• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の大切な人が鬱になりかけている・・・あなたならどうしますか?)

大切な人が鬱になりかけている…あなたならどうしますか?

ss2514の回答

  • ベストアンサー
  • ss2514
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.5

私は鬱でした。 SOSのメールは、やはりあなたを頼りにして発したのではないか、と思います わりと女性は、相談は、ただ聞いて欲しいので、話していることが多く、そういう場合にアドバイスをされると、拒絶してしまう時があります。 男性は、問題を解決しようと考える傾向があり、いろいろアドバイスして嫌がられた、というようなことを聞きます。 とにかく、彼女の気持ちに寄り添う、「つらいんだね、頑張っているんだね」と声をかけてあげれば、いいのではないでしょうか。 電話をしてもだめ、というのは、出てもらえない、ということでしょうか? まずは話をしてみて、「病院にも着いて行くから、ちょっと行ってみない?」と言われてはどうか、と思ったのですが、もし、話をすることを拒絶されるなら、難しいかと思います。 多分、無理矢理連れて行くと、その人を信用できなくなります。 相手の方が一番信用されているのは誰でしょうか? その方に、話をしてもらってみるのが一番いいような気がします。 まずは、相手の方が受け入れられる人が、話をされるのがいいと思います。 もちろん、もし鬱なら早く病院に行くほうがいいのですが、まずは本人が病院に行くことを受け入れられなければ難しいのではないでしょうか。 鬱は、鬱のことを理解してくれる、支えてくれる人が、とても重要です。 家族でも、彼氏でも、鬱を理解してくれない人は毒になります。 ‘これまで、上手く話を聞いてあげられなくてごめん。つらい気持ちを分かってあげられなくてごめん。反省している。もし、許してくれるなら、自分でよければ力になります。いつでも連絡してきて下さい’ と、メールを送ったら、あとは待つしかないのではないでしょうか。 もし、あなたに助けを求める気持ちになったら連絡があるだろうし、残念ながら、連絡がないかもしれません。 あとは、相手の決断を待つしかないのではないでしょうか。

lllbiolll
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実際にうつ病を患われておられた方の話というだけあり、とても助けになりました。 No.3の方もおっしゃっていましたが、SOSの意味を勘違いしていたみたいです。ss2514さんがおっしゃるとおりで、なんとか解決策をひねり出して救いたいと思っていました。 電話ですが、完全に留守電になっており、私だけでなく友人からのメールも放置しているみたいです(彼女の高校のときの親友と知り合いで頼んでもらいましたが連絡無しだそうです)。 病院の話はあったときに様子見てするかどうか決めようと思います。心療内科に通ってたおかんの勧めで私も一度言ったときがあり(受験でヒステリック気味になってたとき)、すぐにすっきり収まった経験があるので重症化する前に行くべきだと思ってますが、まだまだ一般の人は抵抗があるで・・。 ss2514さんのアドバイスどおり、そのような文面のメールを送ました。彼女は僕がうつ病の研究をしていることも知っていますので彼女が頼ってくれるのを祈って待っています。

関連するQ&A

  • 教育実習後の生徒との対応

    私は高校で教育実習をしました。多くの生徒と良い思いでができ、涙・涙の実習でした。  そこで本題なのですが、教育実習に行く前に、大学では『生徒のアドレスなどは聞かないように』(教師と生徒の関係ではなく、トモダチ同士という関係になってしまうからだとか・・・)と言われており、生徒に『メールアドレス教えて』と聞かれても、大学から教えたり聞いたりしてはいけないと言われていると断って、私から教えることはありませんでした。実習が始まるときも実習校の担当の先生に『メールアドレスは聞かないで下さい』と言われました。  しかし、私が実習を終える最終日に多くの生徒が携帯とメールアドレスを書いた手紙をくれました。 みんな『絶対、メールちょーだい!』と強く言ってきて、私も『できない』と言えずに『う、うん』とうなずいてしまいました。  本当はすごく生徒たちと連絡をとりたいです。多くの生徒は私がただの大学生であると理解しています。 実習中、実習校の担当以外の先生にこのことを相談したら、先生方の意見は『一切、メールはしない』とか『深入りしなければいいんじゃない?』など、さまざまでした。また、生徒と日常、メールでコミュニケーションをとっている先生もいます。  もう実習は終わったし、私はただの学生だし、私から聞いたわけではないし・・・手紙に書かれたメールアドレスにメールをして良いものでしょうか??? 意見、待ってます。

  • 部活で本気で好きな人がいます。

    高校1年ですが本気で好きな人がいます。 部活が同じで普段から仲のいい子です。 友達より少し上な感じで、 最近結構いい感じでした。 しかし最近、彼女の友達聞いて、 彼女に好きな人がいることがわかりました。 相手は僕の学校の教育実習に来てた6才年上の大学生です。 ショックでした。 去年の夏休み頃に教育実習に来てた時好きになりメルアドを交換したそうで、 彼女はクリスマスに部活を休んで他県から来た彼とデートしていました。 ただ聞いた話によると大学生と高校生と世界が違く、 あまり恋愛対象として見られてなくメールも最近素っけないらしいです。 僕はどうすればいいでしょうか? 付き合いたくないと言ったら嘘になりますが、 僕は彼女の幸せを願ってます。 好きな気持ちはそっと心の奥にしまっておいたほうがいいですか? アドバイスお願いしますmm

