• ベストアンサー

今の会社は・・

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.2

仕方ないと一言で言ってはあなたも大変でしょうが…同族の権利でしかありませんね~。 給料ドロボーとはいえないかも…ですね。今、零細企業や小企業で勤められている大半の方が辛抱されている事実ではないですかね~。

chocobo23
質問者

お礼

ですよね。。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分からない

    世間知らずで分からないことありますので、質問させていただきます。 以前勤めてた会社は、社長と技師長は一日中接客か電話でベラベラしゃべるだけ。仕事は全て部下にやらせる。なのに、社長は高給取り、技師長は手当て充実で給料高い。 質問は偉くなると社長、上司は金だけもらって仕事しなくても許されるものなんですか? 私には給料泥棒としか見えないんですが。

  • 社長専務常務などの役員の役員報酬以外の給料

    当方勤務している株式会社では 社長・専務・常務の役員に役員報酬以外の給料(従業員と同じ給料) が別途支給されています (専務は役員報酬30万&給料30万) 法律を調べてもよく分からないのですが 経理上社長・専務・常務の役員の給料はすべて役員報酬として計上しなければいけないのではないでしょうか? 私は脱税にも取られかねないのでは?と思っていますが、、、 詳しい方教えてください

  • 銀行の職員って

    銀行の職員の給料って今の時代どうなんでしょう? 昔は銀行員は高給取りだったらしいんですけど、最近の求人を見てみると新卒の給料って他の企業よりも少ない気がするのですが・・・ 銀行への就職を考えているので気になりました。 わかる方いましたら教えて下さい。

  • この会社でこれからどうしていけばいいのか

    はじめまして。 質問になるかはわかりませんが聞いていただけたらありがたいです。 私は3人だけの小さな会社に勤めています。 社長と社長の弟と私です。 私は経理事務をしています。 リーマンショックの影響を受け会社もかなり経営が悪化したためお金を借りました。 役員報酬も払えなくなったため、社長自ら下げることを望んだため下げたのですが 私より給料が低い状態です。 役員報酬に関しては経営状態がよくなれば戻せばいいとしてましたがなかなか戻らず 二年近く経ちます。 3人とも三ヶ月間給料未払いの時もありお金を借りてなんとかなりました。 社長の弟も色々事情があり私よりも給料が低いです。 社長も身内も私より給料が低いにも関わらず私よりも仕事はかなり大変です。 社長の給料は10万円です。 会社の建物(作業場)の上に住んでいるのですが住居費や電気水道代は会社持ちです。 だけどどう考えても社長の給料は安すぎますよね。 とはいえ毎月ぎりぎりなので役員報酬を上げるわけにもいかず、社長自身も自分の給料上げる くらいなら私と社長の弟の給料を上げろといって聞きません。 「社長が食えなくても従業員には食わしていかなければいけない」が口癖です。 私はいつも申し訳なく思っています。 どう見ても私の給料がネックになっているし私さえいなければ会社にお金も残るし返済も楽にできる。 だけど私にも生活があるため辞めるのも難しいです。 決算の時だけ税理士さんにお願いしているのですが税理士さんに会うのが億劫です。 今度から担当の方が変わりまして会社の過去のデータなどを見て、私の給料が高いと社長に 言ったそうです。 今までの担当の方も言わなかっただけで思われてたとは思いますが・・・ 私も分かってます。 税理士さんたちからしたら、ただの他人なのに社長たち差し置いて給料が高いなんてあの女は何なんだと思われているんではないかとずっと不安でした。 ボーナスはたくさん出したいと言われるのですがお金がないものですから年8万ほどで、 私は会社にお金ないからいらないと言ってますがちょっとでも出さなければいけないと言って 聞き入れてくれません。 経営が悪化した時には社長がわからないように自分の給料を二万下げました。 今回もまた下げようかと思ってるのですが自分の生活が苦しくなることを考えるとどうしても ふんぎりがつきません。 手取りは20万弱ですが、会社規模や仕事内容からしたらもらいすぎだと思っています。 でも辞めても行くところがないしと思っています。 だけど税理士さんをはじめ、銀行の方にも毎年決算書を渡しているので給料泥棒だと思われてるのだろうなとか考えてしまいます。 相談になっていないかもしれませんがもう決算なんでしょっちゅう税理士事務所に行かなければ ならないので気持ちが滅入ってしまってます。 転職するべきか気にせず雇ってもらえるだけいるか、どのように気持ちを持っていけばいいのか 悩んでますのでどなたかアドバイスしていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。 わかりにくい文章と長文で申し訳ありません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 従業員は金儲けの道具と考えないと会社がもたない?

