• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日、ガソリンスタンドでエアコンガスの点検をしてもらったところ「空っぽ)

ガソリンスタンドでのエアコンガス点検:交換の必要はあったのか

hnssxの回答

  • hnssx
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.10

 新車なら1回目の車検まではエアコンにも新車保証が付いています。 事故などでエアコンを修理した場合を除いてはディーラーでの点検&修理は無料です。勿論、消耗品は保証の対象外なので本当にガスが減っていれば有料ですが、購入から2年でガスが抜けるのは今の時代では故障との判断で無料になりそうですね。ディーラーはガススタの様な騙し?的な商売はしないでしょう!!私もガススタでのバイト経験者ですが、燃料の販売だけでは利益が薄いとの事で燃料以外の販売に必死なお店でしたが、ガススタは整備のプロでは無いので説明もデタラメで値段も高めのイメージでした。 餅は餅屋という事で、そのお店の専門外と思われる事はその場で判断せず、信用できる方に相談してからでも遅くはないと思いますよ。専門外に触らせない事です。 今回は授業料だったと考えれば、金額的には大きな怪我をせずに済んだと思える日がくると思います。 代金を振り込んでも商品が届かない。の様な詐欺ではないので悩み過ぎない様にされてください。

saku2009ra
質問者

お礼

>今回は授業料だったと考えれば、金額的には大きな怪我をせずに済んだと思える日がくると思います。 >代金を振り込んでも商品が届かない。の様な詐欺ではないので悩み過ぎない様にされてください。 ありがとうございました。なんだか励まされました。

関連するQ&A

  • エアコンガスって?

    以前、1年前くらいにガソリンスタンドで点検してもらった時にエアコンガスが足りない、来年の夏は持つけどその後は・・・とのようなことを言われました。今日、別件でディーラーに点検で持って行った時に、そのことを伝えると、そのようなことはない、エアコンガスは漏れなどない限りなくならないと言われました。 どちらが正しいのでしょうか? ガススタの発言は、交換料が欲しいから言ってるのでしょうか?それとも、聞き違いで他の消耗品でエアコンが効かなくなることがあるのでしょうか?(エアコンの話だったのは確かです。)

  • ガソリンスタンドの無料点検で

    お盆に高速を走るので、ガソリンスタンド(昭和シェル)でタイヤの空気圧を見てもらいました。 ボンネットも見てもらって、エンジンオイルが劣化しているので、エレメントと一緒に交換してもらいました。 ついでに何やら無料点検をしてもらったのですが、 タイヤのローテーション、4200円 ブレーキオイル、6300円 エアコンのガス補充、7350円 をした方が良いと勧められました。 車に詳しくないし、よく分からないので、とりあえず断りました。 新車で購入し、丸2年乗って3年目に入ります。 週に何度か走っていますが、走行距離はまだ12000キロほど。 エアコンも別に効きが悪いとも思えません。 安全に関するような事、タイヤのローテーションなどはすべきかなと思うのですが、エアコンのガス補充などは年に1回もするものなんですか? このようにガソリンスタンドであれこれ勧められるものなんでしょうか? 騙されているのか、本当に交換が必要なくらい劣化してるのか分かりません。 「ディーラーは車を売るのが専門なので、オイル関連はガソリンスタンドでする方が良い品質のものを安くでき、ディーラーでするよりも安い」と言われました。 主人も車には興味がないので、全然分からないと言っています。 ディーラーにもたずねてみるつもりですが、ディーラーはディーラーで別の言い分があると思われます。 車に詳しい方、車の整備はどうすればベストなのでしょうか?

  • ガソリンスタンドでは、だめなんですか?

    お世話になります。 ここで検索をしていた時に、ガソリンスタンドは バイトが適当なことをするので車(の内部)を触らせないほうがいいとの回答が多くありました。 自分は、いつも同じGSで給油するようにしていて 大抵店長か副店長(?)が来てくれるのでオイル類も頼んでいます。バイトの時には言いません。 洗車やオイル交換の時に、時間があれば点検してチェックシートをくれることもあります。 GSではオイルとバッテリーとATF交換をしてもらいますが 長年お世話になっているディーラーで点検しても、おかしくなっているということは言われた事がありません。 ディーラーへ行くとオイル交換をサービスしてくれるのですが、初めて行った時に、ちょっと前にGSでやってもらったばっかりだったので迷っていたら スタンドで良いオイル入れているのなら(サービスのは)安いやつだから止めといたら?と言われました。 それでもやっぱりオイル交換はディーラーでやってもらったほうが良いですか? ディーラーで換えてもらう時にオイルの種類はあるのですか? いつものがいい時は買って行って、それを入れてもらってもいいんですか? 自分ですればいい事だとは思うのですが、ボンネット開けてもよく解らない位ですので。。。 あと、別に高いオイル入れても意味がないのでしたら、それも教えて下さい。お願いします。 長くなってすみません。。。

