• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファイヤーウオールについて)

ファイヤーウオールについて

noname#189131の回答

noname#189131
noname#189131
回答No.5

こんにちは。#3で回答したmikosです。 ルーター経由でインターネット接続すると、ネットを介して≪HDDの中身を覗き見される危険性が減る≫らしいですね。でもそういったソフト(覗き見)があるらしいですから、悪用されると怖いですよね。 私は地域的に、ブロードバンド不可能で、不便を強いられておりますが、経験した事で、思い出したのですが、アタックされたIPアドレスは≪追跡≫すると、相手のPCの現在地がある程度(大まか)把握する事が出来ます。が、唖然とした事があります。(IPアドレスは確実に判ります) 追跡をクリックしても、地図が開けない状態で、?と思ったら、何とIPアドレスを偽装してアタックして来ているんです。 あたかもローカ内部PCが発信の如く、0.0.0.0.と偽装して、何度もポートを変えてアタックされたんです。かなり強引だったので(繰り返して行われ・ポートを変えて迄・日にちを変えてまで)其れまでは≪禁止IP≫を殆ど使っていませんでしたが、それ以来、全てを禁止IPにしております。(IEを使ってて、今の所、不都合はありません、開けないHPがあるのでは?と思いましたが。。) 追跡して、相手のIPが≪外国≫となるより、国内しかも、近場の方が薄気味悪いです。McAfeeに依ってブロックされてるので、しつこく繰り返されますから。必死で覗こうとされてるのかと、ツイ思ってしまいます。

関連するQ&A

  • ファイヤーウオールにつて

     現在 ゾーンアラーム(無料版)を入れています。  ある日リソースメーター表示して、ゾーンアラーム切ったら66%あったリソースが77%に上がりました、それだけリソースを食っていたんだと思いました。  しかし結構侵入をブロックしているため、切るのは不安です。  パソコン内に盗まれて困るデータは入れていないつもりですが、世間で言われているように、ファイヤーウオールは必要なんでしょうか?  これを消しただけMeでもかなり安定すると思うのですが。  アドバイスお願いします。  NEC LaVieU LU50L/5 メモリー256Mに増設、HD20Gのノートパソコンです。  

  • NOD32とファイアーウオールの相性

    現在、ビスタホームプレミアムを使っています。 ウイルス対策ソフトに、軽さを重視してカスペではなくNOD32の試用版を使っています。 ファイアーウオールに、zone alarmなどを使おうと思ったのですが、ビスタには日本語対応してなくてサッパリ理解できなくて削除しました。 皆さん、よろしければ お勧めのファイアーウオールソフト(軽いもの)を教えてください。

  • 今更ながら、ファイヤーウォールは必要ですか?

    モデムルータで無線親機をブリッジ接続してメインは有線で使っております。 私よくオンラインゲームをするので、windowsxp標準のファイヤーウォールは切っていて、いちいちファイヤーウォールの設定をオンオフするのが面倒なので、市販の物もアンチウィルスソフトしか入れていません。(ファイヤーウォールなし) 今更ながらお尋ねしますが、ファイヤーウォールは必要でしょうか? あることに越した事はないと思いますが、私の浅はかな知識によると、ルータならばルータの下についているパソコンには侵入されなかったはず、、、、、、と記憶しているのですが、、、、 どなたか、ファイヤーウォールとはどのようなものなのか、今一度あどばいすお願いいたします。

  • ファイヤーウォール LoopBack

    ファイヤーウォールで LoopBackを チェックするものと しないものとが あります。  LoopBackアドレス とは、自分のルーターのアドレスみたいですが  そのLoopBackを悪用して、外から そのアドレスになりすまして 情報を  盗むのでしょうか。 ファイヤーウォールで LoopBackを チェックしないものは、 情報持ち出しに 対応できないのでしょうか。 LoopBackを チェックするという意味が よくわかりません。 avast4  avg7 を使用中(併用ではありません。2台です) ファイヤーウォールは OUTPOST 1 使用後 削除 サポート終了みたいで。 JETICO 使用 avastと併用  許可を覚えてくれない。           AVGではどうでしょうか。 KERIO 今年でサポート終わりみたい。 ZONE ALARM avast と 相性が悪いみたい。AVGとはどうでしょうか。  (まだ使ったことないです) よろしくお願いします。

  • ハッカーはルーターのファイヤー・ウォールを通過するの?

