• 締切済み

winのプロダクトIDなしでセットアップできますか?

noname#209802の回答

noname#209802
noname#209802
回答No.4

そうですね。ANo.#1の方も言っている通り、お答えはできません。 IDなし=コピーCDと見られて、おかしくはないですから....。 承知の上でしたら、ネットに情報はのっていますが、自己責任でお願いします。   オススメしません。

vandamme
質問者

お礼

その通りですね。 裏技は、ハッキリ言って法律違反です。 知人にも、コピーを持っている人は居ると思いますが、それはやめておきましょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Product IDがない

    PCの調子が悪いのでリカバリしようとウィンドウズ95のCDを入れて実行しました。セットアップの画面になりユーザー情報、使用許諾契約書の次にIDを入れるときになってガイドの本を捨てたしまったことに気づきました。その本にプロダクトIDが書かれていました。IDがわからないと次に進めません。 98と2000のCDはあるのですがもらいものなので「リカバリCDROM起動ディスク」のフロッピーがないためリカバリできません。IDは控えてあります。 どうしたらよいですか

  • Win10の『プロダクトID』とシリアル番号

    PC3台をそれぞれ Win7-64bit Professional からWin10にアップグレードして使っていますが、<コントロールパネル>-<システム>で参照してみると『プロダクトID』はそれぞれ別々ですが、Speccy から見てみるとOSの『シリアル番号』というのは3台とも同じです。 1-シリアル番号というのは何ですか? 2-実はインストール後にアプリケーションがWin10に対応していないものがあったり、動作が不安定になりスタートボタンが機能しなくなったりして、何度もWin7のクリーンインストールからやり直しました。Win10に対応していないのにWin7のうちにインストールすればはたらいているアプリもあります。このままでよいのでしょうか?特に三四郎2010と古いジャストシステムのSASUKEというスケジュールソフトです。 3-元のWin7が同じでも『プロダクトID』はアップグレードの度に変わるのでしょうか? 別に実際上は何の不都合もないのですが、この際に詳しい方に教えて戴きたいと質問させて戴きました。とにかく素人には不可解なことの多いWin10ではあります。いつでも結構ですのでお教えください。

  • WIN7でプロダクトIDエラー

    WIN7入ったノートPC(FMV-E8240)の再インスツールで困りました。 ※メーカ販売時はWIN-XPのようです。 (1) WIN7の再インスツールした結果 WN7を再インスツールしたところプロダクトIDを受け付けてくれません。 ネットで調べるとWIN-XPが動いていない状態でWIN7のアップグレード版をインスツールすると起こる現象らしいのですが困りました。 (2) (1)対策のためWIN-XP再インスツールを試みる。 付属のリカバリーディスクは無いのでWIN-XPを入れようとWIN-XPパッケージ版のDVDのsetup.exeをWIN7上から実行したところ画面の「xpをインスツール」の項目だけが灰色文字で選択できません。 WIN-XPにも戻せない状態です。 (3) (2)が駄目ならとPC電源オンでインスツールを試みる 電源オンでF12キー押下でCD/DVDか起動したところDVDからダウンロードが開始しましたがインスツールが出来ませんでした。理由を見ると「ハードディスの電源が入っているかPCに接続されているか確認してください」と表示されます。 どう対応したら良いでしょうか?、お知恵をお貸しください。

  • リカバリディスクでプロダクトIDを要求されましたが...

    FMV ME6/757というMeのパソコンです。 フリーズする事が多くなったので、クリアインストールしました。 リカバリディスクで説明書通りにやっていたのですが、プロダクトIDを要求されました。ところがプロダクトIDが分かりません。2001年に購入し、その時の領収書や保証書などは見つかるのに肝心のプロダクトIDがないのです。WindowsMeクイックスタートガイドなるものが見つかりましたが、そこに記載されている番号はプロダクトIDではないようです。リカバリディスクにもCA*****と記載されているのですが、それも違うようです。ネットで調べたところ「購入したPCとその付属リカバリディスクなら、プロダクトIDは不要」という記述を見つけました。そこで気付いたのですが、リカバリディスクでインストール作業中Houpdataが原因でKERNEL32DLLにエラーが発生といったエラーメッセージが出て中断したので、FileMakerというソフトでIO.SYSとMSDOS.SYSを残してあとは全て削除しました(Win95の時代にクリアインストールする時はそうしなさいと教えられたのでそうしました)。すると今度はちゃんとインストールできてアプリケーションCDを入れなさいという画面になり、そうするとプロダクトIDを要求されたのです。もしかしていたらぬ事をしたがため、パソコンが別物と疑われプロダクトIDを要求されたのでしょうか? (1)「付属リカバリディスクならプロダクトIDは不要」が正しければ、どうすればプロダクトIDを要求されないでインストールできるのでしょうか? (2)プロダクトIDはマイクロソフトか富士通に聞けば教えてくれるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • USBのプロダクトIDって別製品で同じものを使えるの?

