• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二年半ぐらい付き合っている彼が、三週間ぐらい前、うつ病と診断されました)

彼氏がうつ病で連絡が取れない?心配な状況について

r_kotonohaの回答

回答No.1

こんにちは   期間を決めてはいかがでしょうか? 3ヶ月、何もしないで待つ。  そして3ヶ月して何も連絡がなければ、すっぱり別れる。とか。   鬱病にも色々重度や種類があり、どういった状況かは不明ですが、 そっとしててあげて欲しいです。 鬱のときは、精神的に落ち込むだけなく、 状況の判断もできなくなる事があります。 恋人だろうと、わが子だろうと受け付けられなくなる場合があります。   もし、相談者様も不安定であるのなら、なおさら関わらない方が良いです。 鬱病患者には、情緒の安定した人とのかかわりが重要になってきます。   相談者様も大変だと思うので、その旨もあわせ質問をかねて 専門家にご相談されてはいかがでしょうか。   ちなみに、脳内のホルモン関与で症状がでますので、 その方の人格や性格、感情ではどうしようもない症状がでることもあります。

mermaid425
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、期間を決めて待つのがよさそうですね。 たしかに、こちらの質問を見ていても、人が変わったようになる方もおられるようなので、一概に言えず、それで私も途方に暮れています。まあ、着信拒否をされている時点で、行動が普通でないことはわかるのですが...でも、それを事実として受け入れるのは、とても苦しいものですね。 専門家に相談する件、検討してみます。有意義なアドバイスありがとうございます。 自分が落ち着いていることがとても大事だとよく心に留めておきます。 もしよければ、再度質問したいのですが、「どうしようもない症状」とおっしゃっているのは、たとえば暴言、暴行とか、そういった類のことでしょうか? 双極性でなく、単極性でもそういった症状はでるのでしょうか? お暇があれば、またご回答いただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 1年半前に鬱病を患っていた親友から頻繁に届くメールについて

    はじめまして。この私の悩みを読んでいただきありがとうございます。 5年前に離婚をして、1年半前に鬱病になった私の友人A子について‥聞いて下さい。 私は当然ながら病気の事は素人ですので、友人A子の鬱病が治ったのかどうかは全然わかりません。現在でも毎日薬は飲み続けている様子です。 でもうれしいことに、鬱病になってから友人A子は自分から進んで通院をしたり前向きな方向で物事を考える努力をして、ここ9ヶ月位は驚くほど元気になりました。毎日しっかり仕事もこなしていて、昨年は一緒にたくさん食事に行ったり旅行に行ったりして楽しく過ごしましたが、たまに周期的に愚痴っぽくなり、私に大量のメールをしてきます。ただ不思議なことに電話は一切してきません。 夜などに耳鳴りがするせいなのか?電話は1秒でもしてくることはありません。 友人A子は自営業的な芸術系の不定期な仕事(演奏家)をしている人です。私も友人A子ほど仕事があるわけではありませんが、ほぼ同じような芸術系の仕事をしています。一番多いメール内容の順番としては、 1、仕事の報告。 今日はこんな仕事だった、などと仕事内容を細かく報告。こちらが興味もないことをいちいち説明してくる。次の仕事内容の説明などもしてくる。 2、仕事の愚痴と悩み。私としてはどうしてあげることも出来ないこと。じゃあ辞めれば?仕事減らせば?と助言すると、それは出来ないと否定されるので、私にしてみれば色々と思い悩んでメールを返信するのが大変疲れます。 3、その日一日にあった出来事を実況中継にように報告。 「今、~が終わりました、そしてこれから何処何処に行きます。 今日は~がありました。眠いね・・・。今、終わりました、疲れました。今日はどんな仕事だったかというとね~~~・・・」などと、はっきり言って日記なんです!!かなり細かく時間帯や登場人物、誰が何と言ったか、それに対して自分はどう思ったかなど、日記のように書き綴ってきます。 4、他人に対する怒りなど。 誰々が私に対抗意識を持っている、ライバル意識をしてくるので困っている・・・など。 他には、時々ですが、ある人に対して嫉妬みたいな内容。 5、私が海外に行っていて長期にわたり電波が届かなくなったり、仕事が忙しくなったりすると(ありがたいことに私の忙しい時期を把握してくれています)、しばらく7~10日経ってからこれまでの蓄積メールとして、『こんにちは、帰国したんだね、お帰りなさい』とか『こんにちは、今とても忙しい時期だとは思いますが、返信メールは気にしないでね』とかで文章が始まり、まとめてドサーッと一気にメールが届きます。本当にびっくりするくらいの量なので、正直気持ち悪いといいますか、あきれてしまうほどのメールです。「この大量メールをキモイ、とか思わないで下さい」と書いてあったりしますが・・・。 メール・その1、その2、その3、その4、その5、その6…と続き、最高は長文で8通も届くことがあります。 メールを読んでいるとほとんど自分の生活日記みたいな日々の記録や愚痴ばかりの内容で、最近私も気分が滅入るようになり、携帯メールの着信音が怖くてビクビクするようになりました。友人A子以外の人からのメールが届くとホッとしている自分がいます。 なぜこのような内容を私に送りつけてくるのか?理由がわかりません。 また友人A子からのメールだったらどうしようどうしよう、イヤだなぁ…などと、大切な親友なのにメールが怖くてたまらないのです。 私は我慢してでもできる限りメールに応じていきたいと思っていましたが、一日中友人A子からのメールが気になり怖くなってきたので、思いきってここに投稿しました。 1、こんな風に思う私は冷たいでしょうか? 2、この友人A子の鬱病は良い方向に向かっているのでしょうか? 3、メールが出来ないように、携帯を解約した方がよいでしょうか? 今後どのように接してよいか悩んでいます。 私の事をとても好きでいてくれて頼ってくれているし、私も友人A子を失いたくないし傷つけたくはありません。 長くなってすみませんでした。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 母のうつ病をよくしたいのですが、どうすればよいか?

