• 締切済み

ティアップするとシャンクしてしまう

ティアップするとシャンクしてしまう これは7I・8Iで頻繁に出るようになりました。 通常のマット上では、特に問題なく打てるのですが・・・ ティアップの高さも高低いろいろ試しましたが、あまり変わりません。 極端に高くして(SWの練習みたいに)見るとシャンクしませんが、それはゆったり振るからかな?と。 そういう意味では、打ち急ぐせいなのかとも思うのですが、ティアップの時だけというのが解せません。 考えられる原因というか、対処方(ティアップしないでというのは無しで)ご教示願えれば幸いです。

みんなの回答

  • hiiiiiiro
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.2

ティーアップする事によりほんのわずかですが、体とボール との距離が近くなってます。その為普通にスイングすると 若干ネックよりに当たりシャンクしやすくなります。 フェイスの入る位置がボールより下のティーに入っている 事が良くありますので、ティーアップしてもマットの上から 打つ時と同じ様に、ボールの赤道よりやや下から、ボールの 前一個分先にフェイスが入る様なしっかりとしたダウンスイングで 振りぬいて打つ事を心がけます。 ちなみにティーアップした状態からしっかりダウンスイングで ボールをヒット出来るよう練習する事により、ダフリを防ぎ アイアンでしっかりターフを取るダウンスイングが身に付きます。 サンドウエッジなどで打ってみると特に効果があるでしょう。 練習でお試しになってみて下さい。 以上ご参考まででした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

テイーアップすると 地面から打つより抵抗がないことから 「楽に打てるんだ」と言う気持ちが生じ 打ち急ぎが生じるケースが多く シャンクやスライスになるケースが 確認されています インパクトで左手甲(右利きの場合)が 飛球線に対しスクエアでなくなることから (開いている)シャンクは生まれます グリップが先行しヘッドが遅れた形が 出来、クラブのネックからインパクトに 入ります ヘッドの位置を意識の中に置く事で 左手甲もインパクトでスクエアになるでしょう ボールが何処にあっても この基本さえ出来ていれば 怖いものは有りません アドバイスまで

tomotomo3333
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。それを心掛けて練習してみます。 >怖いものは有りません これが一番の元凶なのかと思っています。しかし恐怖心というか、精神面は 練習を重ねて自信に繋げる。早道はなさそうですね。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PWとSWのシャンクが直らない

    PWとSWのシャンクが直らない  ゴルフ1年目の初心者です。  練習場でPWとSWのシャンクが直りません。  打ち始めのときは完璧に打てるのですが  ドライバーやアイアンの練習をしたあと、  締めでアプローチを始めるととんでもない  シャンクになります。  でも7I以下はまったくシャンクしません。  その日は何球打っても直りません。  でも翌日、打ってみると直るのです。  ラウンドでこの症状が出るとなると  考えただけで怖くなります。  矯正法はないでしょうか。

  • シャンクが出ます。

    シャンクが出ます。現在HC13の35歳です。 練習場で200発くらい打つと10発くらいシャンクがでます。(最近は必ずでます。) ナイスショットが出ていても突然シャンクがでて 9Iや6Iでも出ます。 今までシャンクが出たときは以下の内容のときに出てました。 (1)顎がさがっている。 (2)ハンドアップになっている。 (3)左脇があいている。 (4)トップで左手が折れている。 (5)スエーしている。 あと考えられる原因が思いつきません。 何か考えられる原因はありますでしょうか? お願いします。

  • シャンクが止まりません

    年明けに練習場に行き、ショートアイアンでアプローチを練習したところ、シャンクが連発して出てしまいました。原因が分からず、対処に苦労しています。おそらくは、フェースが開いた状態でネックに当たっているのだと思いますが、フェースにシールを貼ってどこでインパクトしているのかを確認し、スィングを矯正すればよいのでしょうか? 月末にコンペがあり、このままでは、不安です。どなたか、ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • シャンク?スライス?

    通常はフック系の球筋なのですが、突然シャンクのような現象になり、いったんそうなると止まらなくなってしまいます。コースでこの現象がでると、極端にフェースをかぶせないと前に飛びません。多分、フェースが極端に開いている状態でインパクトしていると思うのですが、原因がわかりません。どのようにすれば、この現象を防げるのでしょうか?また、普段の練習ではなにに気をつければよいのでしょうか?教えてください。ちなみに平均スコアは94でこの現象が出ると100以上になっています。

  • シャンク?

    ゴルフ歴約2年。スコアは100~110あたりをウロウロしてます。 最近、練習場で練習中(といっても月に1、2度行く程度ですが)、いきなりまともに当たらなくなり、バキッていう打音で右にゴロorそれに近い打球しか打てなくなってしまうことがあります。(これをシャンクというのでしょうか・・・?) 一度でると、ずーっとこれが続いて、練習場と言えども頭が真っ白になります。 原因と対策を教えていただけると幸いです。

  • ショートアイアンのシャンク

    お世話になっています。 pooh-touです。 8I、9I、PWでフルスイングするとシャンクしてしまいます。 4I~7Iはナイスショットします。 特に、9Iがひどい状態で、50%ぐらいの確立でシャンクします。 原因は、アウトサイドからクラブが振り下ろされる為だと思います。 右足を引いたり、ボール一つ分トウ側にセットすると止まります。 100程度打ち込んだ後に、頻発します。 右膝が前に出ないようにする。 振り下ろすとき、右ひじを脇にぶつけるイメージ振る。 などをすると幾分良いのですが、ダメなときダメです。 右かかとを上げない。をすれば、止まりますが、飛距離が極端(20y)に落ちます。 原因は分かっているのですが、直し方が分かりません。 諸先輩方、ご教授ください。 因みに、ナントカ今年中に90を切りたいと思っています。