  • ガソリンスタンド・エアコントラブルの対応について

    先日、カーエアコン冷風が出なくなり、ディーラーが休みだったので、行きつけのガソリンスタンドに取り急ぎ点検してもらったのですが・・・ 私・・・・・冷風が出なくなってしまったので見てください。故障なのかわかりますか? 店員・・・機械でチェックすれば、ガス漏れか故障かわかるので大丈夫です。 しばらくして・・・・・ 店員・・・ガスが100mlくらい抜けてました。補充しましたが、このくらいしか冷風が出ません。様子みて冷風出なくなるようでしたら、配管の詰まり・漏れ・故障だと思われます。 私・・・・・そうですかぁ。 確かに、点検前よりは冷風出てますが、完全復活ではありません。 店員・・・では、9800円になります。 私・・・・・えっ???何で料金発生するの??? 店員・・・いやいや、100mlのガス充填・点検代です。冷風も出ているし・・・ 私・・・・・故障なのか見てくださいと言ったのに!!ガス充填してなんて言ってません!! これでまた冷風出なくなったら故障って・・・だったら点検充填する前に料金発生するの伝えるべきじゃないのでしょうか? そんなこんなで、スタンド側は料金請求してきましたが、今現在、支払い保留になっております。 このような場合は、やはり請求通り支払わなければならないのでしょうか? ちょっと、疑問に思い、皆さんのご意見聞きたいので、よろしくご回答お願いいたします。 ちなみにエネゴリくんのスタンドです。

  • ガソリンスタンドの点検を断る方法

     給油時にエンジンルームの点検を勧めて来るガソリンスタンドがありますが、DIY主義の私にはわずらわしくてなりません。  ストップランプの点検はありがたく見てもらってますが。  車がみすぼらしく、運転者がメカ音痴に見えるので勧奨するのかと思ったりします。  「先週自分でオイル交換しました」と答えることにしてますが。  「点検無用」とステッカーを貼るとか、説明しなくても良い方法を教えて下さい。  石油会社(シェルとエネオス)のカードで給油してますので、カードのデータに「苦情魔・点検無用」とか登録してもらう事は出来ますでしょうか。

  • 車のエアコンのガスもれについて

    7年前に新車で購入、走行距離3000キロ(3万じゃないんです、本当に3千です・・)の車です。 車のエアコンがまったく効かなくなりました。 ガスの補充をすればいいのだろうと思い、ガソリンスタンドへ行ったところ、エアコンガスは基本的にはもれないもので、ましてやこの年数と走行距離でこんなに見事にガスが抜けてしまっているのは絶対におかしいからディーラーに持っていったほうがいいと言われました。走っていないからガスもれしたと言い逃れするかもしれないから注意してとも言われました。 今ディーラーに出してくわしい見積もりを待っているところですが、ディーラーではエアコンガスには寿命があるし、全然走っていないから逆に循環が悪くてガスがもれたのではと言われました。 私は車にはまったく素人で、それが正しいのか嘘なのかもわかりません。 本当に、エアコンは走らなさ過ぎるとダメになるものなのでしょうか?

