• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院を変えるべきでしょうか?)

病院を変えるべき?主治医との相性が悪く悩む大学3回生女性

ss2514の回答

  • ベストアンサー
  • ss2514
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.3

>そこで問題なのは今の病院の主治医と相性がすこぶる悪いことなんです。 それは、早く病院を変える方がいいと思います。 私は、総合病院で診てもらったことはないので、何とも言えませんが、 もし、診療料金が気になるのであれば、『自立支援医療』の申請をすることをお勧めします。 そうすれば、医療費が一割負担なので、私の場合は診療費は、一回500円程度で、 薬代も一割負担なので、安くもらえました。 ただし、病院と薬局は指定になりますので、自分が指定した病院、薬局以外で受けると、三割負担になります。 自立支援医療の申請は、それぞれの住んでいる保健福祉センターのようなところで出来ます。 よく分からなければ、市役所、区役所、町役場などに電話して、聞けば、教えてもらえると思います。 申請には、医師の診断書(自立支援医療用の用紙があります)を書いてもらい、別の申請書もあります。 いずれにしても、保健福祉センターで「申請したいのですが、」と言えば、必要な書類をもらえると思います。 もし、ご自身が体がしんどければ、別の人に申請書を取りに行ってもらうことも出来ます。 ちなみに、私は『○○クリニック』という病院へ行っていました。 そこで、三割負担だと、多分1500円程度で、診療をしてもらえたと思います。 +薬代、です。 医療費は、自立支援の申請で安く出来るので、総合病院、クリニックにこだわらず、相性のいい先生を見つけることだと思います。 まずは、信用できることが大前提だと思います。 ただ、信用できる先生でも、薬の減らすタイミングが上手い先生とそうでない先生がいます。 私が行っていたクリニックでは、基本的に予約制で、待ち時間も30分程度でした。 そして、診療も15分くらいの時間をとってもらえました。 その前に行っていた病院(心療内科専門病院)では、一応予約はするのですが、結局はその日に受付をした順番だったので、最低でも1時間待ちました。 1時間待って、たった5分の診療では、私は納得できませんでした。 それで、友人が行っていたクリニックを紹介してもらい、診察(15分)とは別に、カウンセリングを1時間受けていました。 友人は、診察とカウンセリングの先生が一緒だったので、合わせて1時間の診療時間でした。 私は、カウンセリングでかなり救われた気がします。 ただ、私が行っていたクリニックでは血液検査などはしてもらえなかったので、 自分で内科でしてもらっていました。 以前行っていた病院では血液検査がしてもらえたので、その点ではよかったです。 いい病院が見つかることをお祈りしています。

overnight-star
質問者

お礼

詳しく教えて下さってありがとうございます。 自立支援医療申請、ですか・・・。 存在は聞いたことはありましたが、何となく私よりもっと重度の症状の方が利用するイメージがあり敬遠しています・・・。 クリニックでも、3割負担で1500円程度なら今と変わりないので行けそうです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 診断名が、コロコロ変わる。

    今、通院している病院で、統合失調症と診断されているものです。 以前は、対人恐怖(神経症)、抑うつ神経症、社会不安障害、人格障害です。 そして、今は、統合失調症です。 不安、焦燥感を訴えて、この病院にかかったのですが、話しているうちに、今の主治医が、診断を下したと思います。 自分で、今ある症状は、対人恐怖、視線恐怖、抑うつ、不眠、対人恐怖が重度なので、周りが気になる(被害妄想、注察、関係妄想!?もあるのかな)などです。 意思疎通は、できるのですが、診断書には、陽性が、不安、焦燥感、陰性が、無為、自閉と書かれていたのを覚えています。 主治医は、診断は、その時その時変わるものと言ってました。 パニック発作もあるのですが、抗不安薬もだそうとしません。そうなんだと言われ無視されます。 ジプレキサを、7年飲んでいますが、症状が良くなりません。そして、今は、エビリファイ30mgと、ジプレキサ10mgと、眠剤を飲んでいます。 (併用は、エビリファイ単体では、危ないからだそうです) エビリファイのせいか、アカシジアが出てます。これは、ダメだと思い(辛いので)自分で、6mgを飲んでいます。 エビリファイは、初め、多用量を用いた方が、いいと言ってました。それで、30mg、一ヶ月飲みましたが、鎮静作用が出てきて、動けなくなりました。 今後、今の主治医とは、もうかれこれ7年ですが、最近、発作が起きたので、近くの精神科で、セルシンという薬をもらいまして、今、飲んでいます。 不安感は、治まりました。 この、主治医さんとは、相性が合うので、この病院にかかろうかと思っています。 いいところは、話をよく聞いてくれるところです。他にも、薬の調合がうまいです。 症状とか、を早く治めたいです。今のままでは(7年の主治医)、治療が長引きそうです。 変わるべきかの目安とか、主治医との相性とか含めて、アドバイスお願いします。