  • 大切な人が鬱かもしれません。

    私には大切な女性がいます。 最近、彼女の職場が変わったのですが業務内容、人間関係(基本、一人で居たい) で色々と考えさせられる面があったようです。 実際、彼女自身がいっぱいいっぱいになってくのも明らかでした。 そんな矢先、あるきっかけで私たちは親密な関係から友達に戻り、それから一ヶ 月ぶりくらいに2人で会うことになりました。 しかし、私と会ったことで何か気持ちが変化したのでしょうか、翌日に連絡して みると会社を休んでいるようです。 それから数日間、休んでたので気分転換になればと思って会おうと誘ったのです がメールでは返事なし。。。 数時間後に電話したら出たのですが話した内容、話し方が気に入らなかったのか 、電話を切られてしまいました。 それから今日までまったく連絡がとれません。 彼女は気分的に浮き沈みが激しいです。暴力的にはならないものの些細なことで キレたり、ここ最近は過食がすごかったです。 また、朝がダルくて会社に行きたくないとも言ってたため、うつ病かなと思いま す。(自覚はしてないと思います) 昔の話を聞く限りでは以前からそのような傾向はあったようです。 何に対しても興味が沸かなかったり、気分によっては誰とも接したくないとも言 ってました。 このような状況で、連絡がとれず、私はどうしたらいいかわかりません。 Web上で色々と調べたりしましたが、やはりうつ病なのでしょうか?そっとしてお くのが一番なのでしょうか? ちなみに連絡が取れなくなってからほぼ毎日、禁句(励まし、返事の催促)を除 きメールはしてます。 しかし、それすらも重くとられているのではないかとも思う時もあります。 連絡が取れなくなる前にも会ったのですが、まだ私に対して気持ちがあるような 素振りが見られましたが、はっきり言って私も色々な考えが頭の中で巡り、不安定な日々が続いてます。 今後、どのように接したら良いのでしょうか?このままでは彼女と関係そのものが何もなかったかのようになりそうで恐いです。 指摘、助言等ありましたらお願いします

  • 教育実習―自分がどのような態度で臨めばよいのかわからなくなりました

    こんにちは。 現在教育実習を始めて1週間が経過したのですが、自分がどのような態度で教育実習に臨めばよいのかがわからなくなってきています。 他に実習生が10人ほどいるのですが、彼らのほとんどが控え室では大声で世間話をして爆笑しています。時には卑猥な話までしています。生徒の前でもそれをやめないんです(「エロい」「変態」、S,M、f**k youとかそんなことを言っています)。 「大学生」という立場であれば「先輩」としてくだけた話をしても許されると思うんです。けれども今私たちは「先生」という立場で来ているので、生徒の手本になるような行動を心がけなくちゃいけないと思うんです。 彼らをみているとまるで遊びで教育実習に臨んでいるようで、とてもショックを受けています。 確かに生徒たちにとったら、生徒と一緒にくだけた話をしゲラゲラ笑えるような人の方がなじみやすいと思います。そして実際にはそういった「遊び」感覚で来ているような実習生の方が生徒から好かれているように感じます。 私は実際、自分が生徒だったころの尊敬していた先生の態度を真似て、大人びた?結構まじめな授業をやっている感じなのですが、生徒が飽きてしまったり冷たい視線を浴びせかけられたりで、気分がめいっています。 私も「大学生」であれば生徒と友達感覚で接したいところですが、教師という立場で来ているので生徒と距離を置いている感じです。 でも他の実習生が生徒と仲良くなっていっているところをみると自分は堅苦しいのかな、とか思うようになってしまいました。 生徒とどのように良好な関係を築いたらいいのか、授業でどのような態度をとれば良いか等がわからなくなってしまいました。 皆さんのアドバイスをお待ちしております。

  • 無意識に自分と友達を比べてしまう、ひがんでしまう

    初めまして。大学生女です。 私は気づくといつも自分と友達を比べてひがんでしまいます。 友達の家族との面白い話を聞いたとき、お家にお邪魔したときに友達が家族と 仲の良い様子を見たとき、家族と出かけた話を聞いたとき いいなー、あたしのほうがもっと勉強だってバイトだって頑張ってるのに、 どうしてあたしは幸せじゃないんだろう、どうしていつもあたしばかり上手くいかないんだろう ってなんとなく思ってしまいます。 こんな女々しい自分が嫌いで気持ち悪いです。 みなさんはそういう自分じゃどうしようもないことで友達をひがむことってありますか?

  • 内諾をいただいたことに対するお礼状について。

    私は今大学3年生で、教職過程を履修しています。 先日、教育実習の内諾を母校からいただき、 そのことに対するお礼状を校長先生に書くよう大学からメールが届きました。 しかし、 お礼状といわれても何を書けばいいかわかりません。 調べてみましたが、 企業訪問や教育実習のお礼状については出てきましたが、 内諾をいただいたことに対するお礼状については何も出てきませんでした。 お礼状を一度も書いたことが無いので、 形式のようなものもわかりません。 教育実習内諾のお礼状はどのように書けばいいのでしょうか?

