• 締切済み

床が畳の部屋でベニヤ板を敷いて60cm水槽で外部ろ過で海水魚を飼育して

床が畳の部屋でベニヤ板を敷いて60cm水槽で外部ろ過で海水魚を飼育しております。 近々90cmのオーバーフローにサイズUPしたいと考えていますが、床の強度がもつのか心配です。 一応フローリング材の上に厚いベニヤ板を敷く予定です。 住宅は、団地タイプの7階に住んでいます。 どなたか回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.3

床はもつでしょう、とにかく90でも水平をきちんととっていつも気にしてて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.2

床が持たない事を心配するより、水槽の破損を心配してください。 この質問コーナーでもよく、「床が破損しないか?」との書き込みがありますが、床が破損する事はほとんどありません。 床が壊れる前に、重量で床が変形します。この変形によって水槽がひずみ、その結果ガラス(アクリル)が破損します。 破損はアクリルは水漏れから始まる場合も多いですが、ガラスの場合は、まったく前触れ無く、突然に「バン」という感じで全面破損します。 床の強度は、持つだけではだめです。重量による床のひずみが、水槽の許容ひずみ以内でおさまるという条件が満たされなくては置けません。 結論は、畳の上に置くのは、まず無理です。 畳を上げて、床に直接置くようにするわけですが、きちんと補強しないとだめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112894
noname#112894
回答No.1

フローリングの下と、基礎のコンクリートの間がどのように施工されてるかです。問題はそれだけ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海水魚飼育~90cm水槽

    現在、60cm水槽(上部濾過)で、カクレクマノミ、シリキスズメ、クマノミ(ホワイトチップ)、アポゴン、デラスズメ、キイロハギを飼育しています。 大きさに限界を感じ、今回90cm水槽に切り替えようと思い、いくつかHPで調べましたが、良くわからないことがあります。 (1)オーバーフローではなく上部濾過装置でも大丈夫でしょうか?その場合、今いる種類だと何匹くらい飼えますか(ライブロックも使用します) (2)(飼いやすい)サンゴもいれたいのですが、その場合照明は、メタハロだとどのくらいのものが必要ですか? (3)上部濾過がだめならオーバーフロー水槽を考えています。リビングにおいているので、できればインテリアにあったものの方がよいのですが、東京都渋谷区、目黒区、品川区近辺で、大きい海水魚ショップをご存知ないでしょうか。もしくはオーダーできれいに作ってくれるところがあればそちらも教えていただけたらと思います。

  • 45cmの水槽で海水魚を飼育しています。プロテインスキマーとエーハイム

    45cmの水槽で海水魚を飼育しています。プロテインスキマーとエーハイムの2234という外部ろ過槽を使用しています。更に飼う魚の数を増やしたくて、水槽を拡張しようと思いますが、よい方法はありますか?

    • 締切済み
  • 40cm水槽で海水魚飼育は可能?

    40cm水槽、投げ込み式で果たして海水魚飼育は可能でしょうか? デバスズメx3、ライブロック1~3kg、出来ればクリーナシェリンプx1も入れてみたいと思っているのですがやはり濾過能力に無理がありますか? 手元にあるのが40cm水槽と投げ込み式なので無理なら中止します。

    • ベストアンサー
  • 海水魚水槽の濾過装置について

    45~60センチ水槽で海水魚(コンゴウフグやラクダハコフグなど)の飼育をしたいと思います。濾過装置についていろいろなサイトをのぞいているのですが、いまひとつはっきりしないところがありますので、皆様のご意見を伺いたいと思います。 以下について、お願い致します。 その1:45~60センチ水槽の場合、底面フィルターと上部フィルターを連結させて使用するという方法はいかがでしょうか?(オーバーフローは場所的、予算的にちょっと無理です) その2:上記の方法に問題がある場合、また、「こっちの濾過方法がおすすめ!」というのがありましたら教えて下さい。 その3:底面フィルターの清掃方法を教えて下さい。 ちなみに飼育歴は、ミドリフグ(汽水)を6年間、その後磯の生物(ハゼ、エビ、ヤドカリ等)を4ヶ月です。その時はエーハイムの外部フィルター+上部フィルターでした。熱帯系の海水魚の飼育経験はありません。

  • 海水魚の濾過水槽の濾過材の量ってどれぐらい入れればいいのですか?