    タイトルにどうつければよいのかわからないのでこう書きましたが状況は以下のとおりです。 まずルーターのファーム・ウェアーは最新のものにしてあり、そこに複数のPCを接続してあります。 このハブ機能搭載ルーターに接続してある各PCのフォルダーには共有フォルダーを設定してあり、お互いのPC間でデータのやりとりができるようになっています。この共有フォルダーには個人的に大事なファイルなどが入れてあります。第三者に見られたら困るような仕事類のファイルなどです。 そして各PCには更にセキュリティのためにファイヤーウォール(Zone Alarmの最新版)を入れてあります。 ノートンなどの「ファイヤーウォール機能搭載のアンティ・ビールス」ではなくて、うちの場合はアンティ・ビールスとファイヤー・ウォールとふたつのプログラムを各PCに入れてあります。ファイヤー・ウォールの警告はしない設定になっています。 各PCにファイヤーウォールは要らないかな?(ルーターに既に入っているので)とも思いましたが念のために入れてあります。 ところが最近、ある日突然、この「警告をしない」設定になっているファイヤー・ウォールがいきなりアラートを出してきてなんだろう、と思ったらどこかの誰かがうちのパソコンに侵入を企んで、それをファイヤー・ウォール(ZA)がブロックした、という警告でした。 そこで慌ててZAのログを見てみたら、あるわ、あるわ、外部からのアタック・ブロックの記録が。 これらはみんなハッカーさんからではなくて、単なるポート・スキャンであろうから、そんなに心配する必要もない、ということも知っています。 -------- 長くなりましたけど質問は以下の二点です。 1 ルーターのファイヤーウォールがあるのに(ルーターのポートは空けていません)なぜ、それをくぐり抜けてPCのファイヤー・ウォールまで到達することができるのでしょうか? もし、単なるポート・スキャンであればルーターのファイヤー・ウォールでブロックされてPCのファイヤー・ウォールまでは到達しないはずです。 どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? 2 PCのZAの調子が悪かった時にPCのファイヤー・ウォールなしの状態だったことがしばらくありました。 これって・・・ 外部からのものがルーターのファイヤー・ウォールを通過してきていた、ということは、彼らは私の「共有フォルダー」に入っていた個人ファイルを見たり、盗めていたりしていた、ということでしょうか?? 共有フォルダー内のものを見るには、同じグループとしてログインしないと見れないはずなのですが、ルーターを通過したら同じグループでなくても見れてしまうことは可能なのでしょうか? なお、WindowsはUPDATEをかけて常に最新のものにしてあります。 よろしくお願いします。

  • ファイヤー^ウォール(英語版)(TT)

    皆さんフリーのファイヤーウォールソフト ゾーンアラームご存知でしょうか?英語版なのですが、日本語パッチがあるとのことなので導入したのですが 現行バージョンにはパッチがなく、翻訳ソフトなどでヘルプを見るんですが訳が解らない訳だったり、翻訳できなかったりで困っています。 ルーター(HUB4ポート)越しに二台のパソコンを共有したいのですが・・・ ルーターまではpingは通るので後はファイヤーウォールのポートだと思うんですけど どなたかどこでどう設定するかご存知ないですか?(ファイヤーウォールを切ればどちらもping通りました) ルーター リンクサスファイヤーウォールルーター desk win xp note win 98se どうでしょう?何かほかにも原因あるんでしょうか?

