• ベストアンサー

弁護士費用について質問です。

弁護士費用について質問です。 父が亡くなって遺産(1億5千万円程度)を兄弟3人で相続するのですが、なかなか折り合いがつかず、弁護士をたてて遺産分割協議をしようかと考えています。この場合弁護士費用はどのくらいかかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanac3
  • ベストアンサー率65% (108/166)
回答No.2

かっては、弁護士会で決めた報酬規定がありましたが、現在は、廃止され、弁護士報酬は、自由化されました。個々の弁護士と依頼人の自由な契約で決められます。 弁護士費用は、依頼人の経済的利益(取得予定分、現実の取得分)が計算の基礎になります。兄弟間で取得分に争いがある場合、これは5千万円ですので、標準的な弁護士費用は、着手金が219万円、報酬が438万円です。 取得分に争いがない場合は、この1/3、すなわち、1667万円が計算の基礎となります。その場合は、標準的な弁護士費用は、着手金が92万円、報酬が184万円です。 依頼人は、高額な着手金の支払いを、ちゅうちょしますので、落ち着くところは、着手金50万円、報酬は、上記金額に若干プラスすることななるでしょう(着手金の不足額をプラスする)。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2feecalj.html
rikukitty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。細かい説明でわかりやすかったです。参考URLも本当に参考になりました。 わからなかったことが少し解決しました。参考にします。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#2のお答えが適切だと思いますが、実際には「実費」が加算されます。 実費とは例えば遺産の中に不動産が含まれている場合、登記の変更にかかる手数料などが具体例です。 馬鹿にならない額ですが、機械的に取られるので嫌とは言えません。 司法書士に任せても同じだけ取られますし、司法書士も手間賃を要求しますからかえって高い物につきます。

rikukitty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。NO2の方と合わせてとても参考になりました。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

事案の難易により、合計120~200万円くらい。

rikukitty
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議に伴う弁護士費用

    父の叔母が亡くなりました。 叔母には子供、配偶者、兄弟が既に亡くなっており 父及びその兄弟、従兄弟が相続人となっています。 父の弟と従兄弟が叔母の遺産の管理人となり 遺産分割協議書を弁護士に依頼して作成し届けてきました。 弁護士に依頼するにあたり、叔母の遺産からその費用およそ100万円を 支払うと、弁護士が作成した遺産分割協議書に記載されてありました。 弁護士に必ず頼む必要もないと思いますので、頼んだ弟、従兄弟が 負担するべきものではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 弁護士の費用について

    先日父が亡くなったのですが、遺産相続の事で弁護士に相談したいことがあります。 弁護士に遺産相続の書類関係等の手続きを頼んだり、面識のない相続人がいるので、その人にも会ってもらって段取りを進めてもらいたいと思うのですが、相談料も含めトータルで弁護士に払う費用というのはどれくらいになるのでしょうか?またどのような種類の料金がかかるのでしょうか?(例えば、相談料や書類の手続きの費用、遺産の何%を支払うといった事。) 一般的な弁護士事務所の場合を教えてください。

  • 難航中の遺産分割協議で弁護士を依頼することについて

    相続人4人の遺産分割協議が難航しており、 相続人の1人が弁護士をつけることになりました。 このような場合、弁護士はどのようなことをするのでしょうか? 弁護士を依頼人した相続のうちのひとりの主張を通すべく、 他の3人へ交渉する? 相続人4人の意見をまとめるような(分割協議の)調整役になる? また、現金換算して2億近い財産がある場合、 弁護士を依頼した相続人が支払う弁護士費用はどの程度になるのでしょうか?

  • 遺産分割を弁護士に依頼すると

    母親が亡くなり法定相続人である3人の兄弟が遺産を相続することになりました。 この遺産分割を弁護士に依頼すると費用は依頼したものが支払うのか、または3人がおのおの支払うのかわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたらお答えください。

  • 遺産相続処理にかかる費用について

    以前、遺産相続のことで質問をさせていただいたことがあり、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=102884) そのときのアドバイスに従って 弁護士さんに遺産相続に関する全ての処理をお願いしようと考えているのですが、 今までお世話になったことがなく、どのくらい費用がかかるのかと心配です。 過去にあった他の質問で、遺産相続をするためには、 (1)遺産の調査,(2)相続人の調査,(3)相続人間の話し合い,(4)遺産分割協議書の作成,(5)遺産分割の実施 の順に処理を進めていくということと、これらの処理は行政書士さんにもお願いできることが分りました。 そこで質問なのですが、 (1) 上記の(1)~(5)の処理は、行政書士さんと弁護士さんのどちらにでも お願いできるようなのでですが、かかる費用はどちらにお願いしても同じなのでしょうか。 (2) 過去の質問をご覧いただけると分かっていただけると思うのですが、私の場合 親族間で大きくもめる可能性が高いと思いますので、できれば、私たちが 直接他の親族に会うことなく、全ての処理を一括してお願いしたいと考えています。 このような場合は、やはり行政書士さんではなく弁護士さんにお願いした方がよろしいのでしょうか。 (3) もし、全ての処理を弁護士さんにお願いした場合、どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 話し合いや調査にかかる手間や時間によって金額もさまざまだとは思うのですが、 すごく費用がかかりそうなイメージがあるため不安です。 一般的には、どのくらいの費用が必要なのでしょうか。だいたいの金額でいいので教えてください。 (最低額などもわかればうれしいです) (4) 弁護士さんなどにかかる費用は、遺産相続をしてから支払うことも可能なのでしょうか。 以上、お詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 遺産相続で弁護士費用どの位かかりますか

