• 締切済み

定期の払い戻しの件について質問させてください。

定期の払い戻しの件について質問させてください。 先日6月8日~7月7日までの定期(一か月分)を買ったのですが、 今回諸事情で使わなくなってしまいました…。 なので、払い戻しをしたいと考えているのですが、 この場合払い戻しって可能なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

1か月定期券は通用開始日から4日目(JR東日本や関東の各社局では8日目)以降は払いもどしの取り扱いはありません。定期券というのはもともと月単位で購入しているわけですから、払いもどしも本来は月単位となります。したがって3か月や6か月定期券の場合は、有効期間が1か月以上残っていなければ払いもどしはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132927
noname#132927
回答No.2

私鉄従事員です。 あくまで一般論で書いておきます。 私鉄、JR、規定的には大きく変わりません。 定期券は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の期間中、契約区間を1日1往復以上乗車することを条件に運賃を割り引いた乗車券です。そこで、払い戻しは月単位となります。 使用期間の計算は、1ヶ月を単位として1日使用したら1ヶ月使用した物として計算されます。6月1日から12月31日までの6ヶ月間の定期券であれば、6月1日まで使用すれば1ヶ月使用した物として、7月1日まで使用すれば2ヶ月使用した物として計算します。 払い戻しの計算式は、 購入済み定期券の券面に記載された定期運賃-使用済み期間(月単位)の運賃-手数料=払戻額 となります。使用済み期間の運賃は、定期券の運賃を使用します。 1ヶ月使用->1ヶ月定期券の運賃 2ヶ月使用->1ヶ月定期券の運賃の2倍の運賃 3ヶ月使用->3ヶ月定期券の運賃 4ヶ月使用->3ヶ月定期券の運賃+1ヶ月定期券の運賃 5ヶ月使用->3ヶ月定期券の運賃+1ヶ月定期券の運賃の2倍の運賃 使用期間計算では、先述の通り1日使えば1ヶ月使用となりますから、最後の1ヶ月には言ってしまえば、払い戻しはできなくなります。 この月単位での計算を1ヶ月定期券にそのまま当てはめると、使用開始直後から払い戻し不能となるので、これではあまりにも不公平となります。 そこで猶予期間が各鉄道会社でも受けられています。一般に3日以内から7日以内と言ったところです。1ヶ月定期券については、一定期間内に申し出れば。旬計算なり、日割りなりその会社の規定で払い戻されます。 最終的には利用している鉄道会社に問い合わせる必要がありますが、6月8日からの定期券ですので、最長の会社でも15日の終電までの申し出が、払戻期限になるでしょう。 現在この回答を売っているのが17日ですから、払い戻しはまず不可能と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssjc3104
  • ベストアンサー率48% (96/200)
回答No.1

過去にありました。ご参考にどうぞ。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q1448193.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期代の払い戻しについて質問です。

    定期代の払い戻しについて質問です。 いろいろ調べてみたのですが、計算方法がわかりません。 現在、4~6月の3か月52,970円の定期を使用しています。 会社の異動の関係で、5月分と6月分の払い戻しをするように言われました。 ちなみに1ヵ月定期だと18,580円です。  その場合、いくら払い戻しをすればよいのでしょうか? 手数料など全て差し引いた額を教えていただけると大変助かります。

  • 新経路の定期を買わないと、定期払い戻しできない!?

     勤務場所が変更となるため、現在使用している定期の払い戻しを求めたら、「新しい路線の定期を買わないと、払い戻しはできない」といわれました。  6ヶ月のうち、期間は2か月分まるまる残っているのですが、こんなことってあるのでしょうか?  払い戻しは、小田急の駅で行おうとしたのですが、定期は、小田急+JRの連絡定期です。今回は、新路線も小田急+JRの連絡定期なので、窓口で言われたとおりにすることはできなくはないものの、払い戻しと、新規購入が同時でなくてはならないという条件がどうも納得できません。 PASMO定期だとそうなるのでしょうか?  払い戻し請求をした鉄道会社の定期を改めて購入する場合にしか、定期の払い戻しはしないという条件というものは本当にあるのでしょうか?  たとえば、もし今回、全く異なる鉄道会社の定期に変更しなくてはならない場合には、残りの期間の払い戻しはできないのでしょうか?  会社は、6ヶ月定期換算での通勤費支給しかされず、今後も、6ヶ月定期使用中に取引相手の変更などによる通勤経路変更は当然ありえます。なのに、このような取り扱いとなると、怖くて個人持ち出しで1ヵ月定期購入も考えざるを得ません。  通常の定期購入には、6ヶ月ごとに会社が定期代貸付をしてくれるため、一旦旧定期の払戻金は、会社に戻さなくてはならないのに、このように、物々交換での払い戻しとなった場合、個人が一度に立て替える金額はかなりのものとなるので、かなり深刻に悩んでおります。 どなたか、「新しい路線の定期を買わないと、払い戻しはできない」という小田急の払い戻し条件の真偽と、そのような条件がつくことに対する正当性についてご説明いただけないでしょうか。

  • 都営線での定期の払い戻しについて

    今月から休職のため、定期の払い戻しを行おうと思っています。 定期は、10月3日から4月2日までの6ヶ月です。 この場合、払い戻しをしたらその日から定期が使用できなくなり、 今月の残りの日割り分と残りの4ヶ月分が戻ってくるのでしょうか? また、もし今月の残りの日割り分が戻ってこない場合、 定期として今月までは使用できる状態なのでしょうか? (今月は、後2回程使用する予定です) 以上です、よろしくお願いいたします。

