• ベストアンサー

他大学大学院受験の口頭試問について

kirkyの回答

  • ベストアンサー
  • kirky
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.4

現役の工学系M2です。 私も一昨年、他大学の院を受験しました。 私の場合は、 1)大学院進学理由 2)本院志望理由 3)研究内容 4)大学院へ進学してやりたいこと(研究) 5)専門分野の口答試験 6)希望の研究室へ行けなかったらどうするか? 7)筆記試験はどうだったか? こんな感じでした。 進学理由と志望理由は、形だけです。 研究についてが面接時間の半分以上をしめていましたね。 私のときは、8(面接官)対1(私)でしたが、槍のように分からないことを次から次へと突っ込まれましたよ(笑)思わず沈黙してしまいました。 研究については担当の先生に聞くのが一番いいと思います。私も少しアドバイスをもらいました。 院試の面接は確認みたいな感じで、9割がた筆記で決まるようなのでそれほど心配しなくても大丈夫だと思います。筆記の勉強をしっかりしてください。 頑張ってくださいね。

trance79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >院試の面接は確認みたいな感じで、9割がた筆記で決まるようなのでそれほど心配しなくても大丈夫だと思います。 先輩も同じように面接はあくまでも学習意欲や人柄を見るようなものだから気にしなくてもいいと言ってました。それにしても、8対1の面接って、かなり圧迫感ありそうですね。どういう形式で面接が行われるのかはわからないですけど、平常心で臨みたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学の口頭試問はどうやって準備したらいい?

    私は1月に明治大学商学部の口頭試問の試験がありまして、どうやって準備すればいいでしょうか?教えてください。ちなみに、私は留学生です。

  • 大学院卒業のための口頭試問の準備とは?

    現在M2の大学院生ですが、口頭試問が3週間後にあります。 論文には、全く自信がなく、理解力も不十分なため、卒業が危ぶまれています。 専門は数学なので、もちろんのこと、嘘やごまかしは通用しません。  院を卒業された方に質問ですが、どのような点に注意し、口頭試問の準備を行ったか教えてください。少し、レス違いですが宜しくお願いします。  

  • 大学入試 口頭試問 について

    こんにちは。 私は今年、高3で大学へ推薦入試を考えています。 工学部で、電気電子化を考えているのですが、 入試の内容に口頭試問が含まれていました。 試問内容は物理と数学です。 そこで、これから勉強していくにあたってどんなことを中心にやればいいのかアドバイスお願いします。 学校の先生には、教科書レベルの問題を口に出して説明できるようにしなさい、と言われました。。 また、物理はやっぱり、電気電子化志望だけあって、電気分野にやまをはって(?)、的を絞って(?)、勉強したほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 大学入試(面接口頭試問)について

    こんにちは。今、高校三年生で2週間後に某大学の受験を控えてる者です。受験内容に口頭試問があるのですがどういう事が質問されるのでしょうか。私は理系(機械系)で範囲は数学と理科となっています。過去に口頭試問を経験された方や知っている方は教えて下さい。お願いします。

  • 大学院入試での口頭試問の内容

     近日中に大学院社会人入試の試験を控えている者です。研究計画書は指定の2000字より多く3600字程度の内容で提出済みです。今の仕事をさらに深めたいとの思いを綴ってあります。  ところで口頭試問とはどのようにどんな内容で行われるのでしょうか?面接は営業マンだったこともあり、結構自信があるのですが・・・ 経験をされた方ぜひとも教えてください。

  • 大学推薦入試での物理の口頭試問について困っています。

    僕はいま工業高校3年生で大学進学を目指しています。電気電子科を希望しているのですが、物理の口頭試問があるのです。僕の学校からは自分で初めてなので、資料がとても少なく、困っています。 大学の教授の話によると、「衛星はなぜ惑星に落ちないのか。」のような問題などが出ると言っていましたが、この問題もどのように説明したらよいか言葉に迷っています。 現在、僕は物理の公式、法則、などに力を入れて勉強していますが、このままでいいのでしょうか。他にもっとするべきことがあるのでしょうか。 皆さんに伺いたいことは、物理の口頭試問というのはどのような問題、範囲が出るのかという事、どのような答え方が模範解答なのか、そして、今何をすべきなのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 数学の口頭試問

    来週の土曜日に某大学の面接試験を受けてきます。 志望は物理学科なのですが、数学の口頭試問があるようで...どんな事をしたら良いのか分からないんです>< 一応面接対策用の本はあるですが「y=x(x-2)のグラフとx軸とで囲まれる面積を黒板で求めよ」「複素数の意味は何か?」(教育学部)「中学生にも理解できるように微積分の概念を答えよ」(工学部)と書いてありましたが...こんな感じなのでしょうか? とても困っているのでお願いします!!

  • 他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?

    質問はタイトル通りです。現在、大学3年で理系学部に所属しています。 研究テーマや経済的な理由で他大学大学院を受ける予定です。 人それぞれだとは思いますが、経験された方が実際に何校受験されたのか教えて頂きたいと思います。春休み中に見学に行って、受験に関する話や研究テーマに関する話を聞く予定で参考にしたいと思うので、よろしくお願いします。

  • 立教大学法学部の編入試験を受けようと思うのですが口頭試問とはどんな内容

    立教大学法学部の編入試験を受けようと思うのですが口頭試問とはどんな内容なんでしょうか? 法学や憲法についてですか?それともこの学校で学びたい事や卒業後の事などでしょうか?

  • 口述試験と口頭試問の違いって...(緊急)

     緊急に答えて頂きたいのですが、私は近々大学院の一般受験で口述試験を受けることになりました。  そこで質問なのですが、口述試験とはいったいどういったものなのでしょうか?口頭試問は、問題を解かせることが多いと聞いたのですが、口述試験もそうなのでしょうか?学部での研究内容や志望動機なども聞かれるのでしょうか?  先生に聞いても具体的には当然教えてくれませんでした。どのような流れで、どういった内容が聞かれるのか、どなたか口述試験を受けた方もしくは何か知っている方教えてください!お願いします!