• ベストアンサー

教えてください

1 大学を卒業(経済学部)すると得れる資格ってありますか? 2 大学って体育の授業などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c6h6
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.8

経済学部卒、薬学部生です。 1. まぁ当然ですが経済学士の学位はもらえます。学位記というまぁ高校までの卒業証書ですね。それに経済学士をして認めますみたいなことが書いてあったかな? 教職課程をとればたしか「社会」の先生の資格を得られます。 あと、大学卒で一次試験免除って資格はけっこうあるのでは?司法試験とかそうでしたよね? ついでにもう一回大学入ろうと思った場合、学士入試とかは経済学部卒でもOKです。(笑 2. 私のところはありました。それも実技と講義で別々の科目でしたね。 実技のほうは1年次はスポ全般、2年次はスポ種目別って感じでしたね。(私は種目別はソフトボールでした。)基本的には出席してれば単位もらえますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

私も経済学部卒業生です。 1 私が卒業した大学では、中高の教員免許(社会)だけしかありませんでした。 友達は教員免許を取得したのですが、卒業するために勉強しなければいけない授業にプラスして履修していた為、かなりたくさん授業に出なければいけなかったと思います。 そもそも経済学部って資格とは縁が遠いと思うのです・・。 2 あります。 私が行っていた大学では、テニス・バレー・バスケ・野球などから1科目選択して、必ず1年生のときにとらされました。友達の大学では、4年生まで毎年体育がありました。(体育大学ではありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.7

1:経済学部は別名、サラリーマン養成学部。何の資格も取れません。 というか、日本の大学システム自体が、卒業即資格というものはありません。医学部を出ても医師免許試験が必要です。 自分は工学部でしたが、「危険物取り扱い主任試験 一次試験免除」くらいしか、資格がありませんでした。 2:自分の大学は必須でした。最初の授業は「エアロビクス」なんだろう?と思ったら、有酸素運動は10分以上の連続運動が必要・・・とかで、グランドを走らされた。入学前の健康診断の前に酒を飲んで、血糖値が異常だった連中は、半年間 フリスビーとか軽運動をやっていた・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25553
noname#25553
回答No.6

理系ですが・・・・ 1. 卒業するには必要な単位数をとればいいのですが、なにか資格を取るためにはそれ以外の余計な講義を受ける必要があると思います。ダブルスクールという手もありますが・・・。 2.私の大学は体育必須でした。ただ、夏休みにキャンプ、冬休みにスキーといった短期集中型でかつ遊びみたいな受け方もありましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

2のみですが... 10年ちょい前,京都の大学でしたが,教養部時代の 2年間で体育の単位を取りました.(必修でした) 1回生時はソフトボールでした.冬はグラウンドが凍るので, アイススケート最低3回出席が条件でした. 2回生時はゴルフでした.グラウンドでばかばか打って,球拾いして終わり. ただ,私が出た後,体育が必須ではなくなったとか. でも一部の学部のみでの規定だったかも知れません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jin21
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

1 一定の単位を取れば取得できる資格と、それプラス試験をパスして取得できる資格があります。前者としては司書、後者なら教員免許などが取れます。 2 私の学校は必修であります。選択で細かく競技を選びますが、その種類は学校によって異なります。また必修ではなく、選択科目として設置している学校もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urgreko
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.3

1:教員免許に必要な単位を取れば、教員免許が取れるのではないでしょうか。 2:俺自身は、理系ですが、体育なんか必須ではなかったです。それが大学じゃないの。俺は、したくても競争率が高かったので無理でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 2→ありました。何をしたかは覚えていませんが、確かにありました。→大阪の理系 1→学部学科にこだわらず、大学のパンフに書いてあると思います。書いてなければ何もありません。また、「とれる」のも、ただ卒業するだけでとれるのではなく、在学中に試験を受けたり、聞いたことがあるところでは試験に受かるレベルでなければ卒業できない(看護系)と言うところもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1は不明ですが、2について、体育の授業はあるようですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士試験の受験資格について

    偏差値55位の大学の経営学部を5年で卒業したものです。 受講した科目は、経営の授業は勿論、経済学部専攻の授業も 多数受講しました。 この場合は受験資格はあるでしょうか? たくさん勉強して、実は受験資格がなかったということには なりたくないので、どうぞご回答お願いいたします。