    母は昔から何十年もずっとうつ病です。 それで、いろいろな原因(自営業の廃業、父の他界、祖母からの酷い言葉、自分の病気)でうつ病がさらにひどくなってしまいました。 その一つに母の弟が母からの電話を着信拒否をしていて、それが母に分かってさらにひどくなってしまいました。これだけの状況になって家族が悲しんでいるのに何故着信拒否をするのでしょうか? 毎日のように「私は嫌われてるの?」「何で?????」と言われ私はどう言ったらいいのか分かりません。 少しでもよくしたいならメンタルクリニックの主治医の先生に相談したところ、その母の弟さんに連絡をしてどうにかその状況を解決したほうがよいと言われました。 ですが、着信拒否をするということはもう関わりたくないという事ですよね? みなさんならどう思いますでしょうか? 私は正直、この状況で着信拒否をするような人を信用できません。

  • うつ病ご経験者だけにご質問します。

    以前、質問させていただきました。現在音信不通2ヶ月の彼女のことです。 詳細は省きますが状況は以下の通りです。 ・うつ病で月2回の通院 ・仕事には出ています ・メールは着信拒否(アドレス自体を変えたようです。音信不通になる1週間前にメールの着信点滅が怖いと言っていました) ・電話は通じます 1ヶ月目に一度携帯に連絡したところ、留守番電話になる前に彼女が出てしまい、無機質かつ抑揚のない応対で、自分が名乗ったところすぐに電話を切られてしまいました。 わかりずらいので番号をふりました。 (1)先日2ヶ月たったので再度電話をしてみました(どちらかというと電話の着信拒否の確認)。5回ほどコールしてこちらで切ってしまいました(着信拒否にはなっていませんでした)。 (2)そのあとすぐに彼女からワンコールの着信があり (3)迷いに迷いましたが、こちらから再度電話をしてみたところ、彼女が出ましたがすぐに電話を切られてしまいました。 (4)そのあとすぐにまた彼女から電話があり、今度は自分がでたら切られてしまいました。 メールでの連絡方法が途絶えているため、月に1回くらい電話をしようと思っています。1ヶ月はこちらからの連絡はするつもりはないのですが、彼女が電話をとれる時があるくらい回復または調子の良い時がでてきたのでしょうか? また、うつ状態で電話を受けた時に近い体験をされた方がいらっしゃいましたら、なんでも良いのでその時の気持ちなどお教えください。 わかりずらい文章で申し訳ありません。 うつ病をご経験されていない方の推測でのご回答は大変申し訳ありませんが、ご遠慮ください。

