• ベストアンサー

アクセスVBAでVBYESNOボタンについて

ど素人ですいません。 アクセスでVBAを書いています。 クエリーを走らせる前に確認のメッセージを表示させます。「Vbyesno」ボタンでYesなら処理開始、Noなら元のフォームに戻りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happypoint
  • ベストアンサー率36% (521/1422)
回答No.2

ikeidoさん、こんにちは。 こんな感じです。 クエリー処理は、自分で書いたものを埋め込んでね。 Option Explicit Sub test() Dim intReturn As Integer intReturn = MsgBox("実行しますか?", vbQuestion + vbYesNo) If intReturn = vbNo Then Exit Sub 'Noのときは抜ける '↓ここ以降にクエリ処理を書く '(例)Call クエリ処理 End Sub

noname#12495
質問者

お礼

ありがとうございました。 ホント、助かりました。 初めての質問で答えがこんなに早くかえってくるなんて 感激です。 これからもよろしくお願いします。 ikeido

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.1

こんにちは。maruru01です。 こんな感じでしょうか。 Dim ret As Long ret = MsgBox("クエリーを実行しますか?", vbYesNo + vbQuestion) If ret = vbYes Then   (クエリーを実行) Else   (元のフォームへ戻る) End If

noname#12495
質問者

お礼

ありがとうございました。 ホント、助かりました。 初めての質問で答えがこんなに早くかえってくるなんて 感激です。 これからもよろしくお願いします。 ikeido

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのvbyesnoのはい、いいえのボタン

    エクセルのVBAで、vbyesnoボタンのはい、いいえの表示をyes、noの表示にすることは可能でしょうか?

  • Access2002 vbYesNo でYesをデフォルトにするには

    質問させていただきます。 以下のようなコードの場合、ボタンを押すと「No」がデフォルトになります。 If MsgBox("次のデータを登録しますか?", vbYesNo + vbInformation + vbDefaultButton2, "登録") = vbYes Then この処理の場合、「Yes」を選択する確立が高いので「Yes」をデフォルトにしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 【VBA】ユーザーフォームでvbYesNo

    VBA ユーザーフォームのコマンドボタンで「はい」「いいえ」を作成し、ダイアログボックスのvbYesNoと同等の事をしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか? コマンドボタンを押すと「0」か「1」が返ってくるようにしたのですが、ユーザーフォームだけ表示され、回答を待たず次へ進んでしまいます。 ダイアログボックスのように選択の回答待ちのような状態にするにはどうすればよいかご教授おねがいします。

  • Access2002 終了時の処理

    フォーム及びアクセスを誤って終了させることのないよう、フォーム内ボタンもしくは右上×をクリックした時、以下のモジュールで確認ボタンを表示させようとしています。 ======================== Private Sub Form_Close() '閉じるとき確認 2004/6/9 If MsgBox("システムを終了しますか?", vbYesNo + vbQuestion, _ "終了確認") = vbNo Then Cancel = False End If End Sub ======================== システムを終了しますか?のコメントとともにYes No ボタンも出ますが、Noを押しても終了してしまいます。終了しないようにするにはどのようにすればよいのでしょうか? いつもすみません。よろしくお願いします。

  • Accessのボタンコントロールについて

    Accessのフォームにて、ボタンからYes/No型の レコードを操作する手段としてはどのような方法が あるか教えて頂けませんでしょうか? イメージとしては、ボタンを押すと Yes/No型レコードのチェックをON/OFFできる形なのですが。

  • Access2013のオプションボタンが押せない?

    たとえば、一つのテーブルがあります。 テーブル名:テーブル1 フィールド名:処理済み  Yes/No型 true/false 既定値0 そこで、フォームを作り、「処理済み」フィールドに入力するために グループコントロールにします。 ラジオボタン1:未処理 0 ラジオボタン2:処理済み 1 既定値0にします フォームから入力するとき、未処理はボタンを押せますが、処理済が ボタンがおせないです。 OS:Windows8.1 よろしくお願いします。

  • Access VBA:サブフォームをボタンで入れ替えるには?

    Access VBA:サブフォームをボタンで入れ替えるには? [環境]WinXP, Access2003 [ファイル内の構造] メインフォーム, 日本語の国フォーム, 英語の人名フォーム, 日本語国テーブル, 英語人名テーブル [できたこと] ・メインフォームに日本語の国フォームをサブフォームで表示させること ・日本語の国フォームに置いたボタンで英語の人名フォームに切り替えること(単体で動作確認)  (フォームのオープン&クローズ程度) [やりたいこと] 各サブフォーム(日本語に国フォームと英語の人名フォーム)内にあるボタンで、フォームを入れ替えたい [やりたいことの条件] ・トグルボタンではなくコマンドボタンを使用したい ・各サブフォームはまったくソースと表示が違うので、ソースの入れ替えはしない といった内容です。 トグルボタンでの入れ替えやソースオブジェクトの入れ替えを参考にしましたが ちょっと違う気がしました。 ご存知の方がおいででしたら、ご教示お願いいたします。

  • アクセス97のVBAでパラメータを指定する方法

    いつもたいへんお世話になっております。 アクセス97で、フォームを複数作りました。フォーム1、フォーム2、フォーム3。 それぞれのフォームのコマンドボタンでフォーム4を呼び出します。 フォーム4のレコードソースにクエリを使用しますが(クエリ1)、 このクエリにの抽出条件に、最初のフォームのコントロールの値(部門)を設定したいのですが、抽出条件に、「FORMS!フォーム1!部門」とすると、同じクエリを他のフォームには使えませんよね?パラメータを作成して、それぞれのフォームのコマンドボタンのなかで指定できてしまえば、クエリ1と、フォーム4を共有できますよね。現在は、それぞれのフォームに対応するフォーム4とクエリ1を作成しています。なんとかなりませんか? 説明が難しくなってきちゃった・・・ ・・・パラメータの入力要求をVBAで処理したいのですが、いい方法を教えてください。

  • Access VBAで

    VBAの超初心者です。 Accessのフォームでコマンドボタンを押すと、決まった文字が入力できるフォームを作りたいと思っています。 クリック時のイベントプロシージャーはどのように記入すればよいのでしょうか。 ど素人な質問ですみません。

  • Access2002 のコマンドボタンでエラー

    Access2002でフォームを利用して表紙を作ろうとしているのですが、コマンドボタンを配置してフォームを開けるようにしたいと思っています。 クエリーも開けないので一度そのクエリーのフォームをつくりそれを開くためのコマンドボタンを用意しました。 ところがボタンを配置するごとの確認していくと途中でエラーが出てフォームを開けなくなります。 すると今まで開けたフォームも同様に開けなくなってしまいます。 Accessを使い始めたばかりの初心者ですが、どなたか教えて下さい。 また、Accessの仕組みは大体わかったのですが、顧客管理や商品管理など行ううえでステップアップしやすい参考書籍・webなどありましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Civil society reduces incommensurables to abstract quantities, making them comparable.
  • Enlightenment transforms whatever cannot be quantified or unified into mere appearance.
  • Seeking guidance on an accurate translation of 'changes into mere appearance.'
回答を見る

専門家に質問してみよう