  • シャンクに悩んでいます。

    シャンクに悩んでいます。 去年までは年に2~3回のお付き合いラウンドをするレベルだったのですが、 昨年オフ(10月)から一念発起して レッスンに通い続けているほぼ初心者レベルのゴルファーです。 通い続けた甲斐がありまして 4月の上旬頃には苦手のフェアウェイウッドも難なく当たるようになり さあ後は本番を迎えるだけ・・・の状態だったはずが 4月の中旬頃から突如シャンクが出始めてかなり悩んでおります。 上手な方に言わせると 「うまくなってきた証拠」だとか「スイング考えすぎ」、 しまいには「私生活で悩みがあるんでしょう」と言われたりしますが(涙 なんとか原因がコックの作り間違いと スイングの際にシャフトが寝ている?のが原因とわかり 徐々に徐々に普通のスイングに戻りつつあります。 しかし、今一番困っているのは 「いつなんどきシャンクが復活するのか?」に非常に恐れていまして そんなことばかり頭にあるものですから 本年2回目のラウンドは非常にスイングが硬くなって力が入ったせいか スライスあるわトップもあるわで散々な結果でした。 本来はかなりのフッカーです。 そこで質問ですが、 皆様はこの「シャンク病」が発生した際に どういう気持ちでコースに臨み どういう風にその恐れる気持ちを乗り切っていったのでしょうか? ここは乗り越えなければいけない壁、とは重々承知しておりますが シャンクの壁を乗り切った諸先輩方の良きアドバイスを頂戴できれば 幸いと存じます。

  • 重度のシャンク病でゴルフをやめようか悩んでいます。

    シャンク病が重症で深刻に悩んでいます。 長文ですがどうか皆さんのアドバイス、ご意見をいただきたく質問させてください。 ゴルフ歴10年、アベレージ100の万年アベレージゴルファーです。 練習もし、コース経験も増やし8年ほど前から100切り前後程度まではもってきました。 重度のアウトサイドインのスイング軌道でしたが修正してインサイドアウト軌道のドロー軌道を習得しスライス・ひっかけは克服しました。 ドライバー、FW、アプローチ、パターはほぼノーミスでコースをまわれるようになりましたが、肝心のアイアンが全くダメです。 ショートアイアンでコースでショットすると80%くらいの確立でシャンクがでます。 シャンクの修正方法や理論はかなり勉強もし、練習場ではアイアンはシャンクはでず全くまがらないのですが、コースではほぼすべてのショットがシャンクしてしまうんです…。 今日も前半ハーフ39でラウンドし、夢の90切りかと思いきや7~9・Pアイアンでほぼすべてシャンクし後半62でした…(ちなみに前半はユーティリティでパーオンがおおくアイアンは数回しか握っておらずアプローチでこなしました) 。 このシャンク病はゴルフを始めて今日までラウンドすると必ずといっていいほど発生しつづけておりこんなゴルフに正直疲れました。 もう自分にはセンスがないのだとクラブを置こうとさえ思っている程です。 アイアンで練習場どうりのスイングができさえすれば90を切るくらいまではできると5年前から思い続け今日に至ります。 今はミドルアイアンはあきらめてユーティリティでマネジメントしていますが、ショートアイアンは恐怖です。 170Y・180Y先のグリーンにはオンできるのに120、100、90と残るとシャンクでグリーンオンまで4打、5打とかかってしまうのでこの距離さえ克服できれば自分のゴルフ人生は劇的に変わると思うのですが。 こんな自分に練習場道理のスイングができない理由などご意見、アドバイスをいただきたく質問いたします。 とくにシャンクが起こる原因をいただければ幸いです。

  • アイアンがティーアップしないとスライスします。

    ゴルフを始めて一ヶ月弱の初心者です。 週に2-3回練習をして1回に300~500球くらい打ってます。 SW、PW、9I~7Iまでは、ティーアップしてもマットからでも ストレートに飛ぶようになりました。 6I~4Iまではティーアップするとストレートに飛ぶのですが、 マットから打つとプッシュアウトしてスライスしてしまいます。 原因がわからずに困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 短いアプローチの練習法

    私はHD16の男性ゴルファーです。シングル入りを目指してアプローチの練習に励んでいますが、15~20ヤード 位のアプローチにシャンクが連発してしまいます。 今のイメージはアドレスでインパクトの形を作って、インパクトはそれを再現するイメージで練習しています。 肩のラインは目標に、足はややオープンに構えSWを気持ち 開き気味に使っています。AWやPWも状況に応じて使いますが基本的にピッチエンドランはSWで徹底したいと思っています。どうやっても練習場ではシャンクが止まりません。 30ヤード以内のアプローチの練習方法とシャンクの原因、治し方を教えてください。お願いします。

ロシアを舞台にした映画
このQ&Aのポイント
  • 幼少期に落雷に撃たれた主人公が奇跡的に生き残り、宣伝の力を使ってのし上がり、世界中を洗脳する宣伝効果の恐ろしさを認識し、悪夢を終わらせようとする映画です。
  • 人々の欲望が実体化したクリーチャーや、CMの思惑通りに世の中の価値観が捻じ曲げられるシーンが印象的です。
  • CGが用いられ、近年の映画にあるようなスピリチュアルな体験を通じた挫折と成長を描いています。
回答を見る

専門家に質問してみよう