    初心者ですが、海水魚の水槽を立ち上げようとしています。 60cmの規格水槽に45cmの濾過水槽を下につけようとしています。 下の濾過槽の中の濾過材ですがどれぐらいの量(厚さ)でいれればいいでしょうか。大き目の珊瑚砂を予定しております。たくさんいれて厚すぎると一定のところしか水が通らなくなりかえって効率が悪くなるような気がするんですが・・・

  • 30cmキューブ海水水槽でのフィルター

    30cmキューブ水槽でカクレクマノミ2匹をメインに飼育する計画をたてています。照明器具やヒーターなどは大体決まっているのですが、フィルターが全く決まりません。 ネットで調べてみると30cmキューブで海水魚を飼育されている方は結構いらっしゃったのですが、そのほとんどがろ過器に外掛け式を使用されていました。 個人的にはどうしても外掛けはろ過能力が低いような気がするので、できれば外部式を使用したいのですが、30cmキューブ程度の小型なおかつ海水で使用するのに適した外部式フィルターをご存知の方または今現在小型水槽で海水魚を飼っている方がいらっしゃいましたら是非オススメのフィルターを教えていただきたいです。 ↓はご回答の参考までに。 ○飼育する生体:魚はカクレクマノミ2匹のみ(底砂のクリーニング用としてマガキ貝なども3~5匹導入するつもり) ○使用する水槽:コトブキ クリスタルキューブ300 ○その他:ライブロックは拳大を3~4個程度用意。      

  • 床がベニヤ板で凹みました

    古めの木造建築アパートに住んでいます。 気温が低く、雨が長く続いたある日、玄関やキッチン等が一体化している部屋の床が凹みました。表面のフローリングシールの下にはベニヤ板のみで、現在3箇所ほど凹み(ベニヤ亀裂と変形)が起きています。 建築法的にこれはどうなのでしょうか。詳しい方居られましたら、教えていただけませんか。 また、修理に関する情報等ありましたら、良ければ教えていただけると有難いです。

  • 海水魚について 30cm水槽なのですが。

    はじめて質問させて頂きます。 海水魚飼育歴1年になります。 もともとは旦那が始めたのですが最近放置しだしたので、勉強して私が世話をしたいと思います。 で、本題なのですが正方形の30cm水槽にて海水魚を飼育してます。 海水魚のことを調べると、初心者は水質維持が難しく大きな水槽がベストとよく見掛ます。 今の現状で魚さんたちは維持できるのでしょうか? 現在、コトブキ30cm水槽にて テトラ 外部フィルター テトラ 照明5W? ヨウ素殺菌筒 水中ポンプ用 タンクメイト カクレクマノミ 2匹 デバスズメ 2匹 ルリヤッコ 1匹 イエローテールブレニー 1匹 ライブロック 1.5kgぐらい? ルリが大きいので、ちょっとキツそうです・・・ 大きな水槽に替えた方がよい、など、何かアドバイスあれば どうかお願いいたします。 ※水質検査などはした事がありません><

    • 締切済み
  • 90cm水槽で海水魚を飼おうと思っているのですがどのような設備がいりま

    90cm水槽で海水魚を飼おうと思っているのですがどのような設備がいりますか? 一応淡水魚を飼育していたので 外部フィルターのSV9000と32w×2のライトとヒーターはあるんですが 他に何か必要なものはありますか? またどのように立ち上げればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 海水魚飼育で、この度初めてオーバーフロー水槽を導入しようと思います。

    海水魚飼育で、この度初めてオーバーフロー水槽を導入しようと思います。 【仕様】 ○オルカ ワイドタイプ 600 サイズ:W60×D45×H45(cm) ガラス厚:8mm 付属品:三重管パーツ、マット、ガラスフタホルダー ○エクセル キャビネット 647 ホワイト サイズ:W64×D49×H77(cm) オーバーフロー穴サイズ:直径90mm オーバーフロー穴位置:(角から)縦10×横10cm(左奥) ○エクセル サンプ 400 ろ過槽サイズ:W40×D40×H30(cm) ウールボックス:W13×D39×H15(cm) セット内容:サンプ、ウールボックス、配管キット そこで、この水槽、サンプに合うプロテインスキマーも同時に購入しようと思いますが、どれを購入したら良いのかわかりません。 性能重視(価格はとりあえず気にせず)でお勧めの物がありましたら、メーカー名、製品名、特徴など幾つかBEST3位で教えてください。 今現在は60cm規格水槽で外部式フィルターと外掛け式のプリズムスキマーを取り付けています。 プリズムスキマーは音がうるさいですね。 ほかのスキマーもそのようにうるさいのでしょうか? スキマーの静粛性や初めてオーバーフロー水槽導入に関して、知っておいたほうが良い知識などもありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターの電源は入れっぱなしで良いですか。
  • EPSON社製品について、インクジェットプリンターの電源を入れっぱなしにしても良いのか疑問です。
  • インクジェットプリンターの電源について、EPSON社製品に関して聞きたいです。電源を入れっぱなしにしても問題ないでしょうか。
回答を見る