    USB は、ベンダID (USB-IF から割り当ててもらうID) とプロダクトID (メーカが割り当てるID) の2つの情報から、PC 側でどのドライバをロードするのかを決めていると思います。 カシオの WIN ケータイ W21CA と W21CA2 は、PC 側の USBドライバが共通みたいで、プロダクトID も一緒のようなのですが、製品としては別ですよね? このように別製品で同じプロダクトID を割り当てることって良いのかなぁ、と思ってしまったわけです。 たとえば、USB の仕様とかベンダID を割り当てるときの規約のようなものとかで、制限はないのかなぁ。。。と。 ま、プロダクトID は、メーカが勝手に割り当てるものですし、弊害としては Windows のデバイスマネージャ上での表示が同じになってしまうことくらいですし。。。 # それを許容するのであれば、実害はなさそうですけど。。。 それに、カシオでもそのあたりのところは事前に調べているでしょうから、問題はないんでしょうけど、なんとなく気持ち悪くて。。。 単なる素朴な疑問のようなものですので、もしこのあたりの話に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Win98の再セットアップについて・・・

    Win98、Prius(日立)のデスクトップを使っています。 先日パソコンが急に立ち上がらなくなりました。状況はセフティモードで立ち上がり、キーボードの種類を聞いてきます。「漢字」keyを押して106keyと判断した後 「?SV?」のドライブをサーチ中と出てそのまま20分しても立ち上がらない状態でした。しょうがないのでリカバリCDを使い再セットアップしました。この時に初期の状態に戻るのでコピーしてくださいと表示が出たのですがコピーの仕方が解りませんでした。この時の画面表示はMSDOS(セフティモード)の表示でした。 こういう場合のコピー仕方を教えてください。 データが消えてしまいメール等すべて再設定しなければならなく使いにくいです。 また、Winが正常な時に取っておかなければいけないのでしょうか? 再インストールの時に前の環境と同じにしたいのです。 リカバリCDですと追加で入れたソフトが全部だめです。 Win98単独の再インストールであれば前のが起こるのでしょうか? 上記のような場合どのような対処がよかったのでしょうか? メーカー問い合わせはつながりませんでした。

  • Win8.1をwin10にアップデート後、起動不能

    ThinkPad(20CH-A0500)にてwin8.1からwin10にアップデートして各ドライバーをインストールしていると、再起動時にブルーが発生し起動不能となったので、PCを初期化状態に戻そうとしたところ「Windows Recovery Evironment]と「Windows 10」のOPしか選べない状態で、過去のイメージ(windows8.1)を使って回復処理しても、OSが違うのではねられました。 どうか過去のイメージ(windows8.1)に戻すか、PCを初期化状態にする方法は、ないですか〈当方リカバリーCD,USBは作ってありません)

  • win7からwin10の再セットアップができない

    PC-VJ20LFのwin10→win7ダウングレードを使用していましす。 再セットアップでwin10にしたいのですがうまくいかず、質問させてください。 再セットアップディスクでセットアップを実行後、40分ほどで「ディスクを抜いて再起動・・・」と出ます。 その後、再起動すると黒画面に白文字英語でブートできません的な表示が出て、そのあと進められません。 説明書に「UEFI」を選ぶとあったので試してみると、今度は白画面に黒文字で「再セットアップ中」のような画面が出て何も操作できなくなりました。 HDDやDVDが回っている感じはしません。 以前の質問で「白画面で再セットアップで12時間待った」というものがありましたが、これほどかかるものなのでしょうか。 社内で長時間置いたままにするのは難しい環境でして これほど待つものであれば、他の方ももっと質問があるかと思うのですが。 これは正常な動作なのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Win98 Win2k で MS-DOS 5 を動かす

    Windows98 もしくは Windows2000 で MS-DOS 5.0 を動作 させることはできないでしょうか。 理想としては、MS-DOSプロンプトのようなものが出て そこで、MS-DOS 5.0 に対応したアプリが動けばありが たいです。 CPU 486 時代のソフトがあるのですが、Win98 や Win2000 で実行することができないので・・・ 裏技ないものかなーと。

  • win98se → win98

    お願いします。 Win98をWin98seにするために、Win98seUpdateCDのEXEファイルを実行しました。 再起動し、Win98seのセットアップが始まります。 そこで、Win98のプロダクトIDを求められたのですが、わからなかったため Win98seのセットアップを中止しました。 Win98seへのセットアップが出来ないのでWin98に戻したいのです。 その戻し方を教えてください。 (起動ごとにWin98seのセットアップが始まるので、                  Win98起動に戻したいのです。) Win98seのセットアップを始まり再起動するまでに 「ファイルを残すのどうのこうの~」がありましたので それをいくつか記しておきます。 ・Win98システムのバックアップファイルはDドライブに残してある。 ・起動ディスク(FD)の作成(2枚)を求められたので、作成してある。 DOSから立ち上げてAUTOEXEC.BAT等を書き換えするのだと思います。 よろしくお願いします。