• ベストアンサー

新品のデスクトップPCを買って1ヶ月くらい使っていましたが、縦置きのハ

koabettiの回答

  • koabetti
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

本来なら、一旦電源を落としてから動かせるべきでしょうが、(例えば、配線が抜けてしまったり、CDやDVDが中で動いたりすると不具合の原因になることもあるので) ですが今、ちゃんと動いているのなら、問題なしと思います。 念のため、配線の付け根がぐらぐらしていないか、確認してみてください。

JZ302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。稼働中動かすことは厳禁ですね。以後気をつけます。

関連するQ&A

  • デスクトップPCの縦置き方向

    デスクトップPCの縦置き方向 この度、仕事用のデスクトップを先輩から譲り受けることになりました。 機種はHPのdc5700というスリムタワーです。 ウチは比較的自由な会社なので、自費でCPUとかHDDとかを交換して使おうと思っています。 ところがひとつ気になることがあります。 このPCは横置き・縦置き兼用なのですが縦置きで使う場合、本来はCDドライブが上になるように立てるのだと思うのです。 しかし、この先輩は知ってか知らずか立てる方向を上下逆に(CDドライブが下側になるように)立てて使用していました。 いくら縦にして使用できるPCでもやはり上下を逆にして使用するのは良くないのでしょうか? その状態で2年ほど使用したようですが、いろいろな部分にガタが来たり悪影響があったりするのでしょうか?

  • 7000円台のデスクトップ(新品)

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 7000円台のデスクトップPCを探しています。 以前、メーカーブランドのPCで、7000円台で、新品で、 売っているのを、ホームページで見かけたのですが、 ウィルスに感染してしまい、ハードディスクを、 フォーマットしてしまったので、お気に入りも、 消えてしまったため、たどれなくなってしまいました。 その時のCPUは、K6-(2)で、メモリも32Kぐらいでした。 合わせて、新品ディスプレイの一番低価格なものも探しております。 お知りの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • デスクトップの縦の赤い線が…

    昨日から私のPCを使っていて気付いたんですが、 いつの間にかデスクトップの左端から約5cm位のところに突然赤い縦の線が夜からずっと表示されます。(泣) ブラウザを最小化すると、よりはっきりと分かります。 ちなみに2回ほど再起動と電源を普通に落としてみたのですが、 立ち上がると始めから細い赤い線が一本だけ出てしまうのです。 これは一体何なんでしょう? 今のところ、PCは普通に使えているのでいいのですが、 なにか気味が悪くて… どなたかご存知の方がいましたら、ご教授くださいませ。m(_ _)m お願いします。

  • デスクトップPCでディスプレイが上下逆さまになってしまい困っています

    デスクトップPCでディスプレイが急に上下逆さまになってしまいました。 どなたか復帰方法はご存知でしょうか? 逆さになるまでにやったことといえば、 ペイントでコピーペーストしてる最中にctrlのキーあたりを誤って連打してしまったら、 急に画面が暗くなり復活したと思ったら上下逆さになっていました。 ※今も上下逆さで文字入力して困っています。 よろしくお願いします。

  • デスクトップPC

    9年間使っているデスクトップパソコンですが、 本日起動しようとしたら電源ランプは点くのですが ハードディスクランプは一瞬点灯した後に 消えて、その後点灯せず画面には何も出ません。 電源を抜いて入れ直しましたが、やはり起動しません。 昨日使用したときは普通に使えましたし、 異常はありませんでした。 昨日まで正常に動いていたハードディスクが突然死したのでしょうか? もう復活は無理ですかね…

  • ハードディスクは縦より横?

    ハードディスクって高速回転してますけど、 縦位置より横に設置したほうが壊れにくい、なんて事あるんでしょうか? うちの自作機のHDD設置ベイがHDDが縦に入れるタイプなのですが、 横のほうが安全ならば5インチベイに入れようかと思います どうなんでしょうか?

  • デスクトップPCのハードディスクの件で

    デスクトップPCが起動しなくなり、こちらでもご相談させて貰ったのですが解決策がない状態です。 起動することはほぼ諦めたのですが、PC内のハードディスクの 中のデータを取り出したいと思います。 ハードディスクを取り出し、ケースに入れUSB接続をしております。 デスクトップの画面上のフォルダに保存していたものを 取り出したいのですが、これは無理なのでしょうか? ハードディスクの中身を見てもどこにもなく。。 救出方法などありましたらご教授頂けないでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

  • 縦位置で撮った写真がPCでも縦位置に反映されるか

    昔NikonのD80を使用してました 当時のPCはMacのノートPCでOSのバージョンは失念しました 4-5年くらい前です 取り込む時のソフトはiPhotoでした 取り込んだD80の撮影画像は縦位置で撮った写真は ちゃんと縦位置で保存され表示されてました その後飽きて友人に売ってから写真から離れてました 去年の暮れあたりから写真熱が再燃して色々な機種を調べました その中でNikonのS6600とオリンパスのStylus 1について メーカーに電話してきいてみました 結果、S6600は縦位置で撮った写真に縦位置としての情報は無く PCに取り込んでも横位置として保存される Stylus 1についてはオリンパスの付属ソフトで取り込んだ時は 縦位置で撮った写真は縦位置と認識され縦位置として保存されるが それ以外の手段で取り込んだ場合は横位置として保存される 私は浦島太郎になっていて今のデジカメ事情を知りません D80ですら縦位置で撮った写真は縦位置と認識されていたのだから 今のデジカメは当然同じように取り込めるだろうとばかり思っていました 私の認識は誤ってるのでしょうか 今のデジカメを知っている方に教えてもらいたいです 今のデジカメはこんなものなのでしょうか 少々混乱してます よろしくお願いします

  • PCを落としてしまいました。

    PCを落としてしまいました。しかし、 何事もなかったようでしたので、終了して翌日再起動(HDのチェック)したら、最初だけちょっと異常(フリーズ)があり、その後(PCが自動HD診断し)今のところは大丈夫のようだが、起動の時間が気持ち的に遅くなった気がするし、スリープから回復する時も極たまに(フリーズ)するけど、データは全く消えてないです。 それでも、ハードディスクが心配です。

  • デスクトップ型PCの起動について

    PCを起動させる際、電源を入れてもモニタの電源がつかず、Windowsが起動しません。(ハードディスクの電源 は入っています) その後、強制終了(ハードの電源を切る)を行い、再び電源を入れるとモニタの電源が入りWindowsが起動します。(ただし、エラー チェックを行った後に起動する) また、再起動は問題なくできます。 原因は何なのでしょうか?接続の不備ではないようです。 はじめ、OSにWindowsMEを使用していてこの症状が現れ、 OSをWindows2000に変えた(このとき、HDDは新品を用いました)のですが、この症状が改善されません。 どなたか原因、検査方法の分かる方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。