広域イーサネットにおけるVLANの位置づけについて

このQ&Aのポイント
  • 広域イーサネットにおけるVLANの位置づけとは何か?
  • VLANの使用は広域イーサネットにおいて必須なのか、それとも活用できるのか?
  • 『広域イーサネット技術概論』 電子情報通信学会を参考にした広域イーサネットにおけるVLANの位置づけに関する意見
回答を見る
  • ベストアンサー

広域イーサネットにおけるVLANの位置づけについて教えてください。

広域イーサネットにおけるVLANの位置づけについて教えてください。 大学の講義で、広域イーサネットについて調査しました。 グループ内では、広域イーサネットにおいてVLANは「必須(実質必須)」なのか、「活用できる」のかで意見が割れました。 私は前者の支持者です。 拠点間で通信を行う場合、公衆網を使用するわけですが、ユーザを区別するためにVLANの使用は必須であると理解しています。 しかし後者の意見は、VLANは利用可能であり、広域イーサネットに必ずしも必須ではないとのことです。 一体どちらが正しいのでしょうか? なお、私は以下の書籍を参考にしました。 『広域イーサネット技術概論』 電子情報通信学会 どなたか、ご回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.1

通信事業者によって異なる可能性があるが、後者です。 http://www.ntt.co.jp/journal/0604/files/jn200604012.pdf NTT東日本の広域イーサネットでは、VLAN タグが付与されていないフレームを処理できます。 http://www.ntt-east.co.jp/business/service/support/ether/refer/pdf/wide_tec.pdf

xuhuang
質問者

お礼

詳しい資料をありがとうございました。 後者でしたか…… 私の調査不足でした。

関連するQ&A

  • 広域イーサネットの利用形態について教えてください。

    広域イーサネットを実際に利用している方、 広域イーサネットの利用形態について教えてください。 広域イーサネット自体の原理は理解していますが、 具体的にどのようなサービス形態になっているのか把握できていないので 以下の3点について質問させてください。 (1)専用線のように音声通信もできると考えていますが、 複数拠点を接続している広域イーサネットでは、 一般的な固定電話のように接続先の電話番号を投入して 通信を試みるという認識でよろしいでしょうか? (2)広域イーサネットで接続している場合でも、 データはメールやFTPで送受信するのでしょうか? それとも、専用線独特のデータ通信方法があるのでしょうか? (3)広域イーサネットの契約を結んでいる端末では、 セキュリティーを担保するために インターネットにはアクセスできないようになっているのでしょうか? 法人向けのサービスにつき、実際に触れる機会がないため、 お手数ですがご回答を宜しくお願いします。

  • 「IP-VPN」と「広域イーサネット」

    こんばんは。 たとえば企業が各支店間の専用線などのネットワークインフラを 構築するには「IP-VPN」や「広域イーサネット」が最近の キーワードと聞いています。 「IP-VPN」や「広域イーサネット」の定義としては、NTTなど各 通信会社が、自社で持つ通信設備を提供する「サービスの総称」なのでしょうか?。 その実現技術としては、VPNやVLANがあるようですが・・。 初歩のため、漠然としたご質問で恐縮ですが、 教えて頂けますと助かります。

  • 広域イーサに向けてのマルチキャスト通信について

    広域イーサに向けてのマルチキャスト通信について センター拠点(ciscoルータ)のWAN(広域イーサ)からマルチキャスト通信を配下の拠点に行う場合、 WANポートにサブインタフェース、タグVLANによって通信を分けることは可能でしょうか。 できなさそうなのですが、マルチキャストを使うという条件で、マルチキャスト通信を要求してきた拠点のみに通信できる方法はないでしょうか。 マルチキャストはpim-sparseモードを使います。 その他必要な条件があれば、ご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • L2接続の場合のIPアドレスについて

    基本的な質問です。 すみません。 広域イーサネット回線のONUから直接端末のインターフェイスに繋がっているLANがあって、そのインターフェイスにはIPアドレスが付与されていないように見えます。 L2接続では設定が必要ないのでしょうか? 別のインターフェイスは内部のIPが設定されていました。 IPが無いインターフェイスと別拠点がどのように通信されるのかが疑問です。 それとも、IPが無いということはありえなくて、見落としか何かの間違いでしょうか?

