• 締切済み

取込詐欺にあいました。

noname#124369の回答

noname#124369
noname#124369
回答No.1

取込詐欺でも状況によって、被害金の回収結果は違いますから、先ずは法テラスの無料相談を使ってみては如何でしょうか? ★法テラスURL 携帯:http://www.houterasu.or.jp/k/ PC:http://www.houterasu.or.jp/

toshinaritaka
質問者

お礼

ご返答誠にありがとうございました。 サイト拝見させていただきましたこういうのあるのですね。 早速問合せしたいと思います。 早々に返答いただきまして誠に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 取り込み詐欺にあいました

    最初は小額の現金取引だけだったのですが、掛けになった途端大量受注。 出荷後暫くして電話番号調べたら取り込み詐欺会社と発覚。 取り込み詐欺は立件しにくい事を知っていてかまだ逃げる様子は無いようです。 警察には話はしたけど日本の法律では現状では捕まえれらないとの事。 多分今月から来月上旬までは全国から取り込んで月末には破産倒産・・・ 何か懲らしめる方法とかはないのでしょうか?

  • 詐欺の被害に遭ったら

    例えば、10円を騙し取られた場合、これも立派な詐欺になりますよね? この場合、警察で被害届を出すことは可能だと思いますが、詐欺で訴えるとなった場合警察は動いてくれるのでしょうか? 動く場合、どのように動くのですか? 騙した相手に電話で事情を聞くことから始めるのでしょうか? 金額が大きければともかく、小さな金額だと刑事裁判にはなりませんよね? でもそれだと被害届を出して終わりということなのでしょうか? 詐欺は詐欺でも事件ではないということでしょうか? お金を返してもらいたくても、小額だと警察はそこまで動かないということですか?

  • 詐欺にあいました。

    ネットワークビジネスの詐欺にあいました。 資金がかかり毎月報酬がなければ返金保証参加しました。 メールと携帯電話無視で返金する日から連絡つかなくなりました。 それで、内容証明で督促 小額訴訟 警察に 届けをやりたいのですが、 住所は会社の住所らしきものはわかります。 電話はつかわれていない 名前は本名 電話携帯留守電になります。 ブログやってる それで、内容証明で督促をやらずに 小額訴訟をやったほうがいいのか迷っています。 家族にはばれないよにできますでしょうか? 裁判所にいけば、教えてくれるのでしょうか? それとも先に無料で弁護士とかに相談したほうがいいでしょうか?

  • 詐欺でしょうか??

    友人が数年前にA社の資格詐欺に引っかかりました。 高い金利で買った受かりもしない教材で勉強し、やはり落ちました。 そこでもう詐欺だとわかったみたいなのですが、仕方ないので払い続けて完済したそうです。 しかし、先日電話で、 「A社に騙されて資格詐欺にあった人が多く、弁護士に過払い請求など の相談が非常に多いので、今回、弁護士の先生がA社に対して、 今まで騙してきた人に対して全額返済と過払いの利子も返す、 という契約を結びました。あなたのお金も返ってきますよ」 後日詳細についての電話では、「でも、行政書士に書類作成代として2~3万円必要です。前払いです。」 などという内容の電話があったそうです。 『諦めていたお金が戻る』と、友人は喜び、詳しく聞きたいと言うと、後日かけなおしますね、と言われ、電話を待っていたそうです。 そして、2回目の電話は携帯からだったので、少し警戒した友人は、なぜ携帯からなのですか、と聞くと、一度詐欺にあった方は03~の番号だと、出てくれない人が多いから、と言ったそうです。 そして、こっちから電話をかけなおすと、会社名を名乗らず、じっと黙っていて、こっちが「**相談所ですか?」と聞くと、「はい、**相談所です」と応えたそうです。…かなりあやしいですよね。 友人はまた騙されそうになっている、ってことでしょうか…? とりあえず、次の電話で相手にどんなことを聞けば詐欺だ!と確信できるでしょうか? 相談されたのですがわたしもよくわからないので、こちらで聞いてみることにしました。 わたしとしては、前払いって変だと思うし、弁護士の先生が契約を結んだはずなのに、また行政書士の書類がいるのか?とそこが疑問です。 その弁護士さんの名前とか聞けばいいのでしょうか? カモリストの人から、さらに小額を騙そうとしてるのかな…?? 還付金詐欺みたいなものですよね?? なんとかして、詐欺だと友人にわかってもらえるよう、お知恵拝借させて下さい!