  • 不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不

    不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不安障害は、対人恐怖や視線恐怖で、学生時代から、今の四十代に入り、焦っています。対人恐怖などで電車とか乗れなくて、去年、精神科を変え、今の精神科で、1年がたとうとしています。 お薬は、パキシルから飲み、次のデプロメールが合わなくて、サインバルタに変えました。副作用として、イライラし怒りっぽくなり、飲むのやめました。今は、ジェイゾロフトを飲んでいます。ジェイゾロフトは、今までで一番合っています。私の主治医は、お薬が合わないと、別の薬(SSRI)に変えてお薬を調整してくれます。前の精神科病院で、酷い事に、対人恐怖で、周りの人が何か悪口を言っているのではないかとか、不安が強いと言って治療してました。そこの主治医は、デイケアに来なさいとしか、言われなくて、病名は、統合失調症と診断され、あれこれ6年ぐらい通いました。対人恐怖とか訴えても、ジプレキサを飲んでくださいの一点張りで、薬はジプレキサ以外に変えれないと言われ、挙げ句の果て、診断書には、病名は統合失調症で、幻覚の項目に、チェックが入ってました。私の対人恐怖であるの訴えが、幻覚と見なされてました。ジプレキサは、変えれない。症状は、相変わらずしんどいし、鬱の薬や対人恐怖の薬出して下さいと言っても、ジプレキサに抗うつ作用、抗不安作用があるからと言われて、不審に思い、別の今の病院に変えたわけです。 今、ジェイゾロフトを飲んで、2ヶ月目ですが、良く効いてくれます。対人恐怖などの社交不安障害も改善しました。あと、PTSDのフラッシュや過覚醒や不眠症も改善してきています。 すいません、経過を読んで頂いてすいません。 まとめますと、精神科の診察を受ければ、精神科の主治医ごと、見方、診断があり、精神科ごと病名も変わる事は、あるとは聞いてますが、前の主治医は、病院を変えないと言うと、怒りだし睨まれました。前から変えようと思ってましたが高圧的な雰囲気で、言えませんでした。 7年間ジプレキサ飲まされて、症状が改善しないと、私の方も困ってしまいます。 歳と四十代に入り、後悔しています。今の病院で改善が見られたから、それはそれで良かったのですが、前の病院の7年間を無駄にしたと思います。 早く働きたかったのに、どうして前の病院で症状を言っても統合失調症は、ジプレキサの薬を飲んどいて下さいで、進展がなければ、私の方も困るわけです。 統合失調症と診断されたのなら、回復に向かえば前の病院でいいのですが、私は不安障害を訴えているのであって、スルーされれば困るわけです。私も将来の予定がありますから。。 ちょっとお聞き苦しい話でしたが、読んで頂いてありがとうございます。 で、何を言いたいかといえば、こんなに精神科ごとに、病名の差、病院の質の差があるのでしょうか? いい病院、悪い病院があるとは思いますが、今回は、悪い病院の主治医に当たったてことでしょうか?ちょっと精神科は懲り懲りです。

  • 吐き気の副作用のない(重大な副作用を除く)抗鬱剤はありますか?

    私は鬱とパニック発作を患っています。 しかも嘔吐恐怖があり、薬も抗鬱剤は飲んでいません。 パキシルを飲んだら副作用で駄目で医師と相談してやめ、 今はソラナックスとメイラックスしか飲んでいません。 今、病院を変えるべく、紹介状を書いてもらいました。新しいところにはまだ行ってません。 最近、鬱状態が酷くなって、外出するのもままならなくなったからです。 薬はまだあるのですが、今は抗鬱剤も欲しいところです。 しかし、吐き気が何よりも怖い私。 抗鬱剤は吐き気の副作用があるものが多いですよね。 前の医師に言っても嘔吐恐怖が理解されなく、新しい医師にも理解されるか不安があります。 「我慢しなさい」と言われそうで…。 吐き気の副作用のない抗鬱剤はあるのでしょうか? もしあれば、それを処方するようお願いする事も考えています。 どうか宜しくお願いします。

  • 二軒の病院について

    重複診療についてお聞きします 重複診療がいけない事なのは分かっています 今はまだ受診していませんが近所に心療内科は ・話は聞くが薬は出ない病院(行ったこと無い) ・話は聞かないが薬は出す病院(以前通院) の二軒があります。 パニックや鬱、不眠があり薬は正直必須ですが、話を聞かない先生は相性悪いです。 二軒掛け持ちは出来ない事は分かっていますがどうにか二軒掛かれませんか?

