• 締切済み

生後7ヶ月娘がお茶を飲まない

Cherokee74の回答

回答No.5

氷依存症とかき氷にして食べるっていうのは全く別の話では? 色々試してみて飲むものを飲ませればいいのでは? お茶を飲ませたいなんて親の都合ですよね。 ウチは逆に果汁がダメでお茶を好んで飲んでいたので参考にならないかもしれませんが。

関連するQ&A

  • お茶飲まない

    生後6ヶ月の娘がいます。現在、ミルクと母乳の混合で育児してます。これからの季節は、水分補給を大切にしたいなと思ってます。お茶や白湯など嫌がって飲みません。風呂上がりや外出から帰ってきた時に、ほ乳瓶に市販で販売してるベビー用のお茶を水で薄めて飲ませてるんですが、一応、ほ乳瓶を加えるのですが、すぐ嫌がって飲みません。このような経験がある方、アドバイスをお願いします。

  • 1歳7ヶ月の娘について

    1歳7ヶ月の娘のことなのですが、 いまだに哺乳瓶でフォローアップミルクを飲んでいます。 それどころか、麦茶や果汁、牛乳などフォローアップミルク以外全く受付けず拒否されます。 せめて哺乳瓶だけでもやめたいと思い、1歳に入る前からストローマグで練習させていますがストローも嫌いなようで拒否されます。 (※練習始めて最初の頃はストローを使って麦茶を飲んだこともありましたが今はなぜか飲まない) ミルクも哺乳瓶以外では絶対に飲みません。 8月に2人目が産まれるので、それまでには哺乳瓶をやめさせ、麦茶や牛乳を飲んでくれるようになってもらいたいのですがどうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 離乳食・哺乳瓶を嫌がる7ヶ月の娘

    こんにちは。 現在7ヶ月の娘のことで相談です。 生後何日か粉ミルクを足したくらいで、生後6ヶ月までは白湯や麦茶も与えず、本当に母乳のみで過ごしてきました。 6ヶ月過ぎて、お粥や野菜の離乳食を始めましたが、すっごく嫌~な顔して、大さじ1杯~2杯くらいしか食べません。 同じ頃から、最近暑いから少し水分を。。。と思い哺乳瓶でお茶や果汁をあげようと試みましたが、哺乳瓶が嫌なのか完全に拒否されてしまいます(ー_ー;) 離乳食はまだ焦ることはないと思うんですが、水分を取って貰えないとこの時期少し心配です。 同じような経験をされた方、どのように水分をとらせたかアドバイスもらえると有難いです。 それとも無理しなくても母乳飲んでれば水分足りてるんでしょうか?? 2歳のお兄ちゃんも居るんですが、何でも良くのみ良く食べる子なので初めての経験で困っています。

  • 生後3ヶ月、ミルク以外の飲み物について

    現在生後3ヶ月の男の子のママです。 よく母や祖母から、「お風呂上りに白湯を飲ませてあげたらいい」と言われてたにも関わらず、特に何もあげてなかったのですが、普通に考えて赤ちゃんもお風呂上りや汗をかいたりすると喉は乾くよなぁ・・と今更思っているのですが、皆さんはどのように赤ちゃんの水分補給をしてあげてますか? ピジョンのイオン水とベビー麦茶というものを薬局にて購入したのですが、麦茶を哺乳瓶に入れて乳首を加えさせると嫌そうな顔をして舌で押し返してきます。イオン水は飲みます。  出産後、病院から桃味のイオン水(桃の天然水みたいなやつ)をいただいていたのを思い出し、与えるとゴクゴク飲みます。 麦茶はにがくて嫌なのでしょうか? 桃とかりんごとかあまり味のついたものをあげるとそれに慣れて、今後離乳食などでも薄味を嫌がることがあると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

  • 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません

    3ヶ月の娘です。 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません。 スプーンであげると、ダラダラこぼし拒否しながらも、 ぴちゃぴちゃ多少は飲み込んでいるようですが、 哺乳瓶にすると全く飲んでくれません。乳首を舌で押し返してしまいます。 同様に果汁もスプーンでは多少飲みますが哺乳瓶はダメです。 基本的には母乳で育てていますが、たまにミルクも与えており、 ミルクはよく飲んでくれるので、哺乳瓶・乳首が合わないわけではなさそうです。 飲みたくないなら無理に飲ませなくてもいいかな。とは思いますが、 これから本格的に暑くなってきた時に、うまく水分補給できればと考えています。 それに離乳食が始まったら、食後に白湯かお茶を飲ませた方がよいのですよね? その頃にはうまく飲んでくれるようになるでしょうか?ちょっと不安です。 何か対策はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの水分補給について