  • 税理士試験受験資格 履修科目

    大学の人間科学部を卒業しています。 「日本国憲法」と、「現代社会と経済学」の単位を履修しました。経済学部や商学部が存在しない大学なので、授業内容はとても簡単でした。 これらは法律や経済系の単位に該当しますか??税理士試験受験資格があるのでしょうか。。。。。 大学に問い合わせてみると、前例がなく該当するかどうかわからないそうです。 どなたか分かる方はいますか??どうぞ宜しくお願いします。

  • 駒澤大学経済学部現代経済学部について

    この春、駒澤大学経済学部現代経済学部に入学するのですが、今から卒業までに資格をとって、就職を少しでも有利に進めたいのですが、どのような資格があるでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 税理士試験の受験資格

    私は文学部卒で税理士試験の受験資格を持っていません。 「上記以外の学部(文学部、工学部など)・学校を卒業した者で、一般教育科目等において、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者」 その為、↑の受験資格が得られるかどうか調べようと、税務署に経済学に属していそうな科目の授業内容を書いたものを送って問い合わせようとしたところ、授業が数年前のものなのでもう大学では確認できなくなっていました。 なので問い合わせができないという状態なのですが、 このような経験をした方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 通信制はダメですか?

    保育士になる夢が諦めきれずに大学に行くことを決意しました。ただ経済的にお金がなく色々調べたところ大阪芸術大学短期大学部通信教育部保育学科がよさそうと思ったのですが普通の通学制と比べると授業料もかなり安くなるのですがそれでも卒業後には保育士資格が取れると書いてあります。そんなにおいしい話があるのでしょうか?どなたか通信で保育士資格を取った方やこの大学の通信を受けて保育士資格を取った方はいませんか?情報をお待ちしています。             http://www.jcc.osaka-geidai.ac.jp/hoiku/index.html       

  • 東京大学経済学部ー卒業要件(ゼミ)についてー

    初めて投稿させて頂きます。 東京大学経済学部に入学を希望している高校三年です。 そこでお伺いしたいのですが、東京大学経済学部を卒業するには卒業論文またはゼミは必須なのでしょうか。それとも選択性で、授業の単位取得さえできれば卒業できるのでしょうか。 志望している京都大学経済学部は卒業論文及びゼミが必修でなく選択性なので、気になったため投稿させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 通信制大学

    事情があって大学卒業資格が必要です。 通信制大学の3年に編入学したいのですが 比較的卒業しやすい大学はどこでしょうか? 学部は特に拘りませんが文学部か経済学部あたりが勉強しやすいです。

  • 国語科と保健体育科(運動部活動含む)の教諭出身大学についてです。

    国語科と保健体育科(運動部活動含む)の教諭出身大学についてです。 国語科ですと大東文化大学文学部は結構学内での教育レベルが高いと聞きますし、芸術科(書道)も教えられる授業カリキュラムもあるそうです。 国士舘大学と中京大学の両体育学部は結構保健体育科教諭になっている卒業生が多いようですが、高校教育界での評価は何かございますか?

  • 税理士になるために行く大学

    将来税理士を目指しているものですが、どこの大学に行けばいいのか迷っています 税理士の受験資格を持っていないので、大学でとりたいです 税理士の受験資格で、法学部、 経済学部、商学部、経営学部を卒業すればいいとありますが、このほかにもっと簡単な受験資格を取る方法が大学に関するものであるんでしょうか? あと、この中で一番税理士になって役立つ学部はどれでしょうか?

  • 保育士・幼稚園教諭の授業内容について【体育】

    保育士や幼稚園教諭の資格をとれる専門学校に 詳しい方にお伺いします。 実習や教室での授業のほかに体育の授業があると 聞きました。具体的にどのようなことをやるか 知っている方がいらっしゃれば教えてください。 大学や短大などの普通の体育授業とは違い、 子供向けのものをやるのでしょうか。 私の想像ですが、マット運動や跳び箱、でんぐり返しなどに なるのでしょうか。 卒業された方、また在籍されている方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • CPV71, CPV78という製品で、ミシンで革を縫いたいと考えています。実際に試してみたいと思っているのですが、革を縫うことはできるのでしょうか。
  • ブラザー製品のCPV71, CPV78を使用して、革を縫うことができるのか不安です。実際にミシンで革を縫っている人の意見や経験を教えていただきたいです。
  • CPV71, CPV78というブラザー製品のミシンで革を縫いたいと思っています。革を縫うことができるかどうかを知りたいので、使用している方の意見を教えてください。
回答を見る