  • 三菱の無料点検キャンペーンについて

    こんにちわ。 ディラーの、いつもお世話になってる営業の方が先週くらいに来て、「三菱のディラーで全ての車・・・リコール対象になっていない車も全て対象に無料点検することになりました。また撥水ウィンドーやオイル交換やエアコンガスなども大幅割引になりました。このチケットを利用してください。」って、封筒を渡されました。 私の車はパジェロ(現行型・H11年式)なので、リコール対象にはなっていないけど、無料点検キャンペーンを実施してるので、ぜひ、お店にいらっして、この機会に無料点検をお受けくださいってかんじで。 でも、ほかの質問のとこで見つけたのですが、 『三菱ディーラーはリコール修理に追われていますので、ほかのところの点検は実際したがらないようです。 無料点検を実施していますが、本当に点検したの?と疑いたくなるほど短時間で終わります。ディーラーまで洗車してもらいに来たのでは?と思ってしまうほどあっさりと終わってしまいます。』って回答があって、それ見て、うーん、どうなんだろう・・・忙しい時に行っても、このようにさささっと終わらせてしまっちゃわれるかなぁって思ったのですが・・・ どうでしょうか・・・行った方がいいのでしょうか? それとも、面倒な思いするだけだってかんじで終わっちゃいそう?^^; ・・・なんかいつもお世話になってるディラーの営業の方、わざわざユーザーの家まで回ってきてくれて、かわいそうになっちゃいそうな気もします・・・( ̄◇ ̄;

  • 新車の1ヶ月点検

    ダイハツのタントカスタムを新車で購入し、1ヶ月点検に行きました。 oil交換は無料じゃないの? TOYOTAの時は1ヶ月点検で無料で交換してくれました。 購入したとこで違うのでしょうか? 職場の人に聞いたら普通、無料で交換してくれると言ってました、、、。

  • 軽自動車のエアコンガスの交換時期は?

    ガソリンスタンドでカスが出てるからエアコンのガス交換をしたほうがよいと言われましたが、約2年前に新車購入したNボックス。 3月点検にだしたディラーでは何も言われなかったので疑問に思い質問しました。本当のところはどうなんでしょう?

  • 良いガソリンスタンドの見分け方について

    はじめまして皆様。教えて頂けないでしょうか。 車は1ヶ月に2・3回程、買い物用事に使う程度のドライバーです。すべてディラー任せできました。ガソリンスタンドには特にこだわっていませんでした。 最近新しい街に引っ越し、自宅近くの、普通の有人ガソリンスタンドで給油しています。先日、給油をしたところ、スタッフに、タイヤの空気が抜けていることを指摘されました。外から見て特に変化はないようでしたが、調べてもらうと何か刺さっているということ。 私は内心、ガソリンスタンドから1キロ以内にある自分のディラーで修理をしてもらいたかったのですが、 スタッフに「これ以上動かさないほうが良い。今スペアに交換するかパンク修理をしないとホイールに傷がついてホイールごと交換をしなくてはならない」と言われ、いつも給油しているところなので、パンク修理もついでにお願いしました。 請求された金額は、思ったより高額で驚きました。スタッフに確認をしたのですが、「うちのスタンドはこの料金でやっている」との事。(以前、同じような現象でディラーで修理をした時よりも倍以上の値段でした。) ガソリンスタンドだからこんなに法外なのかな?と思いながら払いました。(タイヤは外さずに5分くらいで修理したようでした。) 修理が終わった後、すぐにディラーに持ち込んで点検してもらったのですが、「確かにパンクはしていたけれど、とりあえず空気だけ入れてもらって、うち(ディラー)に持ち込んでくれればタダで直す程度の穴だったのに。給油もしたのに、取られすぎでしたね」と言われました。 その後、近隣のオートバックスや、他のガソリンスタンドに見せたところ、私が支払った半額以下の金額で修理をしてくれるという事を知り、少し不満に感じています。そのガソリンスタンドの系列の他店舗に問い合わせましたが、 私が支払った金額は、「大型トラックのタイヤを外して修理をしたのと同じ値段であり、どこの店でそんな料金とっているのか教えて欲しい」と言われました。何十万も取られたわけではないので、私はお金どうこうの問題ではなく、一般的な値段が知りたかっただけでしたので、特に何のアクションもしませんでした。 私が今後気をつけたいのは、安心の値段で、適切にアドバイスをしてくれるサービスマンがちゃんといるガソリンスタンドはどうやって見分けけるのかというヒントが欲しいのです。看板に偽り有りとは言いませんが、今回の件は足元を見られた思いです。 感じの良いところだっただけに残念に思います。大手で、激安でもなく、そこそこ客数も多い店舗でした。 もうその店舗・系列のスタンドを普段の給油で利用する気はありません。 今回質問させて頂いたのは、新しい店を探す事と、次回もし同じような事(やむをえずスタンドにお願いするケース)があった場合に備えるためです。 評判の良い、地域のガソリンスタンドを検索する方法?などご存知ないでしょうか。整備価格の標準というものはあるのでしょうか? また、こういうスタンドは気をつけたほうが良いというポイントを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。