• ベストアンサー

所轄裁判所以外への提訴

所轄裁判所以外への提訴 会社間の契約書で、トラブルになったときのために所轄裁判所を指定することがあります。2社間で結ぶとき同じ地域でしたら近くの裁判所になりますが遠方との取引のときは大体は顧客側に近い裁判所になります。甲が顧客で乙が納入業者の場合、甲に近い裁判所になります。契約書がそのようになっていても乙は自分に近い別の裁判所に提訴することは出来るのでしょうか。 今は全国に営業所がない小さな会社でも全国で取引をしているケースがかなりあると思います。順調であればよいのですが中にはトラブルも発生すると思います。そのときどうするのかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.1

どこの地裁でも訴状は受け取ってくれるとは思いますが、相手から裁判所を変更する申し立てが出されて結局所轄裁判所に変更されると思います。

Hirorin_20
質問者

お礼

ありがとうございます。 変更がありえるのですね。

関連するQ&A

  • 裁判

    会社の特定の人(甲)の下で働くと雇用契約を(甲)と私(乙)との間で口頭のみの契約を結び契約満了時未払い賃金が発生し裁判になった時、証拠書類としての書面が提出出来ない時には勝訴の見込みは薄いですか?

  • 契約書における合意管轄の記載について

    甲が東京本社(顧客)・乙が大阪本社(当社)である場合、「合意所轄」の条文を以下の方法で締結することは可能でしょうか? ◆改定案 ------------------------------------------------------ 第○●条(合意管轄) 甲及び乙は、本契約に関して訴訟を提起する場合、甲及び乙 の本店所在地がある地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所と し、日本国法を準拠法とすることを合意する。 ------------------------------------------------------ 当初、契約書の雛型は「甲」のものでありましたので、雛型は「東京の地方裁判所」との記載でありました。 契約を締結するにあたり、「乙=大阪の地方裁判所」に改訂することで調整を図りましたが、地方地方裁判所「甲=東京」と譲らないため、双方の本社があるところとして再提案したいと考えております。 進めるにあたり、問題等があればご教示頂きたく存じます。 また、この様な記述は一般的なものなのか否かということもお教え頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 簡易裁判所へ提訴について

    初めてご相談させて頂きます、カテ違いかも知れませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。 ご質問の内容 裁判所へ「債権の支払い催促(2万5千円)」と「書籍の返却」・「債権者(私)が業者では無いことの確認」の訴訟を起こしたいと考えています。裁判所のHPを見たところ、「支払催促」はできるようですが、「物品(書籍)の返却」・「債権者が業者でないことの確認」については、簡易裁判所では取り扱っていないように見えました。こういった場合、簡易裁判で解決することが不可能で弁護士を立てた、正式な裁判を申し立てないといけないのでしょうか? また、裁判に提訴した場合は相手に私の現住所が知られてしまうのでしょうか? ことの経緯 職業訓練受講中に、給付金を受けている方に、2万5千円(お金については、「金銭消費貸借契約書」を作成※債権者の住所は記載していません、債務者が知っている私の情報は、氏名と携帯電話番号・メールアドレスだけです。)と書籍を貸しました。 利息は無:返済期限は平成24年6月 考えの違いから、対立状態となり、債務者から ----------------------------------------------------------------------- 「契約違反と申し出てきてください。いかなる形でくるのですかね?楽しみです。裁判所の話が勿論でますよね?若しくは弁護士事務所の名前及び印がついた物の封書。鑑定出します。この時今までの文面また文章(メール)が公開になります。知ってましたか?消費金銭貸借契約書の発行によりお互い業者関係に当てはまる事を。認知している?」 「((私から送ったメール)公表して対処をも考えた方が賢明です。かなり、敵対心でしかありませんので。和解など求めません。あなたを叩きます。」 「民事何て小さいことでは終わらせないよ。やるなら徹底的に行う。証拠は全てあるから。 民事だけではポリテクだせないから。全てさらけ出したいから。虚へ気は115555544だよ。 →読めるよね?ITの奴に聞いた(笑)散々だな。」 「解決する。ただ単純明快。逆に(私の名前)さんを捕まえて全貌を明らかにして虚への恐怖を知っ て貰いたいだけです。やり取りはありませんので。以上ですよ。契約書の見直しを!後は 、裁判所で。」 ----------------------------------------------------------------- 意味不明と暴言とも言えるメールを送りつけられていますので、話し合いで解決することは困難と考えています。 金額が低額であるため、簡易裁判所に提訴を検討しております。 本当であるかは分かりませんが、債務者は「地元のチンピラややくざ・地元選出の国会議員」と顔見知りである、「1級建築士・臨床心理士・管理栄養士・介護福祉士」の資格を所得しており、今住んでいる家は持ち家であり、現金一括で900万円で購入した豪語していたそうです。 ※1級建築士は教会へ確認したところ、債務者の名前はありませんでした(恐らく嘘)  「持ち家」も調べてみたところ、土地建物は第三者が所有しておられました。  臨床心理士は債務者の経歴では受験資格する無いようです。(正式には未確認) 現在、私は両親が老齢であるため、介護をしながら、生活をしています。 この一件で両親に危害が及ぶことが心配です。 また、争点が3つあり簡易裁判所で対応して頂けるかが疑問です。 1、返済期限前であるが、上記の送られたメールから 「第6条 本契約に定めのない事項が生じたとき、又はこの契約条件の各条項の解釈につき疑義が生じたときは、甲乙誠意をもって協議の上解決するものとする。協議は甲の指定した期間に行うものとする」の信頼関係維持が不可能と思われる為、「通知催告がなくても乙は当然に期限の利益を失い、直ちに元利金を支払う。」と判断できるか? 2、債務者は「金銭消費貸借契約書」を作成した段階で、私を業者であると断じていますが、私は業者では無く、一個人である(金銭消費貸借契約書にも債権者及び債務者の氏名は個人名です。) 3、借用書は作成していませんが、書籍を貸しております。3ヶ月も前から返却の依頼をしていますが、「のらりくらり」の状態です(これがトラブルの発端)、書籍も返却頂きたい。 私の気持ちとしては、このような人間は警察に捕まり、裁判できちんと責任を自覚して欲しいと思いますが、警察は民事不介入ですから、無理ですね。 でも、泣き寝入りはしたくはありません。 非常に分かりにくい文章ですが(文章作成能力が低い為) となたか、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 裁判所に出廷する必要の可能性について

