• 締切済み

配偶者ビザ(K3)と移民ビザ(CR-1)について

Alinasiの回答

  • Alinasi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

妊娠など緊急の場合のビザ発行制度があるという事は大使館のサイトを通しても読めるはずです。緊急ビザならK-3が6が月に対し2-3ヶ月ででると書いてあったと思います。I-156に「妊娠しているので。。。」などを書ける項目はないのできちんと緊急ビザ発行について電話で3千円弱を支払い聞いてみてビザサービスを利用されたらいかがでしょうか。ただこの緊急発行はフィアンセに関する事なのかもしれないので9月の結婚前に緊急ビザ発行を利用してアメリカで出産と手続きに同時に入れるようにどうしてしないのか疑問に思います。私の知り合いは交際中に妊娠し、お相手が「フィアンセの妊娠」という位置づけで大使館にビザ申請し、3ヶ月でK-1に準じるビザを出してもらいましたよ。

関連するQ&A

  • アメリカ 移民ビザと配偶者(k-3)ビザの違いを教えてください!

    現在、ビザウェイバープログラムでアメリカに滞在しています。 先日、米国市民の彼と、米国で結婚しました。 しかし、9月(来月)の半ばに入国して90日がたつので、その前に日本に帰国する予定です。 その後、ビザを取得してアメリカに戻りたいのですが、移民ビザと配偶者ビザはどちらのほうがよいのでしょう? この二つのビザの具体的な違いは何なのでしょうか? 配偶者ビザが非移民ビザということは承知しておりますが、それ以外の違い、利点が、いまいち分かりません。 移民ビザと配偶者ビザ、どちらのほうが少しでも早くビザを取得し、アメリカに戻れるか、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 移民ビザ申請中の渡米は可能?

    アメリカの移民ビザI-130申請中です。 申請中でも渡米し長期滞在は可能でしょうか? 本当はダメだと思うのですが、ビザ免除プログラムで渡米し3か月以降も滞在することは可能でしょうか? 皆さんどうされていますでしょうか? 去年までは確か日本でもビザの申請ができて数ヶ月で取れたようですが、今年調べてみるとアメリカのみ受付しているとあったので、今年4月アメリカ人の夫にアメリカに書類を提出してもらいました。 その書類が届いたという連絡はあったのですが、まだそれ以降進展はありません。 友人の話では、数年はかかるとの話でした。 先月日本に住んでいた夫がアメリカに引越しし、私も仕事が終わり次第来月下旬には渡米したいと思っています。 まだビザがないので、ビザ申請中だとは言わず、ビザ免除プログラムで渡米しようかと思っています。 もしこれでアメリカに長期滞在し、ビザ免除プログラムで滞在可能な3か月以降にアメリカを出国した際は、どうなるのでしょうか? やはり3か月以内に1度日本へ帰り、1ヶ月程度日本に滞在し、また3か月アメリカへ行く。。。の繰り返しをしたほうが無難でしょうか? これもまた頻繁に渡米していると入国しにくくなるのでしょうか? どうしたらいいでしょうか。 良きアドバイスをお願いします。

  • 永住権(移民ビザ)・婚約者ビザ(非移民ビザ)について

    私はF-1ビザ(学生ビザ)でアメリカに住んでいます。 現在、永住権を持った彼と婚約しているのですが、来月くらいに市民権にステイタス変更する予定です。 そこで、アメリカ市民と結婚について調べているのですが、 これからの計画を立てるために情報を集めています。 「K-1(フィアンセビザ)」(非移民ビザ)についてなんですが、どの時点までアメリカに居られるのかが、何処を探しても辿り着けません。 果たしてI-129Fを申請した後、日本の住所にパケットが送られてきても アメリカに居ても大丈夫なのでしょうか…? 私と似たようなケースを探してみてもネットで情報を探せないのは 学生ビザを持っている方は「K-1」を申請せずに、アメリカに居たまま、永住権申請しているのでしょうか…。 この場合(アメリカで永住権を申請した場合)、日本に帰国すると永住権が下りるまで入国できないのでしょうか? それともI-20があれば入国は可能なのでしょうか。 どなたか知りませんか~?