  • うつ病の友達について

    うつ病になってしまった友達について伺いたいです。 人との接触を嫌がるようになり、携帯電話にも出ず、メールも返信が全くなくなってしまいました。 そして、最近友達の携帯から母親が代筆でメールをくれました。 読んでみると、家族以外の人との接触を嫌がり、携帯電話の着信も拒むようになってしまったそうです。 友達の不安や恐怖を取り除くために携帯を解約するので、連絡が取れなくなるというような内容でした。 いきなり連絡がつかなくなって、無視をされているのではと誤解されるのが嫌なので親に代わりに送ってもらったようなのです。 私はうつ病の知識はインターネットで調べるくらいしかわからないので、友達が1日でも早く治ってくれる事を祈るしかないのかと考えています。 しかし、うつ病というのは友達の親が代わりにメールをしてくる程人との接触が嫌になってしまうものなのでしょうか? そして、嫌になるけど誤解されたくないという相手を気遣ってくれる気持ちがあるものなのでしょうか? 経験のある方、いらっしゃいましたら回答をお願い致します。

  • 音信不通のうつ病の彼女(長文です)

    音信不通になって1ヶ月になるうつ病の彼女がいます。私は30歳、彼女は27歳です。 3ヶ月ほど付き合って、関係は非常に良好でしたがいきなり音信不通になりました。 音信不通になる前は会うのは週1回、電話は毎日、メールは彼女からの近況報告的なものが日に10回ほどきていました。 音信不通になって携帯電話は出てはくれないのですがつながります。メールはまず携帯メールが着信拒否になり、その後パソコンメールで送ったのですがそちらも着信拒否になりました。 元気なころの彼女は電話は好きで毎日話したいと言っていましたが、メールについては好きではなく、私の長文メールやメールのラリーなどもあまり好きではないと言っていました。 彼女からの近況報告的な日に10回ほどのメールも私のわがままで、送るだけなら彼女も全くストレスがないということだったので送ってもらっていました。 音信不通になる2週間くらい前から、うつ病のことを勉強している今となっては前兆的にものはあったのですが、当時は全くわからず、彼女からうつ病で2年ほど前から病院に通院していると聞いたのも、音信不通になる1週間くらい前でした。彼女の近況は共通の友人から伝え聞くしかなく(仕事には出ています)、一人暮らしのため心配です。 今は連絡が来るのを待とう決めていますが、待つ身としては毎日不安になり考えがころころ変わってしまいます。ネットのいろいろな掲示板などでご経験された方の生の声を見て、症状も十人十色なので一概には言えませんが、彼女から連絡がくるまでとにかく待つ(見守る)というのと、孤独で誰かに気にかけてほしいため返信不要のあたりさわりのないメールをたまに送るのも良いというのがあります。 私の場合はメールは着信拒否になっていますので、携帯電話の留守番電話に入れるしかないのですが、電話することで彼女の負担にはなりたくありません。ただ私がいつも気にかけていること、どんな彼女でも好きだということは伝えておきたいです。 また1ヶ月くらいのうつ病で精いっぱいの現状では何も彼女の気持ちには届かないかもしれませんが、彼女が元気になった時に気持ちが変わっていないのであれば私に連絡しやすいような環境を作っておきたいとも考えています。 うつ病で恋人や友人の方と音信不通になった方にお聞きしたいのですが、そのような考えの是否も含め、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。なさけない話ですが朝と夜でも考えが変わり自分でも共倒れにならないよう気をつけようとは思っています。

  • 携帯電話の着信拒否について…

    非常に個人的な事なのですが、ある人からの電話が頻繁にあり、着信拒否にしていたのです。もう、この3年くらいの間そうしているのですが、なんと今日同じドコモ同士という事で、気づいたらしく携帯番号でのメールが送られてきました。(勿論アドレスも変えていました。)電話番号を着信拒否設定にしているのに、メールは送られてくるものなのですか?手引書などももう捨ててしまっていて、どうしたらこのメールも拒否できるんでしょうか? 機種は、N504iです。 よろしくお願いします。

