• 締切済み

情報処理の宿題に悩んでいます。

情報処理の宿題に悩んでいます。 ?の式は和の式に、和の式は?の式に直せ、というもので答えをだすわけではないのですが・・・ x1-X3+X5-X7+・・・-131 z1z2+z2z3+z3z4+z4z5+・・・+z191+z192 ?x^2r ?の上にMがつき、?の下にr=1がつきます。   息子の数学の教科書を見てもさっぱりわかりません。どなたか教えてくださいm(_ _)m

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

ご質問を解読しきれず、勝手な解釈を…。  x1-X3+X5-X7+・・・-X131   ↓ :第 r 項は {(-1)^(r+1)}*X^(2r-1) らしいので、   r=61  = Σ{(-1)^(r+1)}*X^(2r-1)   r=1 z1z2+z2z3+z3z4+z4z5+・・・+z191*z192   ↓ :たとえば、 z1 を z_(1) などと書く。第 r 項は x_(r)*x_(r+1) らしいので、   r=191  = Σx_(r)*x_(r+1)   r=1    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休みの宿題

    中学2年生なんですけど、数学の宿題が全然分かりません。 教科書やノートをみてもわからなくて… 答えと途中の式を教えてください。 問1 (15a-30b)÷(-3) 問2 『多項式の加法・減法』計算しなさい。 (3x-y)+(-4x-y)= (3x-y)-(-4x-y)= (a²-3a+1)+(-5a²+2a+9)= (x²+x-7)-(2x²-x-7)= よろしくお願いします。

  • 宿題お助けサイト

    春休みの数学の宿題はここで質問すれば答えが全て分かると 聞きましたが、本当でしょうか? ここはそんなに便利なサイトなのでしょうか? ・・・・・・・・・・ 息子に数学の宿題をやるように言ったら、ずっとパソコンに向かって いました。どうやらここの様な質問サイトでひたすら質問している ようです。多分、日本だけの現象じゃないのでしょう。インターネット が教育に与える弊害は莫大です。

  • 算数の宿題問題

    小4の息子の宿題なのですが、恥ずかしながら分からなくて、悔しい思いをしています。もちろん、宿題なので分からないんだったら、そのまま書かずに出してもいいのですが、私自身がはまってしまって…。早く答えが知りたくなりました。 (宿題の提出が来週なので、それまで答えが分かりません)大変恐縮なお願いですが、答えが分かる方教えてください。 問題:4 4 4 4=4この式が成立するように+、-、×、÷、( )のどれかを書きなさい。

  • 算数の宿題 小5

    こんにちは 昨日 小5の息子の宿題を見ていたのですが。 分かりませんでした… 問題 数字の8を8つ使って、1000になる式をつくろう 全然分かりません… どう求めるのでしょうか? 宿題の答えを教えてください。なんて非常識な質問ですみませんm(__)m

  • C言語(条件処理)

    二つの球の接触を判断するプログラムを作るという宿題が出されてたのですが、if文による条件処理をどのように書けば良いか分かりません。お助けください。 接触パターンはいくつかあると思いますが、その接触するときの条件について以下のソースコードより後、どんなソースコードを追加すれば良いか教えてもらえませんか? 接触する条件を記述するだけでも良いので回答のほうを至急、お願いします。 何か間違っていれば修正のほうもお願いします。 ソースコード #include<stdio.h> int main(void) { float x1,y1,z1; //x1,y1,z1は球1の中心の位置座標 float x2,y2,z2; //x2,y2,z2は球2の中心の位置座標 //例えば(3,0,0)であれば球の中心がx軸に3の位置にいることを指す。 float r1; //球1の半径 float r2; //球2の半径 printf("x1="); scanf("%f",&x1); printf("y1="); scanf("%f",&y1); printf("z1="); scanf("%f",&z1); printf("r1="); scanf("%f",&r1); printf("x2="); scanf("%f",&x2); printf("y2="); scanf("%f",&y2); printf("z2="); scanf("%f",&z2); printf("r2="); scanf("%f",&r2); この部分の追加をお願いします。 if(){ printf("接触した"); } else{ printf("接触していない"); } return 0; } もしくは r1とr2を入力ではなく、初期化したほうが良いのでしょうか?・・・ そうであれば、修正のほうもお願いします。