  • 教育実習の受け入れ先について。

    こんにちは。 今、中学の理科の先生になろうと思っていて、大学やそれに関連することについて色々調べています。 そこで教育実習で気になった事があるのですが。。。 教育実習は免許を取得するために必ずやらなくてはならないという事は、自分で調べたり実際に学校の先生に聞いたりして分かりました。 今、気になっているのは実習の受け入れ先です。 今まで中・高と過ごしてきて毎年教育実習の方がこられていました。皆さん私の通う学校の卒業生の方ばかりでした。 私にとって『教育実習=母校へ行く』という感じがするのですが、先生に聞いたところ「通う大学に付属の学校があればそこに行かされる」との事。 大学に付属の中学・高校があれば必ずそこに行くように大学から言われてしまうのでしょうか? まだまだ教育実習なんて私にとっては遠い話ですが私としては自分の全く知らない学校にはあまり行きたくないので(出来れば母校に実習に行きたいので)とても気になっています。 よければ回答お願いします。

  • 自分が嫌です

    私は卒業を控える大学4年生です。 教育実習でABCD不合格という5段階(4段階?)の評価のうちCをいただいてしまいました。 そのときは頑張っていていたつもりですが、あとから考えると自分のことで精一杯というか自分のことしか考えてなかったなぁって思ってすごく反省していますし、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。そして、実習が始まる前に担当の先生が私に期待していると言ってくださってたのにその期待に応えられなかったのだなぁという事実が評価をいただいたことでより身にしみてきてなんだか辛くなってしまいました… 気にするな、気にするなと自分に言い聞かせてもやはり気にしてしまいます やらなければならないことにも手がつかずぼーっとしてしまいます 私は企業に就職することにしたのですが、担当の先生は私の進路を気にしてくださっていたのでお手紙でご報告しようかと思っていますが、正直、迷惑なのでは?と思ってしまいます。お手紙を出しても良いのでしょうか。 そして、私はこのようにあとから考えると自分のことしか考えれてなかったなぁって思うことがとても多いんです。 自分さえ良ければいいと思ってしまう自分が大嫌いです。 幸いなことにこんな私でも優しくしてくれる友だちもいますし慕ってくれる後輩もいます。実習のときにも私に担任になってほしいと言ってくれる生徒もいました。 でも、こんな私を好きだと思って慕ってくれる人に最近とても罪悪感を感じてしまうようになりました。私はみんなが思ってるような人じゃないだろうになぁと思ってしまうのです。 そして、私は彼氏がいたことがありません。一度だけ君みたいな彼女がほしいと言われたことがありますが告白らしい告白をされたこともありません。私の性格の悪さなどなにか滲み出てるのかなぁ、人間として何か欠けているのかなぁってますます自分が嫌になります。そんな私が可愛いことはないと思うのですが、結構頻繁に女友達に可愛いと言ってもらい、また時々男性の方にも綺麗、可愛いと言ってもらうこともあるのですが、私を見下して馬鹿にして言ってるのでは?と思ってしまいます。 そんな風にひねくれて捉えてしまう自分も嫌です。 実習の評価が出たことでいろんなことを考え自分に対して今とてつもなく嫌気が差しています。そして、なんだか苦しいです。どうすればこんなことを考えずに楽な気持ちになれるのでしょうか。 こんな長文を読んでくださり本当にありがとうございました。

  • 教育実習生にマジな恋をしました

    教育実習生にマジな恋をしました 相手は22歳、大学4年です 私は16歳、高校2年です 先生はわたしの学校(静岡県)のOBで、名古屋大学に在学中です あと二週間しか先生が学校にいれません 私は学級委員という立場+社交性でとにかく仲いい女子No.1にはなっています。 学級委員といっても馬鹿なので先生もかまってくれます。 何とかしてでも先生と、教育実習が終わった後も仲良くやっていきたいなとおもっているのです。 先生に彼女の有り無しをきいたら、いないと言っていました。 でも先生は夢に向ってがんばっている最中なので邪魔はしたくありません わたしはどうすればいいでしょうか こんな伝わりにくい文章でごめんなさい。 でも、是非ご回答おねがいします。

  • 教育実習の受け入れ先について

    私は今小さいころからの夢である“中学:理科の先生になる”という夢をかなえるために、先生に質問しに行ったり、ネットで検索してみたり・・・と試行錯誤の日々を送っています。 そこでこの間先生に質問しに行ったとき少し気になったことについて今日は質問したいと思います。 この間先生に質問に行ったとき「教育実習は絶対しなくちゃいけない。教育実習に行く先は大学の付属の中学かなぁ…」と言われ少し引っかかっています。 私は今でも教育実習について全く知識をもっておらず、教育実習の受け入れ先は絶対に母校だと思っていました。 教育実習のシステムはどうなっているのでしょうか? また受け入れ先は必ずしも大学付属の学校に行かなくてはならないのでしょうか? 教えてもらえれば幸いです。