッテリーにニューエラーのアイソレーター1個で雑電用のサブバッテリーにつないでいます。このサブバッテリーをディープサイクル2本に変更してもう一つアイソレーターを増やし、(メイン→アイソレーター→サブ片方)(チェック)2の構成にしようかと考えていますが、エレキが24vなのでサブの2本は直列につないだ状態です。この状態でエレキを使用しながら船外機のアイドリングをかけたままで補充電は可能でしょうか? DC1224 分配型12V→24V充電器(タイマーで24v使用中の2本を交互に充電するものらしいです)というものがバスボートでは存在しますが、なかなか高価なので二の足を踏んでおります 基本は12vと24v混在の2バッテリーシステムなのですが、24vのためサブバッテリーが12v(チェック)2の直列となり、メインと合わせて実質3本になります。アイソレーター(チェック)2をそれぞれのサブに配線しメインバッテリーの電力を確保しながらサブバッテリー2本を船外機で充電したいのですが、直列部分もあり??なもので、電気に詳しいお方に考えられる問題を教えてもらいたいのです。よろしくお願いします。

  • NT31荷室シガー配線をバッテリ直結に変更する方法

    日産エクストレイルNT31の荷室のシガーソケット配線をACC連動から バッテリ直結に変えようと思いますが、一番簡単な方法を教えて頂けないでしょうか? 例えば、運転席のヒューズボックスで、何かをすればよいとかです。 目的と条件は以下のようになります。 ※目的は、10A未満の電流をソーラーパネル→予備タイヤ室に設置したサブバッテリから  メインバッテリへ供給するため(主にバッテリ上がりを避けるだめ)  ※エンジンからサブバッテリへの充電は目的ではありません。(太陽光で十分ですので)  ※荷室のDC出力が10Aまででしたので、関わる純正配線の容量も今回の要求に  満たすと考え、新しい配線は避けようと思います。 ※太陽光パネルは130W、チャージコントローラー経由でサブバッテリにつなげています。  最高充電電流は8Aほど、自動制御でサブバッテリは常に満タン維持されています。 以上、よろしくお願いいたします。 配線図のみでもOKです。

  • 配線図 単線図から複線図にする場合

     単線図から複線図にする場合についての質問です。 一般の木造平屋建ての配線図からジョイントボックス内の電線の接続箇所を求める場合、最も近くにある電源からジョイントボックスまでをたどって複線図を書くのですが、わからないのは電源の接地側と非接地側、また電灯の右側、左側どちらにつなげばいいのかわかりません。 例えば、コンセントのように接地側、非接地側、つなぐ方向が決まっているのでしょうか?  もし決まってないのであれば、書きやすいように自分で電源の接地側、非接地側、電灯のつなぐ方向も決めて書けるのでしょうか。 たとえば接地側(白線)を上とし、非接地側(黒線)を下として、複線図を書いていきます。近くにある電灯の左右好きな位置に白線または黒線をつなぐといった感じで書いていっていいのでしょうか?   なにしろ、参考書にはあまり詳しく書いてないのでどこまで自由に線を引いていいのかよくわかりません。 ぜひ、おしえてください。 それと、配線図をきれいに書く方法もおしえていただけませんか? 以上、文章ではあまり意味が伝わりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。  

  • 電気配線図、系統図に適したCAD

    こんにちは、質問させてください。 今まで有料のCADPACを使っていましたが 会社の方針でフリーソフトのCADを使う方針になりました。 電気の配線図及び系統図を書くのがメインです。 なにかお勧めの使いやすいCADがあったら教えてください。 他に比べてどう使いやすいかを教えて貰えたら、なお嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 電源の消し忘れ対策

    先日300Wのインバーター(12V→100V)を購入しました。バッテリーから+-を直接車内に引き込み主電源をいれて使用するのですがその電源を消し忘れて一週間なんてことが良くあります。 その対策として、リレーを使って手元にLEDのスイッチをと考えてみたのですが300W対応のリレーってあるのでしょうか? また、リレーの線って細いですよね。直接引き込んである線はかなり太い(5sqと呼ぶのでしょうか?)です。 バッテリー → リレー → インバータの線はどのくらいを用意したらいいのでしょうか? そもそもこの考え方がボツなのかもしれませんが、何か良いアイディアをご教授願います。

