• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もし躁鬱病や鬱病だとしたら障害なのですか?治らないのですか?精神を少し)

躁鬱病や鬱病の治療について知りたい学生です

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.5

うつ病のお薬に関係するものです。患者さんのお話を生で聞くことはとても参考になります。質問点はアルバイトを辞めたほうがいいか?と大学を休学した方がいいかということでよろしいですか?どちらもNOかと思います。辞める必要はありません。ただし、うつ病が発病した場合その悪化や自殺などを防ぐ意味で休養することはあるようです。積極的に休んだり辞めたりする必要はありませんが、心の負担、発病の原因になることに対しては休養することは大事なようです。ただし、休んだ場合復帰のタイミングはなかなか難しくなりますよね。また、薬も離脱症状というのがあります。薬をやめる時副作用がでるということです。今お飲みのジェイゾロフとはその点が少ないと言われています。しかし、突然お薬をやめるのはお奨めしません。また、自分勝手に休むのもやはりお奨めしません。うつ病は治りますよ。それだけははっきりしています。様々なタイプがありますので言い切るのは難しいですが、きっかり治療をすると治ります。ただし、再発なども多いのでしっかり先生を信頼して言われたとおりにお薬をのんで直してくださいね。

ryuga1987
質問者

お礼

感謝いたします!

関連するQ&A

  • 欝病や躁うつ病だとしたら、いつか治るのでしょうか?

    欝病や躁うつ病だとしたら、いつか治るのでしょうか? 心療内科に通う学生です。ここ4年ほど精神科などに通っていていろんな薬を飲んできましたが、少しましになった症状もあれば、新たに酷くなったものもあります。 http://okwave.jp/qa/q5767192.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5967399.html http://okwave.jp/qa/q5664684.html にもあるのですが、これだけ質問させていただいているのは不安だから、もしくは依存しないと不安でたまらないからだと思います・・・。 鬱状態はマシになり、今は躁と過眠、過食、です。吃音もそうですが、僕のように精神的なことが原因で起こる病気は、本当に治るのでしょうか?これから一生この症状と副作用のある薬を飲み続けなければならないのでしょうか?治るとしても、いつ治るかはわからないんですか?

  • 精神的な病気、うつ病や躁うつ病ってどうしてなるんでしょう?

    精神的な病気、うつ病や躁うつ病ってどうしてなるんでしょう? 暫定で「双極性障害II型ということでいいですか?」とあいまいな診断をされた23の者です。 高校生の時は鬱状態がメインでしたが数年前から躁状態も出ました。 また、不眠より過眠が酷くなりました。 http://okwave.jp/qa/q6048334.html http://okwave.jp/qa/q6038192.html にもあるのですが、100%病気であるにしろないにしろ、なんでこんな辛いものを抱えないといけないのでしょう?結局、極端にいえば一種の見えない障害を持ったのと同じですよね? 環境だけじゃなくて情けない自分が憎いんです。 テレビなんかで明るくお笑いやったり、バラエティに出たりしている人たちや街で楽しそうにしている人たちを見ると、恨めしいのです。「なんで自分はこんなことになったんだ?普通になりたい」って。吃音だってそうです。まともにバイトもできないですし、店員には変な顔をされたり、ほとんどの人は「あわてずにしゃべろ!」と怒ったり、理由を言っても「言いたいことは早く言え」と言ったり・・・。 こういった吃音や精神的な障害などの、心因性の原因が大きなものってなんで、こんなに辛いんでしょう?また、なんでこれだけ医学が進歩しているのに心の問題って治りにくいんでしょう? 胃潰瘍とかがんみたいに一発で原因がわかり、かつ確実性の高い治療法があればいいのにって悔しいです。 http://okwave.jp/qa/q5910252.html でもありますが、こういった状況下にある時は避けたほうがいいのでしょうか? でもやっぱり、だれでも何かしら問題や極端にいえば軽度のものも含めて障害、ハンディキャップを持っているものなんでしょうか? いつか、心がある程度健康になる日は来ると思いますか?  

  • 精神的なことが原因でしょうか?

