• ベストアンサー

「適用」って?

softwareの回答

  • ベストアンサー
  • software
  • ベストアンサー率28% (24/84)
回答No.4

先ず「OK」を押した場合は、設定した内容を反映してそのプログラムを終了します。 「適用」の場合は設定した内容を反映してもそのプログラムを終了しません。 例えば何通りかの設定パターンが存在する場合、「OK」を使用すると何度もそのプログラムを起動しなければなりませんが、「適用」を使用すれば簡単に何通りもの設定を確認することが出来ます。

noname#17871
質問者

お礼

すみません。まとめてお礼させてください。よーくわかりました。ポイントも本当は全員の方に20P差し上げなくてはならないくらいなのですが・・・。

関連するQ&A

  • 「適用」って…

    すごく基本的なことなんですが… Windows98のダイアログボックスで「OK」「キャンセル」の他に「適用」のボタンがありますね。これは一体なんですか? 「OK」みたいなものだと思うのですが、「OK」との違いを教えて下さい。

  • windows 適用とOKの違いについて

    windowsで、さまざまな設定のときに「適用」と「キャンセル」「OK」というボタンが出てきますが、「適用」と「OK」って何か違いがあるのでしょうか?

  • Windows のOK ボタンと適用ボタンの違い

    Windows で何かを設定しているときにいつも疑問に思うのは、OKボタンを押した時と、適用ボタンを押したときとの違いです。自分はいつもOKボタンで済ませています。選んだとおりに設定されるので何も不便を感じないのですが、どんな違いがあるのでしょうか?

  • XP の設定ウィンドウの「OK」と「適用」は違うのでしょうか?

    Windows XP の「コントロールパネル」の音量調整のダイアログボックスのなかに、「OK」ボタンと「適用」ボタンの両方ありますが、同じ意味でしょうか?音量の設定を変更し、OKも適用も同じことですか?よろしくお願いします。

  • 適用とOKの違い

    よく「○○のプロパティ」のような画面で下のほうにOKボタンとキャンセルボタン、それに適用ボタンの3つが並んでいることが多いですが、OKボタンをクリックするのと適用ボタンをクリックするのとではどこが違うのでしょうか? ご存知の方ぜひ教えてください。よろしくお願いします <(__)>

  • “適用” と “OK” ボタンの違いは? “適用”ボタンの意味は?

    いつもお世話になっています。 今回も宜しくお願い致します。 諸々の設定ダイアログボックスで “適用”と“OK”ボタンがありますが このふたつのボタンの使い方についてご指導下さい。 私は 今まで“適用”ボタンをクリックして“OK”をクリックするようにしていました。 その理由は “適用”ボタンをクリックすることによって “OK”ボタンをクリックしてダイアログボックスを閉じるより、設定が確実に反映されるような気がしていたからです。 ある個人のサイトで「適用ボタンは“お試し”、OKボタンは“これに決定”」と説明がありました。 確かに “OK”ボタンをクリックするとダイアログボックスが閉じられるため、「やっぱり、違う設定にしよう。」と思ったときは再度ダイアログボックスを開かないといけません。 そのことを考えますと “お試し”となるような気もします・・ どうかご指導のほど、お願い致します。

  • PartitionMagicで適用ができない

    PartitionMagic8.0を使っているのですが、パーティションのサイズを変更して適用ボタンを押すと、DOSモードで起動するとのメッセージが出てくるのですが、OKを押してもDOSモードで起動しません。 そのままWindowsが起動してしまいます。 一応Windowsが起動する前にDOSでメッセージが出てくるのですが、一瞬で消えてしまい確認することができません。 何か解決する方法はありませんでしょうか。 ちなみにOSはWindows98SEです。 よろしくお願いします。

  • 適用とOKの違いについて

    初歩的な質問です。 ダイアログボックス等で下に「適用」と「OK」があります。 使い分けと違いを教えて下さい。 OEで署名を削除する時、「OK」でも削除されますが 後日復活している時があります。 そこで「適用」をクリックしてから「OK」をクリックしたところ 解消されたようです。 この時にちょっと疑問に思いました。

  • タスクバーのプロパティ設定が適用されない

    現在、windows vistaを使用しています。 タスクバーの設定で常に「タスクバーを他のウィンドウの手前に表示する」というのがありますがチェックマークを入れてOKを押すと その時は適用されていますが、電源を入れなおすとチェックマークが はずれてほかのウィンドウが手前に来てしまいます。 以前はちゃんと適用されていたのですが、どなたか解決方法が分かる方いらっしゃいますでしょうか? 特に問題が発生した前後でインストールや設定の変更などは行っておりません。

  • 画面を閉じる時に「適用」を押す理由

    プロパティ画面などで設定を変更した時などに、 最後は「適用」→「OK」で画面を閉じるような解説をよく見ますが、 「適用」を押さず、いきなり「OK」だと何か不都合があるのでしょうか。 画面を閉じず、まだ他にも設定するものがあるのなら「適用」を 押しますが、最後に画面を閉じる場合も「適用」→「OK」でなければ いけないのでしょうか。