• ベストアンサー

サドルについて

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.1

最近は雑誌などを読まないのでとんと事情に疎いのですが、フィジークのサドルが広まったのは、察するに、イタリアのトップチームLIQUI GASのスポンサーについたというのはあるかもしれません。あとは、単にフィジークが日本への拡販を始めて取扱店が増えたとか。 いずれも根拠のない推測ですので眉唾で。 表皮の消耗について、プロロゴのサドル限定ではなく一般論ですが、そうそう減るもんじゃありません。スポーツバイクはスタンドをつけないことが多いので、駐輪時に壁に立てかけるために側面部分に穴が開きます。落車でも側面にダメージを受けます。しかし、1回の落車で穴が開くほど傷んだ経験はありません。また、停車時に腰を前にずらしてフレームに座るように脚をつく人の場合には、サドルの前端が擦り切れてきます。 私は街乗り・トレーニング半々くらいで年間3000~5000kmほど乗りますが、2年はもちます。ただ、困るのは、サドルというのは使っているうちに微妙に形が変わっていって、自分のお尻に合うようになってくるんですね。そうすると、消耗したからといって新品を買えばいいというわけにはいきません。そのために表皮交換というサービスを提供するのではないでしょうか。 これも根拠のない推測なんで、ご参考までに。

noname#113192
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ロードバイクのサドルで悩んでます!

    ロードバイクのサドル交換を考えています。 当方クロモリバイクを趣味で乗っており 現在のサドルは”フィジーク アリオネ”を使用しているのですが 3年を超えそろそろ新しいモノに交換したいと思っています。 アリオネも気に入っているのですが折角なので他のサドルに挑戦したい訳でして! で 候補としては”サンマルコ”の『リーガル』か『ロールス』か『コンコール』を考えています(クロモリチューブってこともありクラシカルなものが良いかと&決戦バイクとして考えておりません) 上記3つのサドルを乗られた方がおられましたらその感覚・感想を教えて下さい。 サドルは個人の感覚で大きく変わるのは認識していますが ナカナカ乗り比べが出来ない(予算的に)ので質問しました。

  • トライアスロンバイクのサドルの高さ

    ロードバイクのサドルの高さについて質問です。 ロードバイクのサドル高は BBからサドル中心で 股下×0.875~0.885という公式が一般的ですが、 最近の薄型のビンディングや サドルの硬さや形状によってだいぶ違ってくると思います。 まずは公式をもとに基準をだして乗り込んで微調整、 それは分かっているのですが、 いまいちしっくりしなくて迷宮入りしています。 私の場合、 股下85.0センチでペダルはLOOKの「Keo」、 サドルはトライアスロンをやるのでフィジークの「アリオネTRI」です。 今まで乗っていたポジションよりも良いポジションを模索するうちに 路頭に迷ってしまいました。 ペダル軸から足裏までが2.4センチと従来より薄く、 また、体重の加重位置はサドル中心よりも4センチくらい前で、 しかも柔らかいので加重によってつぶれます。 加重位置を水平にする関係上、加重位置よりも中心のほうが5ミリくらい高いです。 自分で乗りやすい位置を探すしかないと言われればそれまでですが、 私と同じく、長く柔らかいサドルと薄いペダルを使っておられる方 (特にトライアスロンをなさっている方)などは どのようなポジション出しをしているのか、 参考までにお教え願えればありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 白いハンドルやサドルについて

    白いハンドルやサドルについて 最近流行りなのか白いハンドルやサドルを装着されたロードが多いですよね。 確かに軽く明るい感じがしてなんだかおしゃれな気もしないでもないのですが、 長く乗ることを考えるとすぐに薄汚れてしまいみすぼらしい感じにはならないのでしょうか? 機能的にボロボロになれば交換するでしょうが見た目だけではそうそう交換しないですよね? 実際白いハンドルやサドルに乗っていらっしゃる方どんな感じなのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 尻に優しい定番サドルを教えてください。(ロードバイク向け)

