東大文2を目指している高2の勉強計画と不安

このQ&Aのポイント
  • 東大文2を目指している高2が、一年生のころから勉強計画を立てて取り組んできたが、不安を感じている。
  • 参考書を復習込みで終わらせる予定である。英語、数学、国語、日本史、世界史、生物の参考書を確実にこなした場合のレベルについて質問している。
  • 駿台模試の偏差値が英語74、数学72、国語73であり、3年からはZ会・進研ゼミを受講予定であり、母親との資金面の協力もあるが、自身の真剣さを強調している。
回答を見る
  • ベストアンサー

東大文2を目指している高2です。一年生のころから勉強計画を立ててやって

東大文2を目指している高2です。一年生のころから勉強計画を立ててやってきましたが、これでいいのだろうかと不安を感じています。 以下の参考書類を3年の7月までに復習込みで終わらせる予定です。 『英語』 ・速単入門必修上級 ・速読英熟語 ・解体英語構文 ・解体英熟語 ・英文法のナビゲーター上下 ・頻出英文法語法1000 ・ビジュアル英文解釈III ・基礎英文問題精講 ・入試超基礎固め!わかる!英語長文 ・入試超難関突破!解ける!英語長文 ・ディスコースマーカー ・長文問題のトレーニング必修発展 ・英作文のトレーニング入門実践自由英作文 ・リスニングのトレーニング入門必修上級 ・総合英語フォレスト ・グラマスター 『数学』 ・教科書 ・4STEP ・青チャート例題 ・大学への数学1対1 ・大学への数学スタンダード演習 ・入試数学の思考法 ・センター試験突破計算トレーニング上下 『国語』 ・田村のやさしく語る現代文 ・入試現代文へのアクセス+発展編 ・現代文読解力開発講座 ・現代文のトレーニング入門必修記述 ・得点奪取現代文 ・現代文キーワード読解 ・基礎から学べる入試古典文法 ・古文解釈の方法 ・古文上達基礎 ・古文上達 ・最強の古文 ・得点奪取古文 ・古文単語315 ・漢文の基本ノート ・早覚え速答法 ・漢文入門 ・漢文道場 ・最強の漢文 ・得点奪取漢文 ・漢文重要単語 ・国語頻出問題1200 ・漢字元 『日本史』 ・ナビゲーター日本史1234 ・山川教科書 ・Z会一問一答 ・Z会定期テストブック ・Z会添削 ・実力をつける日本史 ・石川実況中継5 ・Z会論述トレ ・サイトで論述問題を探して解く 『世界史』 日本史とほぼ同じ。 『生物(2年までに)』 ・教科書 ・Z会定期テストブック ・Z会添削 もう半分近くは終わっており、順調にすすんでいます。しかし東大ということもあって不安でいっぱいです。塾には通えないです。なので演習量は人一倍こなしたいです。参考書これらを確実にこなした場合どんなレベルになりますか?これを信じて勉強してけば大丈夫ですか? ちなみに駿台模試の偏差値は… 英語…74 数学…72 国語…73 です。 3年からはZ会、進研ゼミを受講予定です。 Z会映像コースも受講予定です。 母親(母子家庭です)は果てしなく受験に関心がありませんが、東大に行きたいといったら金銭面はどうにかするといってくれました。 高2まではバイトを続けるつもりなのでそのお金で参考書なども購入したいと思っています。 まとまりのない文ですが本気なのです。 ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

教材屋でも始められそうな量に驚きました。 1.難度 基礎レベル、またはお手軽レベルが多すぎる。 基礎は学校の授業でやるものだと私は思っている のですが、学校ではどんなふうに過ごしているのでしょうか。 ひょっとして大量の教材を消化するために内職三昧? 私は一浪しているし、大層なことは言えませんが、 部活引退まで家での学習はまったくしなかった代わりに、 授業だけはきちんときいてその場で頭に入れるよう 心がけていました(歴史だけは居眠りしてた)。 なので英語の最初の参考書は「解釈教室」だったし、 数学は「解法の探求」でした。いきなり東大向けの勉強を 始めたのです。目からウロコだったということは、それなりに 理解できたということなのでしょう。もっとも真の効果が現れ 成績が急伸したのは翌年でしたが。 「易しすぎる教材は時間の無駄」という観点は必要。 でなければ時間がいくらあっても足りません。 2.国語 国語は「勉強しすぎ」ではないでしょうか。そんなに 「勉強」しなければならないものなのか。その時間がある なら漱石とか太宰とか、高校生が読むべきものを読んで 何かを感じたほうがいい。変な言い方ですが、国語は 「こころの学問」だと思うので。国語の参考書などの 技巧は考え方に「強さ」は与えても、「深み」を与えは しないと思います。ひとを好きになってラブレター(古いか) を書くことだって国語です。古典だって恋歌が多い。 3.強度 成績は残せているようなので方法論としては間違っていないので しょうが、早期にまじめに取り組むひとは高三になって失速することが 案外多い。それを避けるのに「さらに勉強する」だけではドツボに はまる可能性もある。すでにだいぶアドバンテージはあるようなので、 勉強の方法にも「遊び」や「寄り道」を取り入れてもいいと思います。 4.生物 文系なのにZ会で生物をやっているのですか? それこそ無駄な気がするけれど。文系理科など 「行きがけの駄賃」でしょう。心配性なのですね。 5.志望 文二と言わず文一を目指しておけばいいのでは。 経済から法にシフトしろというのではなく、合格最低点は 文一のほうが確実に(少しだけど)上なので、文一に受かる 力と自信をつければ文二には必ず受かります。余力は あったほうがいい。文二で水際の勝負を勝ち抜けたひとは、 文一だったら落ちていたかもしれない。ギリギリの勝負では 不安がぬぐえないなら、力を上乗せするしかないのです。 6.計画 教材はひょっとして全部買い揃えてあるのですか? 教材も変わるし課程も変わるしあなたのレベルも変わるので、 入試三年前から教材をひと揃え用意しこなしているという のは周到すぎて、逆に柔軟性という意味で大丈夫だろうかと 思います。 7.模試 高二で高三向けの東大実戦を受けるひともいますけどね。 理系だと一位になったりすることも。理系は「輝く素養」さえ あれば短期でも身に付くところがあるけれど、文系は地道な 磨きに時間がかかる。自信を失いそうなら受けなくてもいいでしょう。 進学校の生徒も部活系生徒も適当にやりながら、本格参戦 してくるのは結局三年になってからなので、一二年の模試は 学習進度の確認以外の目的ではあまりあてにはならないようです。 いいに越したことはないし、慣れることも大切ではありますが。 論述については出題傾向や採点基準などに予備校ごとの 癖があるように思います。そしてそれが必ずしも東大の傾向と マッチしているとは限らない。理系では起きにくい番狂わせは ここに起因しそうです。それをセルフチェックするために、駿台 ばかりでなく他の模試も受けておくといいでしょう。 難易度的にはもちろん駿台が最も東大に近いとは思います。 まあ大学受験生である前に、高校生であることを 忘れずにいてほしい、というのがおじさんの助言ですね。 これだけ教材をこなしていると、せわしなく窮屈な 高校生活になってしまいそうなので。東大は勉強の量を 問うているわけではないのです。

その他の回答 (3)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

1.内容的に被った物が多すぎないか? 2.あなたの学力レベルに対して不要な物が多すぎないか? 現代文の入門教材って、あなたに必要なんでしょうか? それが必要なのは、駿台だとちょっと判らないけれど、進研で偏差値60未満で、現代文って何を勉強したらいいか判らないし、どう答えたらいいか判らない、という私のような人でしょう。 現代文は、できる人は最初からできますから、そういう人が入門用教材を繰り返しても、只無駄なだけだと思います。 それよりは教材のレベルを上げていくべきではないでしょうか。 ただし、出口や田村の問題集のように、最初は必ずこれをやりなさい、と指定してある物は別です。 で、よくは知りませんが、Z会だったと思いますが堀木が抜けてないでしょうか。 英語も、基礎の長文なんて必要だったでしょうか? まぁやって良かったな、と思うんだったらそれで良いんですが。 ビジュアル英文解釈の後は、英文解釈教室でしょう。 英作文は、文例の暗記教材が抜けてないでしょうか。 古くは700選、今はなんでしょう。 覚えた物から捻り出すのが英作文なのでしょう、よく知りませんが。 自由英作文の前にそれが必要では。 勿論、あなたの学習スタイルにもよって。 教科書は全部暗記してます、なんて人なら要らないかも知れません。 数学は、4Stepと青チャは被ってないでしょうか。 どちらかやりやすい方で良いのではないかと。 勿論、青チャを調べ物ように揃えておくが、メインは他だ、というのは悪くないでしょう。 4Stepは勿論解答解説を持ってますよね?持ってないなら、「自習用」教材としては使い物になりません。 それだけやれば、東大の本当の受験生にはなれると思います。 特に悪くはないと思います。 でも合格レベルに到達するかどうかは判りません。 それは、駿台に通っていれば、灘や開成に通っていれば、必ず東大に受かるとは限らないのと同じです。 でもたぶん大丈夫じゃない、という気はする内容です。 基礎の教材が多すぎるのが気にはなりますが。

irukiliku
質問者

補足

現代文を少し減らし、その分を英数にもってきたいと思います。 英語もアドバイスをもとに変更をします。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えは、多分駿台の「東大模試」を受けなさいと言う事でしょう。 一般模試とはかなり雰囲気が違いますよ。

noname#115401
noname#115401
回答No.1

質問内容がイミフですが。その参考書等を確実にこなして確実に理解できれば確実に受かると思いますよ。 ちなみに、駿台模試の偏差値は第何回の何て模試名ですか?

irukiliku
質問者

補足

申し訳ありません。 第三回高1駿台全国模試です。

関連するQ&A

  • 1年間の国語受験勉強計画

    名大教育学部を目指している高校2年です。 国語の偏差値は、11月駿台ハイレベル58、2月進研65です。 特に古文を苦手としています。 マドンナや板野は合いませんでした 現代文に関しても、出口や板野や田村をやってみましたが、いまいちしっくりきません。 この3月から本格的に開始するつもりなのですが 現代文・・・入試現代文へのアクセス→現代文のトレーニング必修編 古文単語・・・フォーミュラー600(購入済み) 古文・・・古文上達基礎編→古文上達 漢文・・・漢文入門→漢文道場 これらを3年の7月中に終わらせたいと考えています これで大丈夫でしょうか? 加える・削る参考書などあればアドバイスお願いします また、夏休み以降のお勧めの勉強計画・参考書などあればお願いします

  • 国語 現代文の勉強計画についての質問です。

    閲覧ありがとうございます。 現在高校2年生で、一橋大学の経済学部 を志望してます。 期末テストが終わり次第現代文の勉強を 始めようと思ってます。 そこで、 Z会 現代文のトレーニング 入門編 (2~3周やる) ⬇︎ Z会 現代文のトレーニング 必修編 (2~3周する) ⬇︎ 現代文と格闘する (2~3周する) ⬇︎ 演習(過去問や模試など) このように進めていこうと思うのですが どうでしょうか? 進研模試で偏差値53~60ほどです。 乱雑な文ですが回答よろしくお願いします。

  • この勉強計画どう思います?

    どうも。いつもお世話になっております。高校を卒業して一年経ち、来月から社会人になります。しかし、今更ながら大学に行きたいと思い、勉強計画を立てて独学で勉強を進め出しましたが、果たしてこの計画で良いのかどうか少し不安になったので皆様の意見を聞こうと思いました。 英語 (単語・熟語)システム英単語→全解説頻出英熟語問題1000 (文法)大岩のいちばんはじめの英文法→仲本の英文法倶楽部→全解説入試頻出英語標準問題1100→ネクステージ→全解説頻出英文法・語法問題1000 →(解釈)超基礎英語塾これっきり英文解釈→富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解基本ルール編→基礎英文問題精講→ビジュアル英文解釈1と2、または、富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解構文把握編 (英作文)大矢英作文実況中継→英作文が面白いほど書ける本(原則と実践)→大学入試英作文実践講義 (リスニング)確実に英語力が上がるシャドーイング&ディクティーション→決定版英語シャドーイング入門編→決定版英語シャドーイング 数学 はじめから始める数学シリーズ(マセマ)→元気が出る数学シリーズ(マセマ)→黄色チャート→大数一対一シリーズ 国語 現代文 田村のやさしく語る現代文→ことばはちからダ→新田村の現代文講義→現代文と格闘する 古典 (単語)マドンナ古文常識→古文単語FORMULA600 (文法)富井の古典文法はじめからていねいに→古典文法基礎ドリル (定着)古文読解が面白いほどできる本→土屋の古文講義1,2,3または山本の実況中継または読み解き古文単語 漢文 三羽の漢文基本ポイントはこれだけ、または、漢文ヤマのヤマ→田中雄二の漢文早覚え ひとまずこれらを11月、遅くとも12月までに終わらせるつもりです。終わり次第、センター対策などをやっていきたいと考えています。 地理・地学・倫理は8月または9月からスタート(センターに必要) これらを土日に進めて、平日で5回転復習という形をとりたいと考えています。 しかしこれには問題がありまして、土日で予定のページ数が終わるのか、平日は復習をやりきれるのか、一週間のうち半日でも休日の日を入れないとモチベーションが下がったり体力がもたなくなってしまうのではないか、などです。(もちろんやってみないとわかりません) この問題を解決するには、参考書をもっと激選する、復習の回数を少し減らす、思い切って仕事を辞める、などが考えられます。 今の学力は、学生時頭が悪く、高校も学区内で下から2番目の高校でしたのであまり基礎がなってないと思います。(恐らく偏差値40あたり) 一年で大学に入りたいと考えています。目標大学は、一橋の商学部・経済学部、阪大の経済学部、神戸大の経営学部です。一橋のみ、二次で社会科目が必要になってくるので大学は早めに決めておく必要があると思います。 長くなりましたが、どんなにどんなに些細なことでもいいので回答を頂けると嬉しいです!どうかよろしくお願いいたします。

  • 高2文系 難関大学に向けた勉強法

    こんにちは。 高校2年、文系男子です。名古屋大学法学部or経済学部を目指しております。 夏休みも結構すぎてしまいましたが、夏休みの初めに夏休みの計画を立てました。本当にそれでいいのか不安になってきましたので、見ていただきたいと、質問させていただきました。国語・数学・英語についてお願いします。(偏差値は進研模試の値です) 教材はほとんど学校で購入し田ものを使用します。 【英語:偏差値65~70】 ・音読英単語必修編:春休みに最初~400番まで覚えたので、この夏休みは500~1500くらいまで覚えていこうと思っています。一気に100個ずつやっていき、何度も繰り返し覚えるという方式です。例文で覚えたほうがよいでしょうか? ・即戦ゼミ3英語頻出問題集・・・イディオム・構文の章を一日10~15ずつ覚える。 ・チャート式新総合英語を見直す 【国語:偏差値:現文<古文≦漢文 55程度】現代文がなかなかできません。フィーリングで解いているのかもしれません・・・ ・実践トレーニング古文単語600・・・どうし、敬語動詞を覚える。 ・漢文学習必携・・・句形はすべて覚える ・東進の夏期講習を受けます:林修氏の難関大学への現代文を受けます。(もしかしたら、出口氏の現代文解法集を買うかもしれません) ・日栄社集中2週間現代文 【数学:53~60程度】数学は苦手です。 ・苦手な単元をチャートの例題をすべて解くことで復習。公式も確実に覚えていく。 といった感じです。他教科も進めていくつもりです。 先生が夏は基礎固めが大切、とおしゃっていたので、基礎を固めることしかしていません。 もっと問題演習をしたほうがよいでしょうか? その他、何かお気づきの点がございましたら、ご回答よろしくお願いします。 ご回答お待ちしております。

  • 東大理IIIの参考書、確認お願いします。

    英語 Next Stage -ネクステージ- 英文法・語法問題 3rd edition ビジュアル 英文解釈 [PART I] ビジュアル 英文解釈 [PART II] 速読英単語 (1)必修編 CD [改訂第5版]対応 速読英単語(2)上級編CD [改訂第3版]対応 多読英語長文[改訂版] 入門編 英作文のトレーニング 実戦編 英作文のトレーニング 数学 スバラシク強くなると評判の 元気が出る 数学I・A スバラシク強くなると評判の 元気が出る数学III・C スバラシク強くなると評判の 元気が出る数学B スバラシク強くなると評判の 元気が出る数学II 理系数学 入試の核心 標準編 理系数学 入試の核心 難関大編 国語 (古文 漢文 無勉) 入門編 現代文のトレーニング[改訂版] 必修編 現代文のトレーニング 記述編 現代文のトレーニング[改訂版] 古文入門 読解と演習23 古文上達 基礎編 読解と演習45 古文上達 読解と演習56 最強の古文 読解と演習50 出る順に学ぶ 頻出古文単語400 三羽邦美の 超基礎がため 漢文教室 田中雄二の漢文 早覚え速答法 改訂版 物理 (大体分かる位) 物理のエッセンス 力学・波動 改訂版 物理のエッセンス 電磁気学・熱・原子 改訂版 名問の森 物理[力学・波動] 改訂版 名問の森 物理[熱・電磁気・原子] 改訂版 地理 山岡の地理B教室 PART I 山岡の地理B教室 PART II 化学 (無勉) 理系大学受験 化学の新研究 理系大学受験 化学I・IIの新演習 改訂版 これらで、試験対策のカバーができているかの確認一応お願いいたします。 不足している又は、無勉のものに対しアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • この勉強の計画についてどう思いますか

    現在高校2年で和歌山大学の経済学部に行きたいのですが、この計画ではどうですか。 国語 現代文 現代文のアクセス 古典 富井の古典文法をはじめからていねいに→マドンナ古文 漢文 早覚え速答法 数学 黄色チャート 英語 大岩のいちばんはじめの英文法→ネクステージ その他地理、生物、現代社会については7月から勉強をはじめようと 思いますがまずはそれまでにこの3教科を固めていきたいと思っています。 ちなみに今の学力は偏差値で言うと45~50辺りです。 どんなことでもいいので回答をしてくださるとうれしいです。よろしく お願いします

  • 理系・阪大志望 高2 参考書の相談

    阪大の薬学部志望の進学校に通っている高2です。 現在は塾・Z会はやっておらず、学校で使っているもののみです。 個別試験は数学250点/理科250点/外国語150点であることも 考慮にいれた勉強もしていかないといけないと思っています。 今回は国語(現代文・漢文・古文)と英語(長文、英作文、文法等)と理科(化学・生物)と数学において やるとよい参考書を教えてください。 学校では 英語・・・DUO3.0 二年の終わりごろからNEXTAGE配布 数学・・・青チャート 化学生物・・・セミナー 漢文・・・桐原書店 漢文必携 を使用しています。 現代文・漢文・古文は基礎が不安定です。

  • 河合などの模試で高偏差値を取るには

    私の学校では、習熟度別にクラス分けがされ、模試の結果によって、最上位のクラス、中間のクラス、一番下のクラスと振り分けられます。 私はテストはできても、模試はあまり得意ではありませんでした。 英語は得意で、いつも英語は90点以上を取っていたのですが、どうも模試となると、うまくアウトプットが出来なくて失敗してしまいます。 そのせいで、今年は最下位のクラスに振り分けられてしまいました。 とても悔しいです。来年は最上位のクラスに行きたいです。 ちなみに自分の偏差値は、英語57、国語47です(河合)。最終的には、どっちも偏差値65以上にはしたいです。 そこで、8月25日の河合模試に向けて、この夏休みに模試の対策をしようと思うのですが、模試で高得点をとれるような策はありますか? 英語は、やっておきたい英語長文、ネクステ、システム英単語、国語は入試現代文へのアクセス(河合)、現代文のトレーニング必修(Z会)、古文上達基礎編(Z会)、漢文道場(Z会)をやっています。

  • 現在高2なんですが、これでもかと毎日勉強してるのに模試などでの点数が思

    現在高2なんですが、これでもかと毎日勉強してるのに模試などでの点数が思うようにのびません。 点数をのばす秘訣を教えてください!(記憶する秘訣やノートのまとめ方でもいいので) ※ちなみに教科は国数英で 国語は古文単語、漢文句法を本で覚え、現代文を2、3日に1個は絶対本屋で買ったテキストを解くようにしています。 数学は青チャートをノートに解いてまとめています。 英語は文法の問題集、学校でやっている単語帳+本屋で買った単語帳、リスニングをトレーニングするテキストをやっています。

  • 7月までの早慶合格プラン

    早慶(政治)経済学部志望校の3年生です。 塾には通わず夏期講習までは参考書を使って独学で勉強する予定です。7月までの勉強計画を立てたんですが計画的にはこれで大丈夫でしょうか? 英語 英文読解入門基本はここだ!(2週間)→西きょうじの英文読解講義の実況中継(3週間)→ポレポレ英文読解プロセス50(2ヶ月) 単語王、英熟語Always1001、Z会英文法・語法のトレーニング1戦略編を合間にやる 現代文 田村のやさしく語る現代文、入試現代文のアクセス(1ヶ月)→現代文読解の開発講座(1ヶ月)→新・田村の現代文講義1(1ヶ月) 入試漢字マスター1800+、ことば 高校初級・中級用 1日1題・30日完成、Z会現代文キーワード読解を合間にやる 古文 望月古典文法講義の実況中継上・下(1ヶ月)→古文文法問題演習―基本テーマ30(2ヶ月) ビジュアル図解古文単語を合間にやる 漢文 漢文ヤマのヤマ 世界史 ナビゲーター世界史B(1)~(4)(1.5ヶ月)→東進世界史B一問一答完全版(1.5ヶ月)です。 8月からは英語がパラグラフリーディングのストテラシー1、2と、長文問題、英作文、慶應、早稲田の英語をやる予定で、現代文は新・田村の現代文講義2→入試精選問題集現代文→読解現代文問題集 難関大編をやる予定で、古文は古文解釈はじめの一歩→はじめの一歩古文読解問題集→元井太郎の古文読解が面白いほどできる本→入試精選問題集古文をやる予定で、漢文は入試頻出 漢文―語と句形をやる予定で、世界史は実力をつける世界史100題をやる予定です。そして11月からは過去問演習に入る予定です。 7月までに古文は解釈をやった方がいいですかね?英作文や会話の対策もしておくべきでしょうか? これで大丈夫なのか教えてください。 よろしくお願いします。