  • 詐欺、詐欺未遂について質問致します。

    相手に約束を守らなければお金を返して貰うという条件で、お金を渡しました(約束した証拠あり)。 期日までに約束を守っていないことが確認出来たため、相手にお金を返してと話したら、そんな約束なんかしていないからお金は返さないと言ってきました。 また相手は、弁護士に話したら、もらったものだから返す義務はないと言れたとも言ってきました。(多分弁護士には話していないと思います) これは明らかに計画性があると思います。 お金をこのまま返さなければ詐欺罪になりますか?また、お金を返したとしても、嘘をついて返さず利益を得ようとしたその行為自体が、詐欺未遂罪になりますか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 詐欺罪?

    親父の残した家が売れたのですぐに金ができるからといったのでお金を知人に貸しました。借用書にも家の売ったお金で返すと期日も明記してもらい,音声も録音してもらいました。奥さんには連帯保証人になってもらいました。 こんな場合,実際に家の売れた事実がなく,期日までにお金が返ってこない場合,詐欺罪になるのでしょうか? 金額が300なのですが,警察は動いてくれるのでしょうか? 

  • 振り込め詐欺の手口の一つについて

    振り込め詐欺の手口で「会社の金を使い込んだので...」というものがありますね。 つまり横領をしたと。 それを無かった事にする為に使い込んだお金を親に無心すると言うストーリーですが、これがもし詐欺で無かった場合、横領した金額をこっそり穴埋めしたら、その親御さんは本当は何らかの罪を犯した事になるのでしょうか。(誰に知られる事がなくとも)

  • オレオレ詐欺の対処

    昨日、離れて暮らす母の元へオレオレ詐欺があったようです。詳しく母から聞くと手口は典型的で「仕事を辞めて金が必要」「風邪引いて声が変になってるから」など、ニュースで見たままのよくあるオレオレ詐欺でした。 そこで質問。奴はまた電話をすると約束して一旦電話を切ったのですが、次掛けてきたとき 1、おとりのように引っかかってあげて、警察に連絡。もしくは複数の友人たちと手を組み犯人をとっ捕まえる。 2、オレオレ詐欺は単独犯ではないと思う。裏で暴力団とかがいると後々厄介だし、逆恨みされてもイヤだからほっとく。 その他の意見もあればお願いします。 私はほっといたら次の被害者が出るから捕まえて「ギャフン」と言わしたい。みなさんはどちらを選びますか?

  • 詐欺師を困らせるには

    主人が元会社の同僚(当時は)に騙され クレジットカードを200万近く使われてしまい、突然負債を 抱える事になってしまいました。 既に弁護士にも詐欺担当の刑事にも相談済で 今 任意整理中です。 細かく書くと長くなってしまうのですが 騙されてたとはいえ、こちらから渡してしまっている為、今の所は刑事的にも民事的にも その男を法的にはどうにもできない状態です。 やはり自分で取り返すしか方法は無く、今 二歳の娘と三人の生活も成り立たないので とにかく一円でも多く取り返したいのですが その男(恐らく単独)は結構 手口が巧妙で電話でも とにかく口が上手く その場を逃げるのが上手い 本当に詐欺師みたいです。 そういう奴は 一体どういう事を嫌がるのでしょうか。まともに行っても いつも最後はかわされてしまい困っているので 詐欺の手口や対処等に詳しい方 アドバイスよろしくお願いします。

  • 振り込め詐欺!なぜ振り込むか?

    こんにちは。 地方都市在住です。 ほぼ毎日新聞の3面記事に振り込め詐欺の被害が出てます。手口はパターンきまってます。例えば旦那のある人妻を妊娠させたとか、会社の金を使い込んだとかです。 これって振り込め詐欺に引っかかってる人って新聞をみてないんですかね~?ほぼ毎日新聞に手口が出てるのに振り込んでる人は やはり実際に電話かかってくると舞い上がるんでしょうか? 自分的にはなぜ振り込むのか意味わかりません。自分も歳とったら子供の声がわからなくなるのですかね~? こんな質問してどうなる訳でもないのですが、あまりにも頻繁に新聞に出てるので気になり質問させてもらいました。 やはり詐欺業者は会話が巧みなのでしょうか?

専門家に質問してみよう