  • C言語(条件処理について)

    二つの球の接触を判断するプログラムを作るという宿題が出されてたのですが、if文による条件処理をどのように書けば良いか分かりません。お助けください。 接触パターンはいくつかあると思いますが、その接触するときの条件について以下のソースコードより後、どんなソースコードを追加すれば良いか教えてもらえませんか? 接触する条件を記述するだけでも良いので回答のほうを至急、お願いします。 何か間違っていれば修正のほうもお願いします。 ソースコード #include<stdio.h> int main(void) { float x1,y1,z1,x2,y2,z2; float r1; float r2; printf("x1="); scanf("%l",&x1); printf("y1="); scanf("%l",&y1); printf("z1="); scanf("%l",&z1); printf("r1="); scanf("%l",&r1); printf("x2="); scanf("%l",&x2); printf("y2="); scanf("%l",&y2); printf("z2="); scanf("%l",&z2); printf("r2="); scanf("%l",&r2); /* この部分の追加をお願いします。 if(){ printf("接触した"); } else{ printf("接触していない"); } */ return 0; }

  • 数学の宿題で、

    数学の宿題で、 y=eのx乗について、x=0におけるn次近似式のグラフを描きなさい。ただし、n=0,1,2,3,4,5とする。 というのが出ました。 手書きでは描けるのですが、エクセルでないと受け取らないというので、大変困っています。 エクセルはこれまでに数回しかつかったことがなく、まったくわかりません。 誰か詳しく手順を教えてください。お願いします。 ちなみに、エクセルは2007です。

  • 情報処理試験の問題について

    情報処理試験の問題について 今、情報処理試験(資格)取得に向け勉強中ですが 21年度秋期の問1の問題でなぜその解答になるのか分かりません。 どなたか ご解説頂きたくよろしくお願い致します。 問 N個の観測値の平均を算出する式はどれか? ここで、SはN個の観測値の和(だだし S>0)とし[X]はX以下で最大の整数とする。 また、平均値は、小数点1位を四捨五入して整数値として求める。 ア:[S/N-0.5] イ:[S/N-0.4] ウ:[S/N+0.4] エ:[S/N+0.5] 答えは エ です。 また、21年度秋期の問題解説のHPなどありますでしょか? 21度春期はあったのですが・・・

  • IQサプリのような数学の宿題で親子共々悩んでます。。。

    息子(中1)の夏休みの宿題なんですが、まるでIQサプリのような問題ばかりのプリントが1枚あります。悪戦苦闘しながら問題を解いてる最中ですが、どうしても分からない問題が2つあります。数学や、なぞなぞが苦手な親子を助けて下さい・・・。 〔1〕式を完成させて下さい。    3÷5=1/○+1/○      (○に入る部分が分かりません(-_-;) /は分数です。) 〔2〕氷がとけて水になると、その体積は12分の1だけ減ります。    それでは、水が氷になると、その体積はどれだけふえますか?    (考え方はもちろん、答えも分かりません・・・(*_*;)    単純に考えると逆に同じだけ増えるように思えますが???     毎日 息子と考えるのですが、どうしても納得のいく答えが出ません。簡単には息子に答えを教えませんので、どうか助けて下さい!! そろそろ私も数字が夢に出てきそうです(>_<)

  • 教えて下さい、娘の数学の宿題です。

    中1の娘の数学の宿題なんですが、なにせ私が昔から数学が大の苦手でして... 分かる方にはほんと簡単な問題なんでしょうが、どうか素人に教えると思ってお力を貸していただきたいです。 下記の問題ですが、当たり前といえば当たり前なんですがどうやって答えを導くか途中の計算式もどうすれば良いか分かりません。 X=-5のとき、X²=(-5)²となることを説明しなさい。 という問題です。 どうかよろしくお願いします。