    6ヶ月の赤ちゃんのママです。 完全母乳で授乳回数は一日に(夜中の授乳も含めて)7回くらいで離乳食は朝10時に一回10倍粥+野菜や豆腐等のペースト状のものを与えています。水分補給はお風呂上りに40ccの果汁だったりイオン水をあげている程度なのですが、今の季節、特にお出かけしたりして汗をかいたりすることもあるため、水分補給をどのようにしたらよいのかわかりません。今まで喉がかわいていそうだな~と思うとおっぱいを加えさせていたのですが、やはり日中、汗をかいた時など湯冷ましや麦茶など与えるべきですよね?? 一日どのくらいの量を与えるとよいのでしょうか。ぬるま湯くらいの温度で与えるのでしょうか。常温でよいのでしょうか。教えて下さい>< あと、外出する時に湯冷ましやお茶をどのように持ち歩いていますか? マグや哺乳瓶に入れてきたお茶を何回かに分けて飲ませていますか?紙パックなどのベビー用麦茶などを持っていってそのつど必要な分だけ哺乳瓶(マグ)に入れて飲ませて、その後その哺乳瓶(マグ)はどこかで洗うのでしょうか。(消毒はしませんか?) なんだか話しにまとまりがなくすみません!!

  • 3ヶ月の子供の水分補給は?

    3ヶ月の男の子のママです。 今は水分補給はお白湯です。たまにスプーンでりんごの果汁の薄めたのをあげたりしてます。 お白湯のかわりにほうじ茶の薄めたのにしていいんでしょうか? りんごの果汁もスプーンじゃなくて、哺乳瓶であげてもいいんでしょうか? イオン飲料とかもありますよね。 何だか沢山あってよくわからなくて・・・。 そろそろお白湯以外のものにしようかなって思ってます。 新米ママで何も分からず、初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 生後3か月で…

    来月3ヶ月になる子供がいます。上の子は8歳。毎年海水浴に出かけます。日焼けや熱中症などに気をつければ赤ちゃん連れでの海水浴はいいのでしょうか?上が8歳なので、夏休みどこかに行きたいと思うんですよ…    あと赤ちゃんの水分補給なんですが完母のためか哺乳瓶が苦手でミルクも湯ざましも麦茶も飲みません(涙)スプーンでも飲んでくれませんでした。夏の水分補給はどうしたらいいのでしょうか?家ではおっぱいでもいいのでしょうが、海の家などでは・・・

  • 生後4ヶ月の娘がいます。

    生後4ヶ月の娘がいます。 私の完全な不注意なのですが、今朝取り違えて、昨夜使った哺乳瓶でミルクを与えてしまいました。 いつも消毒済みの哺乳瓶は、専用のケース内に保管しているのですが、たまたまケースの近くに昨夜の哺乳瓶が置いてあり、それを使用してしまいました。 昨夜はすべて飲み干していたので、瓶の中には数滴しか残っていなかったと思いますが、 哺乳瓶内で一晩で増えた菌を与えてしまったような気がして、心配でなりません。 どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 生後3ヶ月で哺乳瓶嫌いになってしまいました。

    生後3ヶ月で哺乳瓶嫌いになってしまいました。 もともと、母乳の出が良いので、ミルクを足す必要がなく 3週間ほど哺乳瓶を使わないでいたのですが、昨日、久しぶりに 哺乳瓶でミルクをあげたところ、全然吸わずに泣き叫んでしまいました。 実は、上の子も同じパターンで哺乳瓶が使えなくなってしまい、 私が外出するときは、水分を一滴も補給できずにひたすら、私の帰りを待つという状態でした。 2人目は同じ轍を踏まないように、毎日哺乳瓶を使うようにしていたのですが、 最近忙しくしていて、間があいてしまいました。 どうしても、主人に子どもを任せて、数時間外出して用事をこなさないとならない場合がありますが、 暑い時期に水分補給ができないと、心配でたまりません。 再び哺乳瓶で飲めるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 今使用している哺乳瓶はピジョンの母乳実感と低体重時用の吸う力が弱くても飲める特別な哺乳瓶です。 どちらも受け付けてくれません。