  • 1年半付き合っていた彼に別れを告げられました。

    1年半付き合っていた彼に別れを告げられました。 理由は、共通の男友達を数人集まる飲み会に誘ったからです。 彼とはそのような飲み会で体の関係から始まりました。 私は家庭内別居の主婦です・・・ ○○くんも誘っておいてよ、という女友達がいたので、そのままお誘いしただけだったのに。 ○○くんと○○ちゃんと飲み会行って来るねとメールしたら、数分で返信があり、内容は「終わりにしよう」 訳わからず、すぐに返信しましたが、すでに受信拒否。電話はつながっていたのですが出てくれず。ショートメールが拒否されていなかったので、それで送りました。そしたらすぐに返事が来て、話すことは何もないと言われましたが、結果は3時間のやりとりが続きました。 私は別れたくないの一点張り、彼は別れたいの一点張りでした。(飲み会には行けませんでした) 翌日、私は頭を冷やして、別れを了承するメールを送りました。出来るなら別れたくありません。しかし、昨日しつこいくらいに言い寄ってもダメだったので、辛すぎて発しました。これで納得されても仕方ない覚悟で。『迷惑かけたくないから、嫌々ばっかり言わず、お別れ受け入れないとダメだね』と。この時、受信拒否は解除されていました。そしたら、すぐに電話がかかってきました。 話をしましたが、私が泣いてしまったのと、彼が仕事中だったのもあり、これという話は出来ず、お互いさよならや、やり直そうと言うのもなく『また電話するから』と言われ切りました。 そして2日が経ち、電話は来ませんでした。 『お別れならメールも電話も拒否しておいて下さい。中途半端は辛い』とメールしました。 数時間後、彼から『ここ数日、早朝出勤と残業が続いてる。。電話できなくてごめん(涙顔)』というメールが来ました。 それからさらに2日経ち、この間の彼のメールの返信をしました『仕事、無理しすぎずに』メールは彼に届きました。 。。。。。もう別れたと思っていいでしょうか? ・別れ話の時点で電話が拒否されなかったこと(彼は気に入らないとすぐに拒否をする人です) ・翌日メールの拒否が解除されていたこと ・お別れメールを送ったら仕事中すぐに電話をくれたこと ・戻れないなら拒否していてに対して拒否しないこと。また返信がきたこと。 期待をしていいのかと思う反面、勘違いなら正直、生き地獄のようで辛いです。しかし、はっきりさせて受けとめる余裕が今はまだなくて。。 支離滅裂で申し訳ありませんが、彼の立場で…わかる範囲でどうかご意見よろしくお願いします。あとそれに対して私はどうすれば良いのか…のアドバイスも頂ければ嬉しいです。

  • 鬱病の彼

    彼がどうやら鬱病になったみたいなのですが、(仕事には行っています)鬱病は人と接する事が嫌になるみたいですが・・ここ何ヶ月、音信不通状態です。メールの返信はもちろんありませんし、電話もでません。そこで、彼の元仕事先の方に、彼に連絡をとっていただいてもらうとメールの返信があったそうです。私の友達(彼も知っています)もメールを入れてもらったところ、返信はありませんでした。明かに私は避けられてるように思います。鬱病って、人によって接したり、しなかったりするものなのでしょうか?