  • 今まで、7年間、統合失調症と診断されて、治療を受け

    今まで、7年間、統合失調症と診断されて、治療を受けてきましたが、対人恐怖や不安、焦燥からくる不穏状態で気分が悪く、主治医に言っても、ジプレキサが抗不安作用があるからと、薬の変更はできませんでした。デイケアでも、病気のマネされたり、アドバイスも何もくれせんでした。放ったらしで、人間不信や対人恐怖も酷くなりました。 嫌気がさし、こんな病院では、病気が長引くと思い、病院を変更しました。 新しい病院では、不安障害と鬱と診断されて、セロクエルやパキシルを処方され、今現在、4週間目です。 今までのしんどさが、嘘のように楽になり嫌な出来事を考えなくなり、気分が楽になりました。 統合失調症とまちがった診断され、大事な時間を無駄にした思いです。 ジプレキサが効かないから、薬の変更もしなく、しんどいのも受け入れられなくて、腹が立ちます。 皆さん、私のような、病院を変わって、病名も変わり、症状も良くなった人、私は、威圧的な初めの主治医は、診断を間違っていたと思いますか? 体験談を聞きたいです。

  • 病院が怖いです。

    病院が怖いです。 私は大学4年の21歳(女性)です。高校の頃から不眠と抑うつに悩まされています。以前かかっていた大学病院の精神科でそう診断されました。 ですが、母と彼氏(その当時付き合っていた頃。今は接触ありません)にしか辛い心情を出せず、プライドが高いからなのかよくわかりませんが、他の人や病院では自分で客観的に「眠れない」「○○するときに、パニックになる」といったように話せてしまうのです。 母たちの前以外で悩みから涙を見せることもできずにいます。その理由からなのか軽い抑うつだと言われました。その病院では不眠を治せば抑うつも治ると、睡眠導入剤を渡されるのみでした。 今、まだ何も改善していないのに行かなくなってしまった理由は、また情けない話ですが、精神科の受付の人に怒られてしまったからです。 先生の担当曜日外で受診していたらしいということを怒られたときに知りました。 どうしても都合がつかず変更を願い出たら受付の人に「先生にわざわざ来ていただいているのに」「何故先生の担当日に合わせようとしないのか」とまくしたてられました。 先生への申し訳なさと恐怖から病院にいけなくなりました。 私がただ自分に甘すぎるのでしょうか。 やはり、身体に鞭を打ってでも病院へ行くべきなのでしょうか。 乱文失礼致しました。

  • 精神障害者手帳の交付

    精神障害者手帳についての質問です。 私は今3級の手帳を交付されており 主治医からきかされれている診断名はPTSDです。 交付はされているものの PTSDは障害の対象に含まれておらず 私に手帳を交付する際に基準にされたのは 鬱レベルだと、主治医から説明がありました。 しかし、 PTSDには鬱以外にもいろいろと症状があり それぞれの症状ひとつひとつにより 生活が困難な状態に陥ると思うのですが (例:鬱状態ではなかったのにフラッシュバックが起きて パニックに陥る、過呼吸、恐怖症等) なぜ、鬱症状一つに絞って障害者の等級を定めるのでしょうか? また、パニック障害の方や不眠症の方などは 障害認定されないものなのでしょうか?

  • 障害年金継続可能か?

    自分は精神障害二級で年金を受給しています。統合失調や対人恐怖などがあります。しかし医師は薬を飲む必要も無いと言われました。もうすぐ診断書提出なので、違う病院に詳しく症状を書き、説明しました。薬はリスペリドン2ミリを処方されました。その他、パニック障害と対人恐怖の為、ワイパックス、セルシンを飲んでいます。やはり級落ちしてしまいますか?自分でもどうなるか不安です。

  • 彼氏が心の病気をわかってくれません。

    私は今精神科に通院しています。誰にでも不安はあるでしょうが、私は別にそのときに何か起こったわけでもないのに、思い出したりして毎日のように泣いてしまいます。少しうつもあります。元々対人恐怖、視線恐怖がありました。(今は消えました。)たまにすごくマイナスに考えてしまうときがあります。彼氏がいますが、このことは知っています。最初はとても優しくしてくれたり、アドバイスをくれたりして支えてくれました。でも、最近はガラリと変わって「長くネガティブになっていることが許せない」と言われてしまいました。誰でも不安になるんだから、自分だけそうなんだって思うことが許せないみたいです。確かにそうなんですけど・・・。うつ病って長く落ち込むから病気なのに・・・。 彼氏は私が病院に行っていても、医者の診断はどうかと思うとか、皆不安なんだからそのような病気はどうなの?重い人はいいとして普通に生活できてるじゃないか、とわかってくれません。私のすべてを見てきたわけじゃないのに・・・。医師の診断があっても、病院に保護されてるんじゃないの?って言います。 彼氏の言っていることはわかるんです。でも、あまりにも理解がないので苦しいです。こういうこと言われるときついんだよ、と言っても反応がないです。俺は正しいと思っているみたいです。波があるから、と説明しても全然響きません。確かに甘いかもしれませんが、どうしたら彼氏はわかってくれるか悩みます。これから長く付き合っていきたいからわかってほしいんですけど、どうしたらいいでしょうか。

  • 病院を変えたいが。

    現在摂食障害で通院中です。 主治医と合いませんが、カウンセラーは合っているのです。 相性のいいカウンセラーと出会えたのは運のいい事だと思います。 なのでできれば病院は変えたくないのですが。。。 病院自体の雰囲気と、主治医とが私に合っていないのです。 全然話を聞いてくれないし。 病院を変えるべきでしょうか。 もしくわ担当医師を変更してもらうにはどう伝えればいいのでしょうか。