    尻に優しい定番サドルを教えてください。(ロードバイク向け) 当方ロードバイク歴2年弱の初心者です。 乗り始めてからずっと尻の痛みが気になっています。 大体一度に100kmほど走りますが、50kmを過ぎたあたりから座骨のあたりが傷み始め、 最後は疲れよりも尻が痛くてちゃんと足が回せなくなってきます。 (ペダリングすると座骨がサドルに押し付けられて痛い) 我慢すればできる範囲なのですが、「あー痛い、尻痛い」とずっと気になってる感じです。 ちなみに性器や尿道の痛みは一切ありません。純粋に座骨部分だけが痛くなります。 以下情報ですが ・レーパンは着用してます。 ・(疲れ具合にもよりますが)だいたいいつもケイデンス85前後、28~30kmぐらいで巡航してます。 ・今までに、フィジーク ロンディネ/アリオネ、SelleSMP Glider、SanMarco マントラを試しました。 というわけで、100km超を快適に乗る、というテーマでお勧め、 世間的に定評があるサドルを教えてください。 またポジションの話や乗り方など、お勧めサドル以外の回答は不要です。

  • サドルバッグについて

    当方スズキのイントルーダーLc250に乗っています。 乗り始めてから半年ほどたち、日常での使い勝手の向上やカスタムしたいなーとの思いから、 サドルバッグを購入しようと考えています。 で、ネットでいろいろ探したのですが不人気車の性か、 純正以外でサドルバッグ及びバッグサポートが見つからず困っています。 純正だと値段が高いのとスタイルがいまいち好きになれないので、 なるべくなら他メーカーのバッグを付けたいです。 ので純正以外でイントルに付けられるバッグをご存知の方いたらぜひともお教えください。 それと同じ理由でシーシーバーも探しています。 こちらについての情報もありましたらお願いしますm(__)m

  • サドルの軋み

    新車購入後約500km走行後から、サドルから「ギシギシ」と音が鳴り始めました。 軽いギアでクルクル回している時はあまり気になりませんが、重いギアを踏む(力を入れる)と鳴ります。 その後サドルを交換し、しばらくは大丈夫でしたが最近また同じような症状がでてきました。 セッティングは通常より前より、前下がりにしています。 このような症状の原因は取り付け位置に問題があるのでしょうか? 音はレールとサドル前方部の接合部から出ていると思います。 続けて同じような症状が起こるので、どうしたものかと悩んでいます。 取り付け位置が悪い、締め付けトルクが強い・弱い、体重(78kg)、乗り方etc 解決策はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • サドルについて

    最近、MTBにスリックタイヤを履いて走っている自転車初心者です。 5Kmから10Km走るとお尻が痛いので、サドルを交換しようと 思ってます。 そこでWebなどでカタログを見ていて、セライタリアがよいという 書き込みが多かったので、SIGNO GEL FLOWか PROLINK LIGHT GEL FLOWで迷ってますが どう違うのかどのショップのHPを見ても詳細に書いてなく 書いてあってもどう違うのかわかりません。 そこでどう違うのか教えていただけますでしょうか。 また、ほかにもお勧めがございましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくご教授お願いいたします。

  • ロードバイクのサドル交換を考えています。

    ロードバイクのサドル交換を考えています。 現在、“タイオガ スパイダーサドル”が気になっています。 この商品をお使いの方、また使用をしていた方、どんな事でも構いませんので、情報を教えて下さい。 この、商品の良い箇所、悪い箇所なども教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • クロスバイクのサドルの高さ

    お世話になります 現在ブリジストンのCA900 と言うクロスバイクに乗っています サドルの高さを股下長x0.875などを参考に調節すると ハンドルがサドルより10cmほど低くなってしまいます ハンドルは今以上高くできないできないようなので 高さを調整できるステムに交換しようと思うのですが クロスバイクのハンドルの高さは、サドルの高さと ほぼ同じくらいが基準になるのでしょうか? クロスバイクのフィッティングに詳しい方 よろしくお願いします また詳しく書かれたHP等ありましたら 教えてください

  • 自転車さんでサドルを交換してもらったのですが。

    普段、通勤通学に使っている一般の自転車について。 今まで使っていたサドル(座席)が傷んでしまったので(裂けて中のスポンジが出てきた状態。)、自転車さんでサドルを交換してもらったのですが。 ぱっと見た感じは何の問題も無く、新しくなってよかったよかった、と言いたいところなのですが、よく見ると、自転車を直立させた状態で真後ろからサドルを見ると、ほんの少しですが、サドルが、地面と水平になっていません。少しですが傾いています。 (サドルが前傾or後傾しているという意味ではありません。) 作業員の方は、5分程であっという間に取り付けたのですが、その際、単純に「取り付ける」という以外にきちんと水平になっているかとか注意を払わないものなのでしょうか? あんまり細かいことは言いたくないのですが、使用頻度、時間共に多いのできちんと水平になるようにしてほしかったのです。 製品の癖や作業上でのわずかな誤差によるズレや傾きって気になりませんか?