• ベストアンサー

人生には何が必要だと思いますか?

ha5050の回答

  • ha5050
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.7

心のゆとりです。 みんなが持っていて欲しいです。

romanda201
質問者

お礼

考えてみるに、人生にはある傾きがかけられています、死もそうですが成長、老化です その中で何かを見つけてみろとの誰か(神等)の意志を感じますね やはり、皆と仲良く暮らせでは無いでしょうか、送り送られの人生がそこに有るようです お金とすぐ出てきますが、それは手段(道具)に過ぎないんですよ、世の中は大きく変わりますよ それが何時かは謎でいいと思います レス有難うございました

関連するQ&A

  • 人生を生き抜く強さを身につけるには?

    私は人生は、弱い奴は死に、強い奴は生きる。という物と思っています。 しかし、私は弱いと思います。 そこで、質問は表題のとおりですが、人生を生き抜く強さを身につけるにはどうすればいいでしょうか? 御意見を頂き、参考にしたいです。

  • 人生に必要な競争ってありますか?

    人生に必要な競争ってありますか? 競争って人生に必要なのですか?

  • 人生は我慢が必要

    私は、学生時代も社会人になっても 自分の気に入らない人をイジメて追い出したり 汚い事、面倒くさい事は他人に押し付けて来ました。 我慢をしている人を見ていると余計にイラついたり、もっと自分の生きたいように生きればいいのにと感じます。 人生に我慢って必要ですか? 一度きりの人生なんだから 嫌な事は嫌 嫌い、気に入らない人を排除して毎日気持ち良く過ごした方がいいと思うのですが? 何で?ストレスを溜めながら我慢したり やりたくないからは甘えだと無理するのでしょうか? 人生ストレスが無く、面倒くさい事無い方が楽しいのに 何で?わざわざ我慢して自分を押し殺すの? 日本人の美徳の為?

  • 人生において一番大切なこと(若しくは物)は何だと思いますか?

    人生において一番大切なこと(若しくは物)は何だと思いますか? 自分は人生において一番大切なことは愛情だと思っています。 金、権力、家族、親友、自尊心、何でもいいので皆様の意見が聞きたいです。 (そんな事決めること自体必要のない事の気もしますが、皆様の意見を聞きたいのでよろしくお願いします)

  • 人生100年も必要?

    人生100年時代と言いますが、人生100年も必要ですか?

  • 価値のある人生とは?

    出来れば、フリーターの方に、積極的に 回答していただけると嬉しいんですが、 あなたにとって「価値のある人生」とは なんだと思いますか? また、そういう人生を送るために必要な物は何ですか? よろしくお願いします。

  • 人生に経験は必要か???

    最近、テレビを見て、なんとかひつとの質問は思い浮かんだ。それは人生に経験は必要かということです。 もちろん、人生に経験は必要なものと思う人は大部分ですよね、だって、会社員を例にとると、新入社員より先輩のほうが絶対にうまくできるよね。今までの経験とか知識とかを一種の材料に使って生かして仕事をうまくできる。 しかし、そういう経験や知識を使った反面、それらにとらわれて拘束されて、革新的、独創性のある仕事ができないという点もよく言われている。 新入社員を受け入れ、画期的なアイデアを重視する会社は少なくないと思う。 さて、皆の意見をお聞きしたいですが、人生に経験は必要か? 必要ではないと思う人はいますか?

  • 人生を楽しく感じられるようになりたい

    昔はいろんな事にチャレンジしたりして楽しい事もあったのですが どうも飽きっぽい性格らしく やりたいなというような趣味を一通り経験してしまった後は 楽しいと思える事がなくなってしまいました・・・ 女性に対しても同じです 最初は楽しくてもそのうち何もかもが面倒になってしまいます 何回か経験していくうちに同じものや似たようなものには興味がなくなってしまいます 今なにかしたいこと、興味のある事、ほしいものが特に浮かんできません 人生を楽しんでないなとつくづく感じるのですが どうしたら人生を楽しめるようになるでしょうか やりたい事、興味のある事、ほしい物はどうしたら沸いてくるでしょうか

  • はたして受験力は人生で必要な力なのだろうか?

    僕が、国公立を受験する場合、センターや2次、第2志望まで含め、古文、漢文、現文、英語、数学、世界史、日本史、地学、現社が必要になってきます。果たして、受験においてこのようなことを勉強したとしても、人生で必要な時が訪れるのでしょうか。単に、受験して良い大学に入り、良い就職先につけば、それでこの力は終わりなのでしょうか。 僕はまだ16歳です。大人の人に比べ、人としてまだまだ浅く、その僕の浅い人生観だけから考えれば、因数分解とか使うわけがない。解の方式おぼえたとこでどうなんのや。古文、漢文とか一生めぐりあうわけない。物理、化学とか専門職の奴しかつかわんやろ。などと考えてしまうのです。 ですが、先人が意味の無いことを教える訳がないということも、なんとなく理解できます。専門職であれば、それに通じる科目が必要になってくるのでしょうが、もしその科目に関わりのない仕事に就いてしまえば、それで、もうその知識はムダになるのでしょうか。 教養の深い方の返事を待っております。

  • 人生の楽しみをどこに見出してますか

    私は全く見出すことが出来ません。 友達はいませんし、発達障害で喋ると空気を壊してしまう。仕事はしているけど好きではありません。でも他に何かやりたい事があるわけではないし、生活費は必要なので働いています。 楽しめる趣味をここずっと探していますが、何も見つかりません。精神科には悪化したり良くなったりを繰り返して、一年置きくらいで通院しています。通院にもお金がかかるので、あまり長期間は行けません。 恋人が出来れば人生変わるかもと期待したりしましたが、上手くいかず先日も振られ…。 「小さな喜びに幸せを見出しなさい」と言われても、小さな喜びは大きな悲しみに塗り消されてしまいます。「今日は天気が良くて空が綺麗だな」と思っても、上司に叱責されればその幸せも消し飛びます。 同級生が子供を抱っこしているのを見ると、「あれに比べれば私の人生なんて吹き飛ぶようなつまらないものだな」と感じてしまいます。 独身の人が悪いと言いたいわけではなく、私の人生に価値がないと感じるのです。いつか衝動的に線路に飛び込まないか、駅のホームでは緊張することがあります。 皆さんは人生の楽しみをどこに見出していますか?それは揺るがない物なのですか?誰にも愛されなくても、何者にもなれなくても、何も残せなくても、幸せですか?