    川崎の運送会社が倒産しましたが、理由は資金繰りの悪化。 資金繰りを悪化させていたのは従業員の給料の支払い。 社長が運送ドライバーの出身で 「自分は激務なのに給料は安くて苦労したから、自分が社長になったら従業員には高給を払う」 と決めていたそうです。 よく従業員をコマとして扱えるような性格の人じゃないと会社は大きくならない、と言ってるのを耳にしますが それはこの会社のように従業員にやさしくすると結局は会社の金が回らなくなるからということなんでしょうかね。 特に日本は労働者の権利が強くて、そうそうクビにすることもできませんし。 私は会社員と並行して自分の事業を持っていますが、会社員の方がなかなか忙しく 自分の事業を大きくしていけていない状況ですので、まだ年商は280万円程度しかなく、従業員を雇える状況ではありませんが 今後もし雇ったら甘やかしすぎず、金を儲けるためのコマという扱いに徹しなければならないでしょうか?

  • こんな会社ありますか?

    一応株式会社ですが社長、専務、常務が全員家族です。夫婦に息子ですが息子の常務は一度もよそで働いたことはありません。高卒後ネットで中古車販売とかしていたというのですが実績はなし。 社長の妻の専務が入院した折、朝の掃除をするため従業員が15分早く出社し掃除をしろということになり半月後の退院ののちも一年間させられています。この時間はもちろん給料には反映されていません。第一と第三土曜日は出勤なのですが暇になると強制的に休日になり給料は出ません。(全員日給月給の為)自分が働き始めて10年弱になりますが盆休みは13日から16日まででした。ところが今年は忙しかったので14~16日までだと言われ、13日は休日出勤かと思ったらそんな規則は無いといわれました。従業員5人、役職者が3人。こんな時代なのでへたに言って首になったら次の仕事がないので全員我慢してますが古くからいる人が仕事を失敗したら「今日はおまえは何もしていないな、給料は無しだな」と言われていました。仕事が立て込んでくるとハローワークから募集して暇になるといちゃもん(そうとしか取りようがない)をつけて首にします。入社2か月の人があまりに理不尽なことを言われ、就業規則を見せてくれと言ったら見習いには見せられないと言って首にしました。後日その人からの訴えだと思うのですが話を聞きに来ていたようなのですが肝心の従業員に聴かないで帰ってしまいました。自分は子供がまだ小さいです。仕事を失うわけにはいかないです。でもこんな会社が許されるでしょうか?自分は奥さんから気に入られているようで昼休みとかに頼まれた仕事をして1~2万円もらったりしてます。でも本当はどうにかならないかと真剣に悩みます。 自分たちが居づらくならないで会社を訴えることって出来ますか?

  • 会社の罰金

    私の会社では、雇用規約にはない遅刻罰金があります。 そもそも、当日欠勤をするバイトが多いから、最近作った規則らしいです。 その規則を作った事も知らないし、私にはしっかりと理由があり、社長も納得したうえでお休みをしたりしていました。 お休みした日は、その分の時給は発生しないのは当たり前なのでお給料が少なくなるのはわかります。 でも遅刻をした事がないのに、遅刻罰金とうたって罰金を取る事はいい事なのでしょうか? またこの時に取られた罰金は、返してもらえるのでしょうか? 大変困ってます‥。 何か良いアドバイスをいただければと思い、投稿いたしました‥よろしくお願い致します。

  • こんな会社にいつまでもいていいの?