  • 私には付き合って一年半ほどたつ彼がいます。彼は私と

    私には付き合って一年半ほどたつ彼がいます。彼は私と付き合いはじめた時まだ前の彼女ときちんと別れていなかったみたいで結局私が彼を奪ったかたちで前の彼女と彼は別れました。 その頃から、私の携帯電話に彼と早く別れろという内容のメールや非通知の無言電話が頻繁に入るようになりました。彼に相談してもあまり取り合ってもらえないことが多く、メールアドレスをかえ、非通知電話は拒否して対処してました。 しかし、嫌がらせはエスカレートして、実家に「娘さんが付き合っている人、毎週そっちに行ってるみたいだけど、仕事で疲れてるのわからないんですか?お母さんから別れるように伝たえてください」といった内容の電話やFAXがありました。 以前あったメールでもそうですが、相手が彼の行動を逐一把握しているのです。今日どこどこであってたでしょう?というような内容のメールもありました。 彼に聞いても誰にも言ってないし会ってもいない。絶対自分は関係ないの一点張りでした。 しかし、信用しきれなかったので、彼が泊まりにきて寝ている間に彼の携帯電話をみることにしました。携帯を見るとメールが一件着信していて、それを開くとグリーのミニメールでした。ミニメールのやりとりを見ていると、その相手に自分の行動を全て報告していました。また待ち合わせの約束もしていました。その相手が彼の元カノだったのです。なぜわかったかというと、ミニメールのなかで自分の本名を一度だけ相手が書き込んでいたからです。 もちろん翌日、彼に全て報告しました。しかし、彼はミニメールの相手が元カノだとは思ってなかった。待ち合わせも向こうが言ってくるのに適当に合わせて答えていただけで実際にはあってない。彼女の名前がミニメールのなかにあったことに関しては、あまり気にしていかなった。と言われました。 長い間私を悩ませていた嫌がらせメール、電話、FAXの犯人に彼は片棒を担いでいたのです。 私はとてもショックでした。しかし彼は相手は元カノだと知らなかったと言うしグリーも退会してしまいました。 それからお互いの関係がギクシャクしてきて、ついに「お前は俺にはもったいない。」と言われて一切の連絡を絶たれました。 数々のウソや裏切りが判明して、別れゼリフの定番のお前は俺にはもったいないと言われても、やっぱり私は彼とは別れたくありません。 口約束ですが結婚の約束もしていました。 彼はやっぱり私とは別れたくって連絡を絶っているのでしょうか?それとも少しの時間離れることで元カノの嫌がらせがなくなると思ってる? 何をメールで聞いても返信はありません。 別れたいわけでもないし嫌いなわけでもないと言われているのもあり、なかなか吹っ切れないと言うか、どうしていいのかわかりません。 あまり連絡をとろうとしすぎてもうざがられる気もするし。。。 彼がはっきり別れるって言ってくれたら、私も吹っ切れるのですが。 それもメールで伝えたのですが返事はありません。 客観的にみてどう思われますか? 長文最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 鬱病の友人のしつこいメールに着信拒否をしましたが、友人は自殺しますか?

    鬱病の友人のしつこいメールに着信拒否をしましたが、友人は自殺しますか? 以前からこのような内容で質問している者です。 鬱病の友人(学生時代からの親友)の日記のようなしつこいメールが続いたので鬱陶しくなり、 ここのサイトに相談をしてブログを紹介することにしました。 でもブログなど開設してくれず、それでもしつこいグチグチメールが続きました。 私は夜眠れなくなり、一日中携帯のメールの着信音におびえて、仕事も手につかなくなりました。 これまでは我慢してできるだけ話や愚痴を聞き続けましたが、 自分の生活に支障が出るようになりました。携帯電話を触るのも見るのも恐怖でした。 病院に行くことやカウンセリングを受けることも考えました。 「日記メールに迷惑している」なんてことを告げたら、 友人の性格上ブチギレされそうなので、(この友人はすぐ人とトラブルを起こすタイプです) いっそのこと電話、メール、ショートメールなど、全部着信拒否をしました。 もう私の方がおかしくなりそうだったので、思いきって決断しました。 大切な友人なのに・・・こんなに冷たいことをしてしまいました。 着信拒否をして3週間の間に、たった一度だけ「非通知設定」で 1秒間のワン切り着信が2回連続で入っていました。 絶対に電話してこないメール依存症の友人なので、この非通知のワン切りが友人かどうかわかりませんが・・。 この鬱病の友人はすぐに人とトラブルを起こしやすく、大変気難しい性格です。 唯一私にだけ心を開いてくれていますが、数年前に些細な事で激怒して キレられたことが一度だけあります。 質問です。 1)この友人はほとんど友達らしい友達がいないので、私が着信拒否をしたことで愚痴る人がいなくて、困って自殺をすると思いますか?(過去に自殺願望があったようです) 2)この友人は私をどう思っているでしょうか? 3)予定としては1ヶ月前に一緒に会う約束をしたので、私の方から連絡を取って 会う約束だけはした方がよいでしょうか? 4)非通知のワン切り連続2回の着信は、この友人からの電話だと思いますか? 今度もし話ができたら、メールが鬱陶しいとは言えないので 「あまり携帯を使うことがないので携帯そのものを解約する」と 伝える予定です。 困っているので、助けて下さい。お願いします。