  • 婚約者ビザ?移民ビザ?

    今の私の状況をまず説明します。今私は観光ビザでカナダにいます。婚約者はアメリカです。アメリカで今年の夏結婚をしようって事になりインターネットで色々調べてみたんですが、観光ビザでの結婚は出来ないと・・・そこで婚約者ビザでアメリカに入り結婚も考えたのですがビザを取るのに最低半年はかかるし手続きが面倒との事・・・たまに婚約者ビザではなく移民ビザを取った方が早いとゆう書き込みを目にします。私が調べて見つけた事がちゃんと正しいのかを経験者の方々にお聞きしたいのですが。私の状況だと、婚約者と一度一緒に日本に帰って移民ビザを申請してアメリカに一緒に帰り結婚した方が婚約者ビザを取るよりも早い。移民ビザは一ヶ月ぐらいで取れる。私が疑問に思ってる事は移民ビザは結婚してなくても簡単に取れるんでしょうか?移民ビザを取りアメリカで結婚した方いらっしゃいましたらお話聞かせていただけますか?

  • アメリカのK-3ビザについて教えてください!

    こんばんは!はじめまして。私は、アメリカでの1~2年の就労を希望しています。最終的には日本で暮らしていくつもりですが、憧れている仕事があって、実現したいと望んでいます。 そこでビザなのですがGC取得はとても困難な状況なようなので(永住するつもりが無いなら、申請は違法なのでしょうか?)他の方法が無いか、知識をお持ちの方に教えていただきたいです。 たとえば(1)Fビザで留学してOPT期間の一年間仕事をするというのはどうお考えになりますか? もしくは、現在アメリカ人の恋人との結婚を考えていますので、K-3ビザを日本で取得する・・・というのが私の頭では精一杯です。 (2)K-3ビザは、夫婦ともに日本に居ながら取得できますか? (3)すぐに渡米して就労は可能ですか? (4)またアメリカ人の夫が日本の永住権を持っていても、申請に支障はありませんか? (5)1~2年後は、日本で夫婦で生活できますか?するとビザは失効してしまいますか? (6)K-3ビザで、私単独でのアメリカ滞在、就労は可能ですか?(彼は仕事の関係で一緒に渡米できない可能性があります。) いろいろと本を読んだりしましても、私の疑問の解決が出来ませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 移民ビザについて

    米国市民(米国籍・米国在住・米国人)の男性と再婚します。私の連れ子は養子縁組します。日本で入籍・養子縁組をしてから渡米するのですが、移民ビザの申請はどのようにすればよいのでしょうか?渡米してからでもよいのですか?ビザが取得できるまで数ヶ月かかると聞きましたが、このビザを取得しないと渡米できないのでしょうか?それとも渡米してから米国で申請すればよいのですか?そうした場合、入国する際にはビザは必要ないのですか?どのように手続きをすすめればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 在留資格、滞在延長、日本で結婚と移民ビザ請願

    アメリカ在住のアメリカ人男性(年金受給者)と、日本で結婚予定です。 日本で入籍して、日本で移民ビザを請願する方法について、ご存知の方がおられま したら、教えて頂けないでしょうか? 彼が考えているのは、まず、彼が、旅行者(90日間滞在可能)で、日本での結婚に必要な書類を持参して、日本に入国して、私と結婚して、彼の日本での滞在を延長しながら、日本での滞在が6ヶ月になったら移民ビザ請願して、私が移民ビザを頂くまでの待ち時間は、日本で一緒に住んで、移民ビザを頂いたら、アメリカに一緒に引っ越し(渡米)したいと思っております。 彼は、年金受給者で、無職なので、日本で移民ビザの請願後、慌てて仕事の為にアメリカに帰る必要がなく、日本で滞在を延長して、年金をもらいながら日本で住むことができると思っております。 #1  彼が、日本に旅行者として入国後、日本で入籍をしてから滞在延長を申請するのか、入籍する前に、何かに申請してから入籍すればいいのでしょうか? どちらが先でしょうか? #2  彼は日本に入国後、どれぐらい過ぎてから滞在延長を申請するのか、どれぐらい過ぎてから私と入籍するのがよいのでしょうか? とにかく、彼と私が日本で入籍して、離れ離れになることなく、一緒にアメリカに渡米したいと思っておりますが、可能でしょうか? 私に、どうか、情報をお与えください。宜しくお願い致します。