  • 新設配線

    内装のLEDの配線方法です。 今まで、LEDを新設した際、そこまでのプラスとマイナスの2線を引いていました。 よく考えたら、マイナスをわざわざ線で戻す必要も無く、近くのボディに留めればよいのですよね? その場合、アースポイントはどのように探せばよいのでしょうか? テスターのプラスプローブで、電源が来ているどこかの線をあたり、マイナスプローブでここぞ、と思うボディをあたりをあたって、電圧が12V(バッテリーの電圧とほぼ同じくらい)となるところでOK? (もちろんボルトか何かで止められる場所です) 線は0.75SQ以下です(概ね0.5) それとも、それだけでは何か問題があるでしょうか? アースポイントの正しい?間違わない探し方を教えてください。 ボディアースはお奨めではなく、やはり近くの電気品(純正ルームランプなど)の「G」ラインへ多少線を引いてでもつなぐのが、良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オルタネータの配線についての質問

    この画像のオルタネータ(75A12V)の配線をバッテリーとインバータにつなごうと考えているのですが、 どれをどこにつないだら良いのかがわからないです. またコネクタは秋葉原で購入できますでしょうか. よろしければ図も含めて教えていただけないでしょうか? 後バッテリーの容量はどの程度が適当かも教えていただけると幸いです.

  • この配線図の記号と問題はなんですか?

    写真は平成21年度の電気二種 学科試験の配線図です。(木造) この配線図の「ア」と「エ」で示す部分の図記号はなんですか? 蛍光灯とも少し形が違いますよね。問題文から推測するに照明器具のようですが。 この図記号は正確には何を表しますか? あと、この配線図で「(16)で示す部分の天井内のジョイントボックス内において接続を全て圧着接続とする場合に使用するリングスリ-ブの組み合わせで適切なものは。」という問題があるのですが、(16)で示す部分の天井内のジョイントボックスとはどれですか? 私のボールペンで書いた線が邪魔で見づらいですが、 その上の分電盤(a)からくるVVFジョイントボックスのことかと思いましたが間違えました。 (16)で示す部分の天井内ジョイントボックスとはどれですか?

  • ウーハ配線について

    エーモンのリレー付電源ケーブル(2049)とカーオーディオ機器の電源取り出しハーネスを使ってウーハーを取り付けようと配線の接続方法が正しくできているのか不安なので教えてください。 ★ (1)リレー付電源ケーブルの黄色い線(メイン電源)にウーハーの電源配線を接続。 (2)リレー付電源ケーブルの赤い線(アクセサリー電源)に電源取り出しハーネスの黄色い配線(メイン電源)を接続。 (3)リレー付電源ケーブル(ヒューズホルダー)線に電源取り出しハーネスの赤(アクセサリー電源)に接続。 (4)パワーコントロール線をACC配線に接続(シガー配線など) ☆ 1・リレー付電源ケーブルの黄色い線(メイン電源)に電源取り出しハーネスの黄色い線(メイン電源)を接続。 2・リレー付電源ケーブルの黄色い線(サブ電源)にウーハの電源配線を接続。 3・リレー付電源ケーブルの赤い線に電源取り出しハーネスの赤い線(アクセサリー電源)に接続。 4・リレー付電源ケーブル(ヒューズホルダー)配線をヒューズボックスに接続。 5・パワーコントロール配線をACC配線に接続(シガー配線など) ▲ それとも、・リレー付電源ケーブルと電源取り出しハーネスの配線の色が同じものを接続してウーハーの電源はサブ電源から取り、ヒューズホルダーが付いている線はヒューズボックスからとればよいのでしょうか? この三つのやり方のどれが正しいのでしょうか? またどちらとも間違っているのでしょうか?? 正しい接続方法を教えてくださいよろしくお願いします。