    自分が、以前に勤めていた企業と、その取引先が裁判をしています。 内容は、支払うべき金額についてのトラブルです。 契約書や注文書の解釈でもめている状況です。 そして、その取引先に商品を納入した、営業の担当者が自分でした。 その場合、実際の担当だった自分に対して、 状況に応じて、裁判所から出廷の命令がくることは一般的なのでしょうか? 実際に出廷命令があったわけではないのですが、 たまたまそういうことになる可能性があるかも、という話を小耳にはさんだので質問しました。 既にその会社は退職をしていますが、裁判所から出廷の命令があることは、 よくあることなのか、そうでないのか?ということが気になり投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 本人提訴でやるか?弁護士を頼むべきか?

    契約をめぐるトラブルを抱えており、裁判を考えております。その際、本人提訴でやるか、弁護士を依頼すべきか考えております。 トラブル内容は請負契約に関する代金未払いです。契約書を作成しましたが、相手方が一方的に契約内容の追加を通達してきて、その内容に沿った代金の支払いしかしてくれません。 弁護士を立てて訴訟に勝っても、相手が支払いに応じなければ、また、倒産してしまえば弁護士費用が余計にかかってしまいますし、契約書がちゃんと残っていますので、これをもとに本人提訴しても勝てそうな気がしています。 弁護士をたてるべきか否か。また、 本人提訴をして勝つ可能性や、本人提訴の場合のポイントなどをアドバイスしていただけると幸いです。

  • こんな過失のみを問う訴状って出せますか?

    例えば、甲と乙は取引関係にある。 取引上でトラブルが発生した。甲はあきらかに乙の過失だと考える。状況証拠もある。 しかし、乙は認めない。 よって、甲は今後のトラブル改善を目的に、損害金等を乙には求めないことを宣言し、裁判所を介し乙の過失を確認する訴状を提出できますか? 確認訴訟なるものは判決を得ることで、どちらかが金銭的利益をえるものだと考えます。 私の例とは趣旨が違うように考えるのですが・・? お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 提訴する場合、どこの裁判所?

    自動車を購入しました。当方は神奈川ですが、自動車屋さんは福岡です。5月に注文し9月頃納車と聞いていましたが、契約書に納車日についての記述はなくまだきてません。電話で問い合わせると「遅れててすみません。待って下さい。」とのこと。これが既に5ヶ月継続。振込みまではしつこく電話してきたが、振込み後はなかなか連絡がつかないが、たまに連絡はつくので逃げてはいない模様。何年も前から毎月の専門誌に広告も載せているので、会社は健在と推理。もし、裁判となった場合こちらから提訴すると思うのですが、相手の住所の福岡で裁判しないといけないのでしょうか?金額は250万なので小額にはならないと思いますが簡易なのでしょうか?それとも地方なのでしょうか?