  • 婚約者ビザを無視しての移民ビザの申請

    アメリカの婚約者がいます。婚約者ビザの手続き1が終了し、いよいよ私が申請するところまで来たのですが、結婚を日本ですることにしたので婚約者ビザを無視して、結婚後移民ビザを申請しようと考えているのですが、婚約者ビザを無視することで後々アメリカの移民法などでとがめられることはないかと心配です。どなたかご存知の方教えて下さい。

  • アメリカ人との結婚。配偶者ビザが最短で取れる方法は?

    はじめまして。 妊娠が発覚し、遠距離を続けていたアメリカ人の彼氏と結婚することになりました。 現在、自分は日本で彼氏はアメリカ。結婚後はアメリカで生活する予定です。 通常の流れでは、 (1)日本で婚約者ビザを取得→渡米しアメリカで結婚→永住権申請 (2)彼氏に日本へ来てもらい日本で結婚→日本で配偶者ビザ(2年永住権)取得→渡米 (3)リスクがあるけれど、観光ビザで渡米しそのまま結婚 ということになると思います。(3)が一番早いのでしょうが、リスクが伴うので避けたい・・・だけどアメリカで出産したい・・・。 とパニくり気味です。。(1)と(2)では(2)が早そうなのですが・・。(2)を選択した場合、日本にて結婚した後、彼氏がアメリカの移民局へI-130を送付するという流れで間違いないでしょうか?通常どれくらいの期間を要すのでしょうか??? どんなことでも結構です。 詳細をご存知の方、同じような経験をお持ちの方、宜しくお願いします!

  • 非移民ビザ却下後の移民ビザ(永久権)請願について

    ある事情で非移民ビザ(B2)を申請したのですが、それが却下されました。その却下された事実が以後の移民ビザ(永住権)請願に影響がでるのか、いろいろと調べたのですが、具体的な答えは見えてきません。ビザ却下後の移民ビザ申請についてご存知の方がいればご教授願いたいと思います。 私はアメリカ滞在の後、米国人の女性と結婚する予定で日本に来る予定でしたが、とある事情で一緒にこれず、移民弁護士のアドバイスの元で非移民ビザ(B2ビザ)を取得しようとしましたが却下されました。 彼女の父は心臓病持ちで、僕がいて何かのサポートになればいいと思い、ビザ免除プログラムでアメリカに滞在しました。彼女の父の体調も改善し、結婚する意思がお互いに固まり、こちらの家族への紹介も兼ねて一緒に彼女の家族と日本へ来る予定だったのですが、来日直前に彼女が麻薬密売の目撃証人&暴力の被害者になった為、法廷での証言が終わるまで国外に出てはいけないことになりました。そこで私は非移民ビザ申請をすることにしたわけです。 彼女との結婚を決心した直後に、このようなことになって残念ですが、しばらく二人で考えた後、法廷での証言が終わった後に日本に来てもらい、親族に祝福されながら結婚することにしました。実際、領事館の職員の決定は正しいと思いますし、感謝しています。 ですが、非移民ビザ却下が移民ビザ請願時の障害にはならないかと心配です。非移民ビザ却下後に移民ビザの申請をすれば、ただアメリカに居たいだけで結婚するのかと疑いをかけられる可能性があるからです。日本の移民弁護士に相談しようとも考えましたが、どの弁護士が信用できるのかわからないのもあり疑心暗鬼になってしまっています。もしこのことに対して情報がある、もしくは同じような経緯で移民ビザを取得した方がいらっしゃれば、アドバイスよろしくお願いします。