    精神的なことが原因でしょうか? http://okwave.jp/qa/q5838295.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5837517.html?ans_count_asc=20 にて詳しいことが書いてあるのですが、 ゲームセンターでのアルバイトを始めて、まだ2~3日しか働いていないのですが、1日7時間の労働時間と、夜遅くまであると言うことが一番の原因だと思うのですが、欝が酷くなり社員さんに相談しました。「なるほど・・・。そうなんだね、じゃあ、店長に相談してまたこっちから連絡するね」とその方は僕の事情を理解してくれました。店長も、あくまで僕からの目ですが優しい方なので恐らくわかってくれるとは思うのですが、せっかく採用してもらえたのにと申し訳なさと自分に対する情けなさでいっぱいです。 せっかく、採用してもらった時「今度こそ頑張るぞ」と意気込んでいたのにもう嫌になってしまったんです。 お金や暇な時間の使い方は諦めてしばらくは心を休めるべきでしょうか?それとも、友人に言われたように「事務系とかいいんじゃない?」と、事務系などを探すのがいいんでしょうか?いつもバイトしろバイトしろと言ってくる知り合いにまた「はあ?また辞めたの?バカなんじゃない?」と言われたらどうしようと・・・。 ただ、田舎に住んでいるものですから事務系のところはありません・・・。 僕は単なる怠け者なのか、病気の所為なのか、たまたま合わないだけなのか・・・。 これからどうすればいいのでしょう?このままでは社会に出られません。  

  • 学生です。実は、家族、両親、母のことで悩んでいます。

    学生です。実は、家族、両親、母のことで悩んでいます。 http://okwave.jp/qa/q5821366.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5837517.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5849765.html  にありますとおり、留年し、少しずつ回復しているとは思いますが、母は「あんたにとって大事なのは学校でしょ?」と言うのです。 http://okwave.jp/qa/q5701799.html http://okwave.jp/qa/q5736875.html http://okwave.jp/qa/q5767192.html?ans_count_asc=20 でも質問しました。未だに母は過保護、過干渉でして、昔からそうです。あるご回答の中に「更年期の影響でヒステリックなのかもしれません」というのがありましたがどうなのでしょう? もちろん、親には感謝していますが、時々鬱陶しくなってしまうのです。 今日は誕生日でしたが、いつもなら必ずおめでとうと電話が来るのですがいざ来ないとなると寂しくなってしまいます。「精神的に乳離れしなといけないのに」とい思っているのに、ジレンマというか葛藤が生じています。情けないです。去年は、それまで毎年誕生日お小遣いをもらっていたのでさりげなく催促してしまって、「あんた、今年の私の誕生日になにかしてくれたっけ?」と冷たく言われ、ショックでした。僕にも落ち度はありますが、まさか母がそのような子供っぽいことを言うとは思いませんでした。ほかにも50代の大人とは思えない言動があります。それは父もそうです。 やはり、「いくら家族、親でも一人の人間なんだから価値観や考えが違うのはしかたない」と割り切るしかないのでしょうか? 

  • ストレスによるものでしょうか?

    ストレスによるものでしょうか? 最近、また過食になりがちで悩んでいます。 http://okwave.jp/qa/q5838295.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5837517.html?ans_count_asc=20 でも色々質問させてもらいましたが、ほんの少し欝状態がマシになったので頓服のリスペリドンをやめたのですが、また欝が悪くなってきたのでまた処方してもらいました。すると、何となくですが前みたいに食欲が増してしまったんです・・・。どのみち、薬にしろそうでないにしろこの今の状態が過食につながっていると思うのですが、どうにか抑える方法はないでしょうか?やはり、薬は急に減らさず、運動するように心がけるしかないでしょうか?ご回答お願いします。

  • うつ病などの精神疾患は障害ですか?心療内科に通う学生です。

    うつ病などの精神疾患は障害ですか?心療内科に通う学生です。 http://okwave.jp/qa/q6004403.html でも質問したのですが「脳の機能障害です」とのことですが、本当なのですか?もしそうだとしたら治りにくいんでしょうか?説明不足でしたが前に比べると鬱状態になる頻度が減り、沈む度合いも減ったのです。なんだか怖くて仕方ありません・・・。父も若い頃精神病でしたが今はほとんど治っていて普通に生活しています。