  • 専用線の利用形態について教えてください。

    専用線の原理はATM・STMともに理解しているつもりですが、 実際に専用線を利用する機会がなく、 具体的にどのようなサービス形態になっているのか把握できていないので、 以下の3点について質問させてください。 (1)2拠点間(A・Bとする)を結んでいるため、音声通信をする際には 電話番号を投入する必要はないかと思っていますが、 何か発信ボタンのようなものがあるのでしょうか? もしくは、一般の固定電話や携帯電話にも 同じ電話機から発信できるような仕組みになっていて、 A・B間で通信をする時に限り、専用線が使われるのでしょうか? (2)広域イーサネット同様に、PC端末同士も常時接続されていて、 Windowsのファイル共有などを利用して、データ通信を行うのでしょうか? それとも、専用線独特のデータ通信方法があるのでしょうか? (3)広域イーサネットにサービスを変更する企業が多いと思うのですが、 銀行や警察等の重要な情報を扱う機関は、 従来通り専用線を使っているという認識でよろしいでしょうか? 1つか2つの質問に対してでもけっこうですので、 ご回答を宜しくお願いします。

  • 広域イーサネット

    広域イーサネットとインターネットとは違うのでしょうか? イーサネット規格を使ったネットワークを広域イーサネットといい、 広域イーサネットや、その他の規格を使ったネットワークも含めたネットワークをインターネットというのでしょうか? 勉強不足ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 広域イーサネット?

    広域イーサネットという言葉を官公庁で聞いたのですが、 広域イーサネットとは具体的に、何でしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 広域イーサネットとは?

    以前ip-vpnとインターネットvpnの違いを質問させていただいて、解決したのですが。 それらとイーサネットvpnの違いは何でしょうか?? インターネットvpnと同じでしょうか????

  • RTX1000(1100) SecondaryIPのルーティングについて

    現在、あるユーザ企業のLAN側ネットワーク体系を複数拠点同時に変更する案件があり、悩んでおりますので、どなたか知恵をお貸し下さい。 基本的には、拠点間は広域ethernetで接続されており、各拠点には、RTX1100もしくは、RTX1000が導入されております。WAN側の回線は光です。 話をわかりやすくする為、各拠点のLAN側には、それぞれ1つずつのネットワークしかないと想定してください。 (大阪は192.168.1.0/24、名古屋は192.168.2.0/24という感じ) また、RTX1100(1000)のLAN1がLAN側のinterfaceです。 そこで、今回複数拠点のLAN側のアドレス体系をがらっと、192.168.x.0/24から、172.31.x.0/24に移行するのですが、移行後のネットワーク体系で安定して動作している事が確認できるまでは、RTX1100(1000)のLAN1にprimaryとsecondaryのアドレスを設定し、新旧両方のネットワーク宛に通信したいと考えています。 ※ちなみにですが、LAN2がWAN側のinterface(ONU直結)で、LAN3は使用 していません。(LAN3は使用できないと仮定して下さい。)  また、NAT、IPマスカレード、filter等の設定もなしと仮定して下さ い。 そこで、ご質問ですが、RTX1100(1000)はLAN1に4つのPortがありますが、Port1、2をPrimary、3、4をSecondary等のように設定できますか? マニュアルを等をみましたが、rt105eではできるようですが、rtx1100(1000)にはできそうにないのです。 今いち、SecondaryIPの仕組みがわかっていません。 物理Portを論理的に分けるVLANの様なイメージでいいんですよね? (まぁ、タグで識別はしないでしょうが、、) 私としては、LAN1の4Portの中で、ネットワークを分割できると認識しています、、、LAN1の1番PortにHubを繋いで、旧アドレス体系を運用し、3番PortにHubを繋いで、新アドレス体系を運用し、旧アドレス体系⇔新アドレス体系間も通信できるようにしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • BusinessEther-Catalyst3750での拠点間通信の運

    BusinessEther-Catalyst3750での拠点間通信の運用費用削減について NTT東日本のBusinessEther(スタンダードタイプ)を使用し、Catalyst3750を使用して VLANを5つほど利用して拠点同士を結んでいます。回線はNTT東日本の BusinessEther(スタンダードタイプ)を使用しています。 運用費の削減を考えビジネスイーサ回線を止めBフレッツ等の安価な回線で 接続できればと考えています。 拠点の片方には固定IP(グローバルIPアドレスが割り振られている)が あるためもう一方の拠点にBフレッツを新設して現状の接続形態を 維持するような構成は可能でしょうか。その場合に考えられる問題等が あればあわせてご指摘頂ければ幸いです。