• ベストアンサー

「盗難防止装置」 or 「いたずら防止装置」 は近所迷惑???

hekebonの回答

  • ベストアンサー
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.8

 警報装置の機能は価格比例という色合いがあります。  車内のサンバイザーなどへ簡単に取り付け出来るものは極端な言い方をすれば「単なる気休め」で、簡単取り付け出来るぶん逆に簡単に解除・破壊されてしまい本当に車を守るという観点からはあまり意味がありません。  またドアロックと連動出来ないものだと、ドアをこじ開けて乗り込んでしまえば警報機を壊すなんて簡単に出来てしまいます。  センサーの感度は調整出来るものがほとんどですから、近所迷惑を気にするなら警告・警報の区別が出来るものを取り付けて警告は最大感度、警報はかなり絞った感度にして使うのが良いようです。  ポケベル方式の自分のところに合図が届くタイプは便利ではありますが、これも警報も併用すべきだと思います。すなわち警告音が鳴らなければで犯行者はゆうゆうと作業をしており、そこへポケベルの合図が来たからと飛び出していっても、相手が複数だとか凶器を持っている場合には返り討ちにあってしまう可能性が高いからです。とくに高級車ねらいの窃盗団だとその危険性が高いと思われます。  おすすめ出来る警報機は 1.サイレン・本体・センサーが別々になって個々に装着してゆくタイプ。 2.センサーの追加が可能なタイプ。 3.ドアロックと連動出来るタイプ。 が必須条件だと考えられます。  こういうタイプはカー用品店では高価ですし、取り付け費用もバカになりません。しかしご自分で作業できるかたにはおすすめします。  また国内製品は価格が高いですが、アメリカなどでは同じものが極めて安価で販売されています。個人輸入などの経験がある場合は海外通販を利用するのも一手です。  私は下のURLの業者から通販で買ってDIYしました。 参考にごらんになってみてはどうでしょうか。(回し者ではありません) 

参考URL:
http://www.urbansystem.com

関連するQ&A

  • 盗難防止装置について

    盗難防止の装置を車に取り付けようとしたら駐車場の持ち主からの許可が出ません。 理由は、住まいのマンションに隣接している駐車場のため、ちょっとしたことでも盗難装置が作動して、近所迷惑になるからだそうです。 ブザーを鳴らさずに盗難防止ができるお勧めの方法・商品はないものでしょうか?

  • 悪目立ちしない盗難防止策

    こんにちわ、自分は今、車両盗難件数がもっとも少ない方からベスト5の田舎に住んでいます。今までは盗難防止などな~んも考えていませんでしたが、この度外車を持つことになり、盗難やいたずら防止を考えねば、と思いだしました。(日本海沿岸・港有り) ですが、この地方、あまりあからさまに武装すると、何気取ってるんだ~と、かえってぼこぼこにされそうな・・・そんな気風です。 対策としては2つのうちどちらを選択しようか、迷っています。 1.最も長く駐車する自宅(自宅駐車場は道路沿いで夜間人通り少、開放タイプ、屋根付き)では、カバーを掛ける。コンビニ等など、いたずらされそうな所には立ち寄らない等、目立たない作戦。 2.思い切ってお金をかけ、専門ショップにさりげない装置をつけてもらう。 どうか、みなさまの知恵をかしてください。お願いします。

  • 盗難防止装置

    常々疑問に思っていたのですが、車についている「盗難防止装置」って一体どのような役割を果たしてくれるのでしょうか? 青やら赤のランプがピカピカ光って、威嚇してくれるのと、大きな振動に対してはクラクションなり音声なり大きな音が鳴るようになるのは知っているのですが、それ以上の効果は期待できますか? 例えば、人がつまづいて「ガン」ってぶつかっただけでも作動するのでしょうか? 急に大雨が降って来ても作動するのでしょうか? 人為的なものにだけ作動してくれるような盗難防止装置はないのでしょうか?