  • 買い直した定期の払い戻しについて

    定期券のことでお伺いしたいのですが、 先日定期券を紛失してしまい、ダメかもしれないけど見つかるかも知れない・・・ととりあえず一ヶ月分の定期券を買い直しました。 するとすぐに定期を拾ってくれた方がいらっしゃるとの連絡がきました。 普通一ヶ月の定期って購入金額から使用日数(+手数料)を引いた金額が払い戻されると思うのですが、前にも紛失→買い直す→発見される、ということがあり、その時には同じ区間、同じ期間の定期があるということで、払い戻し金額が普通よりも優遇されていたような気がします。 かなり昔のことなのではっきり覚えてないのですが、紛失した定期が取りにいけるのは火曜なので、もしこのように紛失した定期、新しい定期と二枚の定期がそろっている時に優遇された条件で払い戻しができないなら、明日にでも新しい定期のみで普通の条件での払い戻しをしたいと思いますので、この件に関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? (ちなみに名鉄と近鉄です。) よろしくお願いします。

  • 定期券の払戻

    20代の会社員です。 4月に異動がありますが、定期券の払戻をしなければいけません。 当日券を買って通勤していたため困っています。 以下に質問に至った経緯を記します。 1.昨年10月末の給料日に会社から6ヶ月分(11月~5月分)の定期代を給与口座に振り込まれる。 2.当時お金に困っていたため、定期券を買わずに当日券を買っていた。現在も当日券で通勤しています。 3.4月の異動が決まり、定期券の払戻を行い会社に払戻証明書を提出しないといけない。 ◯問題 いまのままでは払戻証明書を提出できなくて困っています。 ◯考えている対応 即、3ヶ月定期券を購入して、3月末で払戻を行い会社に払戻証明書を提出する。 この対応であっているかわかりません。 とにかく何の問題もなく4月をむかえたいです。 アドバイスをください。 お願いします。

  • 定期券の払い戻しの計算のやり方について教えてください。

    定期券の払い戻しの計算のやり方について教えてください。 7月1日から6ヶ月分の定期を購入(67,990円) 9月12日に払い戻しをしました。(払い戻し額を忘れてしまいました) そのまま別区間の定期を1ヶ月分購入しました(22,110円) 払い戻し額はいくらになるのか?わからなくて・・・ すみません、分かりやすく教えて下さい。

  • PASMO定期の払い戻しについて

    5月9日から8月8日までの広尾~渋谷間の3ヶ月定期(23180円)を買ったのですが、 土日は定期を使わないし、7月25日からは定期を使う機会がないので払い戻しをしたほうがいいか悩んでいます。 もし今払い戻しをしたら、いくら戻ってくるのでしょうか? また7月24日までの平日は広尾~渋谷間を利用するので、 もし払い戻しをしたとすると、これからは1ヶ月定期を買ったほうがいいでしょうか? それともチャージして使ったほうがいいでしょうか? 払い戻しのことや、料金についてよくわからないので 教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 定期券の払戻しについて押してください。

    定期券の払戻しについて押してください。 3ヶ月定期券を購入しました。 期間は、8/1~11/30 千代田線と日比谷線を利用しています。 1ヶ月使用しての払戻しはできますか? 8/31に払い戻しをしたいのですが。 2ヶ月分の定期代-手数料は戻ってくるでしょうか? 教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 未使用?定期は払い戻しが出来るのでしょうか?

    カテゴリー違いだったらすいません。 先日バイトに行くのに定期を買いました。 日付があと4日後から1ヶ月分買ったのですが、今日バイト先?が移転するらしいので定期を買ってる人は待ってほしいと言うことでした。 この未使用の定期は払い戻しが出来るのでしょうか?

  • 定期券の解約・払い戻し

    定期券の解約・払い戻しについてご相談させてください。 私は都営大江戸線の6ヶ月定期券(PASMO)を現在所持しており、1月12日から7月11日までの期間設定です。 諸事情により、明日、解約したいのですが、解約に伴う払い戻しについては1ヶ月単位でしか受け付けないと聞きました。 1ヶ月単位であれば、本日(4/11)、解約を申し出れば3ヶ月分の払い戻しになるのかと思います。 だとすると、明日(4/12)解約手続きをしても、5月11日に解約手続きをしても、払い戻し金は同額で2ヶ月分という計算になるのでしょうか? もしくは12日の分だけ実費計算として(ICカードですので、いつどの経路を使用したかもわかると思いますので)、3ヶ月分の払い戻し金を受けることはできないのでしょうか? どうも1ヶ月単位というのが納得できず、事前の(購入時)説明もなければ、広く一般的に認知されているものでも、鉄道会社やバス会社などで共通の設定・規約でもないと思います。 定期券の裏面には『本カードにかかわる事項は当社が定める規定によります』という類の記載はあるものの、1ヶ月単位での払い戻しということは記載がありませんし、事前に認知することも困難ではないでしょうか。 にも関わらず、4月12日に解約を申し出た場合は約1ヶ月分がまるまる払い戻されないという規約は当然に有効で、事前に知らなかった自分が一方的に悪く、全く対抗することはできないのでしょうか? 長文でわかりづらい点もあるかと思いますが、お知恵をいただければ幸いでございます。 皆様、何卒よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 累積更新プログラム(KB50067469)のダウンロードが100%と表示された状態で止まったまま終わらない問題について、解決方法を教えてください。
  • 累積更新プログラムのダウンロード中に100%で止まってしまう場合、削除してダウンロードをやり直す方法を教えてください。
  • 富士通FMVの累積更新プログラム(KB50067469)のダウンロードが終わらない問題について、解決方法を教えてください。
回答を見る