    現在遺産相続で揉めておりまして協議か決まりません 家庭裁判所調停までは進めたくないのですが10ヶ月以内に協議を 終わらしたいのですが弁護士さんを入れ進めますと弁護士費用は かなり掛かるものなのでしょうか。 他にも何かご提案がございましたらお教えください宜しくお願い致します。

  • 裁判費用について教えてください。

    既に合意、捺印された遺産分割協議書に基づく支払請求の裁判を考えております。祖父、祖母が他界し、その遺産相続の話を完了し、遺産分割協議書に捺印しましたが(私の父も他界していたため代襲相続)、そこに明記されている「負担調整金、1700万円」が今だに支払われていません。 いろいろ支払えない理由をこちらが尋ねるとしてきますが、叔父はかなりの資産家ですので、金銭的には支払えないことはありません。 すでに当該「協議書」の締結から1年以上経過してしまったため、裁判を起こそうと思っていますが、裁判費用など、まったく見当がつきません。この手の裁判を起こした場合のおおまかな裁判費用について、アドバイスをいただきたく、また、当該裁判費用はこちらが勝訴した場合は、叔父に請求できるものなのでしょうか? どなたか知識、経験のあるかたがいらっしゃったらアドバイスいただきたくよろしくお願い致します。

  • 相続関係図と遺産分割協議書

    3年前に父を亡くし、昨年母を亡くした二人兄弟です。 父名義の不動産(建物)があり、母名義の不動産(土地)があります。父が死亡時、遺産分割協議書は作成せず、登記未了の状態です。 母が死亡したので、このたびに父、母名義の不動産を私の名義に登記変更しようと思っています。 弟は不動産はいらないということなので、特別受益による相続分なしでいいという了承を得ています。 過去に似たような質問がありましたが、父の遺産については、兄弟二人と母の相続人として兄弟で遺産分割協議書を作成。母分については、兄弟で遺産分割協議書を作成との解答がありました。 遺産分割協議書を二つ作成するということはわかるのですが、特別受益による相続分なしの証明書を作成した場合(父の遺産分と母の遺産分の二つ)でも、遺産分割協議書は作成しなければならないのでしょうか? また、作成しないでいい場合、相続関係図は被相続人は父でしょうか? 母でしょうか?それとも二ついるのでしょうか? また、遺産分割協議書を二通作成しなければならない場合の相続関係図はどのようになりますでしょうか?(父の相続関係図には相続人母死亡、相続人私、相続人弟と記入するのでしょうか?) 相続人については戸籍謄本等、役所より取得済みで、あとは相続関係図と必要であれば遺産分割協議書を作成できれば相続登記ができると思うのですが、今回の部分で詰まってしまいました。 文章が長くなり申し訳ありませんが、専門家様からの良きご返答をお待ちしております。

  • 弁護士費用

    遺産相続調停で弁護士を依頼した場合の弁護士費用を教えて下さい。 (1) 弁護士費用は経済的利益が○○万円以下の場合は経済的利益の○○%等と書かれた資料を見たことがありますが経済的利益とは何ですか。この費用は全国一律ですか。 (2) 弁護士事務所により変動はある場合のでしょうか。弁護士協会(?)で決めた金額と現実の数値では違いがありますか。概略でも結構です、教えてください。 (3)費用を算定する場合に必要な項目も判リましたら教えてください。 (4)調停が長くなった場合は費用は多くなりますか。 (5)成功報酬はどのように決めるのですか。予想した金額に満たない場合はどうなりますか。 判る項目のみでも教えてください。

  • 相続についての基本的な質問です。

    状態 1.父が死亡(母すでに他界) 2.兄弟2人のみで相続 3.相続は現金(1000万)と死亡保険(1000万)のみ 4.死亡保険は払い込みは父が一括で完了済み、 受け取りは私のみになっています。 この場合、弟との遺産分割協議には 死亡保険(1000万)を加えて総額2000万で 検討するのか、それとも現金(1000万)のみが 遺産分割協議の対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。