  • XPのファイヤーウオールについて

    ウインドウズXPホームエディションにアップグレードしたんですが、PC雑誌にXPはファイアーウオール機能がついているとありました そしてそれはデフォルトではOFF設定になっているとあります これ以上は記述されていませんでした 設定の方法が知りたいのですがよろしくお願いします

  • ファイヤーウォールを無効、侵入探知は有効の場合

    webサイトからソフトのダウンロードをする時に、ファイヤーウォールが許可するか尋ねてきて、推奨という項目を選択したら、許可しないでした。そのためダウンロードが出来なくなりやむを得ず、ファイヤーウォールの設定を「システムが再起動するまで無効にする」にしました。 ファイヤーウォール(ノートンインターネットセキュリティー)を無効にして10分ほど、インターネットに接続しました。侵入探知は有効にしてありました。 (ノートンインターネットセキュリティーのシステムの状態と設定の中で、ファイヤーウォールだけを無効にしてありました。) この間にセキュリティ警告がありましたので、 不正アクセス(不正侵入)がありその通信は遮断されたと思います。    この考え方で間違いないでしょうか?       この設定(ファイヤーウォールを無効、侵入探知は有効)は初めてでしたので、       あとから不安になりました。 それによりこれからすべき対策があれば講じたいと思います。 WindowsXPの標準のファイヤーウォールは二重にしていると接続が極端に遅くなるというのでオフにしています。それからSP2はまだインストールしておりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • フリーのファイヤーウォール選びについて

    お世話になります。 最近新しいパソコンを買ったのですが、サブPCとして使っています。サブPCなので、ウィルス対策ソフトとファイヤーウォールはフリーで揃えたいと思っています。 アンチウィルスソフトは、AVAST!を導入したのですが、ファイヤーウォール選びに困っています。何故困っているかと言うと、うまくインストール出来なかったり、アンインストールしようとしても出来なかったりして具合が悪いです。 メインPCに入れているファイヤーウォールは、COMODOインターネットセキュリティです。新PCで試してみたソフトは以下の通りです。 1.COMODOインターネットセキュリティ → 日本語化が分からずアラビア文字みたいになった。更にアンインストールしようとしたらPCがハングアップしてリカバリしないといけなくなった。 2.キングソフトインターネットセキュリティ → 同じくパングアップした。 3.ゾーンアラーム → 英語なのでワケが分からなかった。アンインストールの時になかなか削除出来ない。 などです。1と2はこちらの操作が間違っているのかも知れませんが、なにぶん初心者なものですみません・・・。初心者だったら黙って有料のファイヤーウォール使ったら?と言われそうですが、有料は最後の手段として、まずは無料で教えて頂ければありがたいと思っております。また、どうしても有料ですべき、と言うことであれば、有料で良いファイヤーウォールソフトをお教え下さい。 厚かましい申し出とは思いますが、ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • ファイヤーウォール『無効』で大丈夫でしょうか?

    先日お質問させていただいたものです。 やっとPC2台をつなぎ、設定も完了し・・たと思ったんですが、ファイヤーウォールを『有効』にするとプリンタが見えなくなります。 -ADSL--ルータ---PC2(w98)   モデム   │         |    (XP)         ----PC1---プリンタ1              |              プリンタ2 のように設置し、プリンタ1はパラレルポートで、プリンタ2はUSBで繋いでいます。 アンチウィルスソフトはXPがノートンアンチウィルス2002、W98がノートンアンチウィルス2001です。 そのためにファイヤーウォールは『無効』にしてありますが、通常問題はないのでしょうか? 現状、ファイヤーウォールを『有効』にすると、W98から印字をかけたときUSB接続のプリンタが見えなくなってしまいます。(「共有ファイル」はちゃんと見れます。またパラレル接続の方は正常に印刷できます。NAVで「ファイヤーウォール」「インターネットゾーン制御」で互いのPCを設定してあります) 出てくるエラーメッセージは控え忘れまして正確にはわかりません。(今は家からですが会社のPCで起きている問題でして・・・すみません。)一回エラーが出ると『無効』にしても印字は出来なくなります。再度ドライバをインストールすると直ります。なんだかさっぱりわかりません(笑) 現状『無効』で動いていますが、ウィルスの感染など大丈夫なんでしょうか?心配なので教えてください。また、設定に関してヒントになるようなことがあれば、何でも教えていただけると助かります。 また、取りとめもなくなってしまいましたが、ぜひお力をお貸しください。よろしくお願いします。