  • 誓約書の効力について

    甲(東証一部上場の大企業)と乙(零細企業)の間で締結した取引基本契約に乙が違反し、契約不履行となりました。その際、乙は誓約書に署名・捺印をしました。内容は以下の通りです。 誓約書 私は、甲の顧客及び関連商社とは、今後一切の接触及び交渉を行わないことを誓約致します。 万一、不履行により貴社が損害を被った場合は、私が全額を負担するものと致します。 平成○年○月○日 乙:住所、電話番号、社名、代表者名、社印 ※乙と顧客の直接取引が判明した為、取引基本契約不履行となった。 誓約書に署名して以来、顧客との交渉は一切断ってきましたが、それも難しい状況になってきました。理由は次の通りです。 1)甲の対応が遅いので、顧客が乙に泣きついてくる。 2)乙の経営状態が芳しくなく顧客にアプローチした結果、好感触を得た。 Q1.この誓約書の効力は「永遠」なのでしょうか。 Q2.甲に誓約書不履行が判明して考えられる事態とは何でしょうか。 Q3.甲が被った損害とはいくら位でしょうか。(10万円の仕事を請けた場合)

  • 裁判でも負ける?

    整骨院を前事業主から引継ぎました。 引き継ぐ事になった経緯なのですが、 マッサージ院を整骨院に変えたものの、思う様に利益が上がらず 突然その事業主が、店を他人に売るか、廃業をすると言い出した為 今までの患者さんや顧客の事もあり自分に引き継がせて欲しいと申し出た所、 以下の様な覚書を交わし現在も営業をおこなっております。 が、毎月**万のロイヤリティーの支払が厳しく知人に相談した所 本書を交わしている会社のグループにぞくしているわけでもないのに ロイヤリティーなんか必要なの?といわれました。 そこでみなさんに意見を賜りたくこちらへ投稿しました。 >覚書 1 平成**年**月**日より、○○院のA、B両院の運営について、以下の事を取り決め実行する。 1 全ての経営権を甲は、乙に譲る事にする。(法定責任の権利を含む) 1 両院の機器、備品においても甲は、乙に無償で譲る事にする。 1 ○○院を****整骨院に変え、所官役所等に速やかに登録し、その許認可証の写しを乙は甲に渡す事。 1 平成**年**月**日までの収入は甲の収入とする。 1 平成**年**月末分までの支出は甲が負担し、**月**日分の支出より乙の負担とする。 1 乙は甲に毎月**日(**日が休、祝日の時は翌日)に金***円を甲の指定する口座に振り込む事。初回発生は平成**年**月**日とする。(現在を基準とし**万を下限とし収入に対して、甲乙話し合いによって金額を変更する。) 1 乙は甲に現在使用中の有線、ホームページ、レセコンの代金をそれぞれ甲の指定する口座に振り込む事。(有線¥****×2、ホームページ¥*****、レセコン¥*****)但し、それぞれ使用中止、又は解約等により、以後使用しない場合はこの必要無し。(口座は甲の口座を使用するが、解約等に発生する諸問題は乙の責任とする。) 1 両院の所在地を変更する場合、現在の家主に預けてある敷金は乙は甲に返金する。 1 乙はここに至るまでの甲の心情と経過説明を常に忘れず、努力する事。 1 この覚書は甲、乙の納得を以て実行し、破棄する場合は甲、乙両方の納得を必要とする。 平成**年**月**日 甲 前任者が使用していた社印を捺印(住所は私が引き継いだ院の住所) 有限会社○○ 乙 私個人の住所氏名、実印を捺印 追記 この覚書はコピーをし、甲、乙1通ずつ持つ事とする。 以上が交わした覚書です。 内容は、全て相手側が作成したものです。 交わした時の売上は、月に***万程度あったものが現在は、***万程度まで おちこんでおります。 辞めると放り投げた人間に今後も支払い続けないといけないのでしょうか? また、なんらかの、救済措置が、あれば教えてください。 また、もう一度覚書の見直しをしたいと申し出た所、 この覚書が、ある限り裁判になっても勝てるのだから払えの一点張りです。 この覚書がある限り裁判でも支払う事が義務付けられますか?

  • 同僚を提訴!原告を守る権利と会社の動向・・

    職場でパワハラを実行した人(甲) ・甲からの被害を受けた人(乙) 乙が甲に対し民事で慰謝料を請求しました。 ただ,他の同僚からは乙に対し,裁判をする人と一緒に仕事をするのは自分達もいつ提起されるからわからないので怖い。 一緒に仕事をしたくない。と会社に申し出た場合の質問です。 1 会社は安全に労働できる環境を提供しなければならない義務があります。 こういう訴えをされた場合,本来会社はどのような対処をするのでしょうか? そもそもパワハラを行ったのは甲であって社内です。提起した乙だけが悪者になるのでしょうか? 2 乙が守られる権利は人格権になるのでしょうか? 他方 同僚らの考えは判決に影響されないでしょう。 なんか非常に難しい問題のように思いますが・・ 経験豊富な方,宜しくお願い致します。