  • 精神的な病気、躁うつ病、悩み、ストレス。

    精神的な病気、躁うつ病、悩み、ストレス。 双極性障害の学生です。たびたびお世話になっています。 http://okwave.jp/qa/q5657768.html http://okwave.jp/qa/q5874893.html  でも質問させていただきました。 一番辛いのは過眠ですが、アドバイスいただいたことをやってみてもなかなか改善せず、酷くなっています。主治医に相談し、薬を減らしてもらいましたがいまいち良くなりません・・・。 今は休みなのでつい眠気に負け、寝てしまいます、そして気がつくと夜中で、しんどいのでだらだらと寝てしまい、リズムが崩れるのです。 もうすぐアルバイトも始めるつもりですが。もし採用されてシフトが入ってもまた辞めてしまうんじゃないかと怖いのです。 父に学校のことも聞かれ、「本当は行ってないんだろう?」と核心をつかれ、正直に話すと「もし後期行けなかったら休学考えたらどうだ?それとも実家から通うか?」と怒られ、「それはいやだ、家族といると・・・」と本音を話し、「最悪、バイトして生活する」と言いましたが「バイトじゃあ、学費払えないぞ」と言われました。つまりは、「これだけ学費払ってやってるのに返せると思ってるのか」ということです。 「あまり干渉されると悪化するんだ」などと話したところ、「じゃあ心配してくれる職員の人がいるんだね?じゃあ残りの後期、がんばってごらん」と。 祖父母にも「今年で何とか卒業するんだよ」と言われ、プレッシャーです。友人は「回り道してもいいじゃん、君の人生なんだから」と言ってくれますが、国立大に行き順調な道を進んでいる妹や立派な職業に就いた友人がたくさんいるので自分が情けないのです。なんでこんなに弱いんだと。 普通に寝て、普通に起きて、普通に学校行って、普通にバイトして、普通に勉強して、普通に遊んで・・・普通に食べて普通の体型を維持して・・・という生活に戻りたいのです。でも双極性障害は治りにくいと聞き、落ち込んでいます。 体重が増え家族から運動しろと言われ、やせろと周りから怒られ、甘えてると言われ・・・。 どうすればいいんですか?教えてください。  

  • 良回答の評価人数

      ポイントは10点と20点を各1名にしか付けられないと思ってたが、そうでも無い様な・・・ こんな事はどの様にすれば出来るのでしょう? http://okwave.jp/qa3327375.html?ans_count_asc=2  

  • 正確なマージンコールの計算方法

    マージンコールの計算方法を知りたいです。 以下のページを見ましたが、結局分かりませんでした。http://okwave.jp/qa3762187.html?ans_count_asc=1

  • アルバイトのことで悩んでいます。躁鬱、過眠等で続きません。

    アルバイトのことで悩んでいます。躁鬱、過眠等で続きません。 アルバイトのことで悩んでいます。 学生です。僕は3年ほど精神科に通っていますが、アルバイトが続かないのです。 http://okwave.jp/qa/q5849765.html http://okwave.jp/qa/q5664684.html にもありますが、過眠、不眠、鬱状態になり、採用されても一回も行けず「もう来なくていい!」とくびになったり店長さんが理解してくれても「事情はわかるけど、これ以上休まれたら迷惑だから」と遠回しにくびになったり、1回だけ働いて、その日は充実感があるのに次行く時になると体調が悪くなり行けなくなって事情を説明し辞めてしまうのです。 他にも、面接は散々受けて「土日も入れます」と向こう側の条件を割と満たしているのにもかかわらずよく落ちてしまいます。友人いわく「もしかしたら4月とか5月はバイト始める人が多いからかぶるんだよ」と。 趣味にお金が要りますし、付き合いで飲み会などがあったりしてお金がかかります。なのでお金が欲しいですしサークルにも入っていないので時間を有効に使いたいのです。また、吃音を治すため接客をしたいのですがそういった精神状況なら事務とか引っ越しとか警備とかがいいよと言われました。 でも田舎なのでなかなか飲食がほとんどで、街中に行くとしても無料駐車場が皆無なので街中の店では難しいです。 あと、もし採用されたとしてもまた辞めてしまうのではと不安なんです。いざ電話して、「じゃあ○日に面接に来てください」と言われただけでなぜかわかりませんが怖くなり「すみません、急に都合が悪くなったのでまた検討させてください」とお断りしてしまうという社会に対して迷惑をかけてしまうのです。にもかかわらずバイトはしたいという矛盾が生じていて、ストレスになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?もう根性で「とにかく片っぱしから面接を受けるだけ受けよう」と意気込むしかないのでしょうか?