    私の会社は家族企業?と言うんでしょうか、社長、そして社長の息子が上に立ち、その下に私や他に三人ほど社員が働いています。 一人一つ担当があり、私は販売のため土日は仕事。他の社員は休みです。 販売なので仕方ないとは思いますが、最近そろそろ怒りも限界まで来ています。 息子は仕事中にも拘わらず私用でいなかったり旅行へ行きます。 他の社員は有休とっても社長は深く首を突っ込みません。 しかし私が有休をとる、日曜は用事があるから休みたいということになると、 「何故だ。何の休みだ。」 と理由をいちいち聞いてきます。例え理由が冠婚葬祭であっても文句をつけられます。何で私だけ?と言う感じです。 朝礼でも、みんなの前で私の欠点ばかり指摘します。 ちなみに連休もないし、ボーナスも出ませんし給料もそんなに…って感じです。 こんなところは辞めて他の仕事を探した方がいいのでしょうか?

  • 経営者が所有する畑の畑仕事をさせる会社って変ですよね?

    経営者が所有する畑の畑仕事をさせる会社って変ですよね? これは先日ある人から聞いた話なんですが、その人が勤める会社の社長が広大な畑を所有しているらしく、 従業員一同交代で畑仕事をさせられるらしいのです。 その人曰く従業員全員何で業務と全く関係ない畑仕事をさせられなければならないのかと不満だらけらしい のです。 それも勤務時間に畑仕事をさせるらしくて、この夏は数人熱中症で倒れたらしいとも言っていました。 正直私が聞いてもアホらし!と思いました。 その社長の家族にはまだ若い働き盛りの息子や娘もいるらしいのですが、従業員曰く畑仕事をしているのを みたことがないというのです。 ま~いかにも中小企業のしそうなこととは言え、こんなアホらしい話聞いたことがないので唖然としてしま いました。 法律違反ではないとは思いますが、いくら給料を出しているとは言え業務以外の身内仕事を従業員 にさせるってどう思いますか? その人曰く従業員一同、不満を持ちつつも逆らったらクビになるのが怖いらしく、嫌々やっているそうで すが・・・

  • 有限会社の継承について

     友達が勤めている土建業の有限会社の社長が亡くなり、代表は今後社長の奥さんになるようですが、会社にはローンで購入した土地があり、奥さんは会社の利益で土地のローンが返済できたら、会社の備品とその土地は現在の従業員にレンタルさせて事業から完全に手を引くと言っているそうです。実際今も積極的に事業に関わっているのではなく、銀行から会社の運用資金の出し入れと印鑑の管理、従業員の給料の振り込みにとどまっているようです。それまで会社経営や営業すべてを亡くなった社長が行っていて、現在はしかたなく友達がこれまでの仕事プラス会社の内部業務を、もう一人の従業員が営業をやって(報酬なしの残業や休日出勤により)、どうにか会社運営を続けているようです。  友達が心配しているのは今後のことです。取引先の会社からは契約を取るとき「会社の代表者は誰だ?」とか「あなたたちは会社の専務や常務なのか?と追及され、「役職はない」と答えると信用度が下がってしまうので、「今は亡くなった社長のよしみで仕事はどうにかもらえているようですが、今後や新規の仕事をもらうことは難しい。」と言っています。  従業員は本当に薄給なため、個人資金を出資して会社の役員になるのも難しいと言っています。(出資金がいくらなのかもわからないようですが・・・)  従業員はできれば社長が築いた会社を守りたい気持ちを思っているようですが、会社の損失を負担すべく経済的余裕はないそうです。このような会社が今後事業を続けていく場合、私の友人や従業員の人たちはどのような選択肢があるのでしょうか?  会社について本当に素人なので教えてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう