• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビープ音について)

ビープ音について

randall0321の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>>MSI P965Neoシリーズ うーん、たぶん参考URLに貼り付けたマザボだと思うのですが。。。 マザボのドキュメントにも、ビープ音の詳細については触れてないですね。 Neo2とかついてたりします? >>パソコンが稼働中は支障がないので致命的ではないと思いますが、 一般的には、ハードウェア機器のいずれかが、完全に故障する前触れです。 この場合、正常に動作する=致命的ではない、ではないのでご注意下さい。 放置しておくと、スイッチを入れても、ウンともスンともいわなくなる可能性があります。 症状から察するに、メモリの可能性が高いですが、 他にも電源・CPU・HDD・VGAなどを疑う必要があると思います。 まずは、メモリチェックを行うことをお勧めします。 Memtest86+というフリーウェアをご利用下さい。 すでにご存知でしたら、申し訳ないですが、 以下のサイトに手順がまとめられているので、貼り付けておきます。 http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html こちらを試して頂き、エラー発生の有無を確認した後、 問題があれば、メモリの買い替え、なければ別のハードウェア機器の確認を行う、 という形になるかと思われます。 (蛇足ですが、メモリ買い替えの場合、型番にご注意下さい。) 自作経験の有無が明記されていなかったので、質問者様のスキルによっては、 不必要な情報もあるかと思われますが、ご容赦下さい。

参考URL:
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
noname#112747
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うございます。 メモリが怪しいのですか。それは全く気付きませんでした。 3ヶ月ほど前にHDDが逝ったり、時計が狂ったり色々ありまして その時からちょっとずつ変といえば変です。 もう少し危機感を持った方がいいみたいですね。 前のパソコンもメモリでやられたのでちょっとテストしてみます。

関連するQ&A

  • ビープ音「ピピピピ…」が鳴り続け起動しない

    パソコンを使ってたら、電源が切れて電源を入れるとビープ音がなり起動しなくなり、自分なりにいろいろと試したら、ATX_12V(+12V 電源コネクタ)の部分を外した状態で電源を入れるとビープ音が鳴りませんでした。CPUが壊れてしまったのでしょうか? だれか教えてください。

  • 電源ボタンを押した直後にビープ音

    スリープから復帰したパソコンを使用していると、いきなり画面が真っ暗になってしまいます。仕方なく電源ボタンを押して電源を切って、再度電源ボタンを押すのですが、 電源ボタンを押した直後に次のようなビープ音がなります。 ピー●ピー●ピー●ピー●ピー●ピー●・・・ ●は無音です。 ピーの1回の長さは1秒くらいです。 そのとき、画面の電源は入りません。 仕方がないので、電源ボタンを長押しして切り、また電源を入れるのですが、それで立ち上がることもあります。 機種:Gateway 5086j 原因はなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ビープ音が鳴りません

    パソコンを自作したのですが、ビープ用スピーカを接続しても、起動時などにビープ音が鳴りません。 正確に言えば、PC完成後の1・2回は鳴っていたのですが、その後起動時などに状態を示すビープ音を含め、全く鳴らなくなりました。 システム自体は問題ないので、毎回きちんと起動できるのでいいわけですが、ビープ音が鳴らないというのは気持ち悪くていやなんです。 スピーカの故障かと思い、ビープ用スピーカを付け替えましたが、鳴りません。 また、「スタート」→ファイル名を指定実行に「devmgmt.msc」と入力→「デバイスマネージャ」→「プラグアンドプレイではないドライバ」の項を展開→「Beep」をダブルクリック、して確認しましたが、「正常です」と出ており、原因がわかりません。 どなたかわかる方、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。 なお、OSはWindows 7 64bit版、マザボはGigabyteの「P55A-UD3」を使用しております。

  • PCのビープ音が鳴らないのはということは

    こんにちは。 先週からPCが立ち上がったり立ち上がらなかったりしていて、ついに電源は入るが立ち上がらなくなり、PC初心者の私は真っ先にHDDが壊れたと思っていました。 ですが電源投入した後今まではマザボのビープ音が鳴っていたのにいまは鳴りません。 普通ならマザボにも通電しビープ音が鳴りBIOS?、そこからHDDを読み取ると思うので、これはHDDの故障ではないのでしょうか?