  • 盗難防止警報装置について

    こんにちは。 先日バイクを購入しました。 バイクの納車の日にワイヤーロック2つ、ディスクロックを買い、バイクカバーをして駐車しております。 しかし、やはりそれだけでは心配なので盗難防止警報装置を買おうと思います。 そこでご質問ですが、 いろいろ調べるとスティールメイトがよくネットで紹介されているのを見かけます。もちろんワイズギアのSP-1の高額な物もありますが、いったいどういうのを選んで付ければいいのでしょうか? 盗難防止警報装置はそれなりに作動すればいいのか、それとも盗難防止のために少しでも高額な物をつければいのか、迷うところです。 キタコの防犯装置は誤作動が多い、バッテリーがすぐ上がる、故障が多いなどと書き込みを見たことがあります。 近所の目もあるので誤作動が多いのも問題だし、バイクは週末にしか乗らないのでバッテリーが上がりやすいのも度外視できません。 今はカワサキ車に乗っていますが、ホンダやヤマハの純正のイモビライザーをカワサキ車に取り付けすることは可能なのでしょうか? 盗難防止警報装置についてなにかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 盗難防止装置について教えて下さい。

    つい先日カーナビを盗難されました。 いつもは盗難装置の○ピテルの○ギュラス(センサータイプ)を 作動させてるのですが、 たまたまその日はリモコンの充電がない為、 起動せずにそのまま寝てしまいしました。 駐車場はハイツの目の前だったのですが、 次の日起きたら窓ガラスを割られて悲惨な状態となっていました。 またナビは付けようと思っていますが、 一緒にもう一つ盗難装置を付けようと思っています。 ○ーネットの728Vを考えていますが、 他にお勧めがあれば教えて頂きたいです。

  • 自動車盗難防止、いたずら防止のアドバイス下さい。

    自動車盗難防止、いたずら防止のアドバイス下さい。 セキュリティ装置や、ロック器具など色々あると思いますが、用途としては、誤作動の少ないモニターで確認できるタイプ?わからないけど、ピンきりあるので、アドバイスください。 宜しくお願いします。 ショップも近くにあるかないかも問題と思ってしまいますが。

  • アドレスV125の盗難防止装置の誤動作(クラクション)

    3年前購入のアドレスV125に乗っております。駐車時に盗難防止装置が自動的に作動するようになっており駐車措置をすると動作確認のアラーム音が鳴るようになっているのですが、ある日突然その音が電子音から小さなクラクションの音になってしまいました。それ以外は問題ないのですが不快な音ですので気になります。同じような経験をして解決された方はおられませんでしょうか?バイク屋さんに相談する前に前例として知識があったほうが修理の交渉もしやすいかと思いまして質問させていただきました。よろしくお願いします。なお盗難防止装置は最初から着いているタイプの物です。

  • こんな要件を満たす盗難防止装置ありますか?

    今まで簡易な盗難防止装置を付けていたのですが(カーセキュリティー X55)、そのリモコンをなくしてしまい、新たに別の装置を買おうと考えています。 車自体の窃盗よりも、カーナビの窃盗を心配しています。田舎なので、ガラスを割っての車上荒らしとか、粗暴な手口が多いです。 以前の装置では、近くを走るバイクの爆音に、振動センサーが作動して、頻繁に警報が鳴ってしまったので、今度買う機種は、振動センサーの感度はできるだけおさえ(又はOFFにして)、ドアの開いたときだけ、警報するようなものが良いです(電圧センサーとなるのでしょうか)。 自宅は契約駐車場からは100メートルほど離れており、リモコンに異常を知らせるタイプが望ましいですが、いつも自宅にいるわけではないので、ドアが開いた際には、周囲にも大音量で警報する必要があります。 また、車は家内と自分の2人で使うので、リモコンが1台だと、いちいち家に立ち寄ってリモコンをとってこないのは、仕方ないのでしょうか? リモコンは、横着な妻でも気軽に持ち運べる小型が良いです。 予算は3万くらいしかありません。 こんなわがままな要望ですが、要望に近い盗難防止装置があれば教えて下さい。

  • 盗難防止装置と機械式立体駐車場

    自動車用の盗難防止装置について教えてください。 乗用車に、盗難防止装置(純正・社外品等を含めて数社)の設置を考えています。 それで、盗難防止装置には振動等で作動するタイプのものがありますが、こういうものをつけると、やはり機械式立体駐車場とかに入れたとき、作動しますか?それとも、その種類の振動では動作しないものでしょうか。あるいは、やはり忘れずに無効化(オフ)しないといけないものでしょうか。 取り扱い説明書とか見ても、案外そういう注意書きとかないもので、実態はどういうものかなと。 よろしくお願いします。

  • 盗難防止装置に関して

    今までX-55という安物を使っていたのですが、もう少し良いものに交換しようと考えています。(実は故障しました) 機能に不満があるので出来れば良い物が良いのですがあまり高額なものは厳しいです。 1~3万円くらいでお勧めは無いでしょうか? 盗難防止装置を付けるといたずらされなくなったので効果はあると思っています。 取り付けている方はどこのなんと言うものを使われていますか? 参考に教えていただけると助かります。