  • ビープ音がうるさい、

    turbo linux 10を使っています。 起動する時のビープ音がうるさいです、ピピピピピ! 結構なります。 これのボリュームって下げられないですか? スタートメニューからいけるボリュームコントロール をみたのですが、ビープ音の設定がありません、 あと、turbo linuxで最初から入っているはずの xemacsがありません。標準インストールでは無理なのでしょうか? それからコンピュータをログアウトするとログイン画面に 移らずに節電モードになってしまい、どのキーを押しても なにもおきません、仕方なく電源ボタンを押して電源を 切ってます。 お願いします。

  • パソコンからビープ音がします。

    起動時にパソコンからビープ音がします。(ピッ、ブー、ピッ) 以前は(ピッ、ピッ)という音で起動していました。 メモリのエラーも何度かありました。 メモリとグラフィックスカードを挿し直してはみたのですが、音に変化はありません。 動作は問題なく、いつものように使用できるのですが、ビープ音が気になってしまいます。  このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?  それとも何か改善したほうが良いでしょうか? ドスパラ社製のPrime GGというモデルです。 CPU:E8400 グラフィックスカード:GeForce9600GT マザーボード:MSI P35NEO-Fです。 あまり知識はありませんが、宜しくお願いします。

  • MSI K8T Neo2 ビープ音2回で起動せず。

    2年以上使い続けていた自作のPCが、電源を入れて直ぐにマザーボードからビープ音が「ピーッピーッ」と2回鳴り、1秒後位に同様のビープ音が繰り返されます。また、このビープ音が鳴りだしてから、画面には何も表示されなくなりました。中古で購入したのでマニュアルが無なく、申し訳ありませんが、誰か、このビープ音は何を示しているのかご存知の方は是非教えてください。 ■マザーボード:MSI K8T Neo2 ※ビープ音は耳を近づけて確認したので明らかにM/Bからの発信です。 ■その他 ビデオカードを一旦抜いて刺し直しても同じ。 メモリーを抜いても同じ、別のメモリーを刺しても同じ。 BIOS電池を交換しても状況は変わりませんでした。

  • ビープ音がなります。

    自作パソコンをくみたて、電源をいれるとBIOSの画面でデバイスを認識した後にビープ音がなります。 なにが原因なのでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • ビープ音が鳴り続ける

    ThinkPad E585を利用中に急に本体の電源が落ちました。充電が無くなったかと思い、電源ケーブルを繋いで立ち上げたところ電源ボタンを押した直後からピィーという音が途切れずに鳴り続ける様になりました。起動も操作も問題なくできシャットダウンで音は止まりますが、再度電源ボタンを押すとシャットダウンするまでピィーという音が途切れずに鳴り続けます。故障でしょうか?該当のビープ音も検索で見つけれず、解決策ありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • デスクトップからビープ音がします

    先日、デスクトップパソコンで作業をしていたところ突然ブルースクリーンが出たので、仕方なく電源ボタンを長押しして強制終了し、その後起動しようとしたところ「ピッ、(3秒無音)、ピッ、(3秒無音)、ピッ、(3秒無音)、……」と短いビープ音がずっと鳴り続けるようになってしまいました。 画面には何も表示されないままです。 調べたところこのビープ音はBIOSの異常によって鳴るとのことで、掃除やメモリスロットの差し替えなど対処方法は調べてみたのですが、異常が発生してから1時間後くらいに一度試しに電源をつけたらちゃんとついてしまいました。 「深刻なエラーから回復しました」と起動した後にウインドウが出ました。 ほっと一安心したのも束の間、5分くらいでまた画面が暗くなり、同じビープ音が鳴り始めたのです。 再び電源を切って、その後何回か付け直してみたのですがやはりビープ音が鳴り起動できず、その後3時間くらい置いてまた電源を入れたところ、ちゃんと起動できました。15分くらい慌ててバックアップ作業をしてから通常のシャットダウンをして作業を終えました。 このようにビープ音を出して起動できない時と起動できてしまう時があるのですが、どのような原因が考えられるでしょうか? 完全に起動できないというのであれば分解してあれこれ試してみるのですが、たまに起動できてしまうので単なる熱暴走(電源が落ちたのは真夏の13時~15時でした)だったのでしょうか。初めてエラーを出した時はゲームをしていたのでグラフィック関係に負荷がかかっていたと思います。 このようなエラーは初めてでどうしたらいいかとても困っています。なにかよいアドバイスがありましたらお願いします。 以下スペックになります。 DELL inspiron530(10年ほど前のPCです) OS:WindowsXP SP3 32bit メモリ:4GB GPU:GeForce 8300GS CPU:Intel core 2 Duo (PCをつけるのが怖く、型番が不明です……)