• 締切済み

単子葉類のひげ根と維管束について。

単子葉類のひげ根と維管束について。 単子葉類の維管束はばらばらに存在しています。これは根の形状がひげ根であることと関連があるのでしょうか? 関連があるとしたら根の1本1本が道管1本1本とつながっているという認識でよろしいのでしょうか? 専門家の方からの回答がほしいです。 また、双子葉類の維管束と主根について同様にご存知でしたらお教えください。

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

まず単子葉植物と真正双子葉植物は、現代的な分類でもれっきとした別グループです。昔に双子葉植物に分類されていたものが幾つかのグループに分けられることが分かってきたのであって単子葉植物の分類的位置は不変です。 根の維管束と茎の維管束は当然ですが繋がっています。ダイコンの下は根で上は茎ですが、葉の付いたダイコンの先端部を切断しまして色水に入れますと水が上がっていく様子が観察されますがすじになって上がっていきます。つまり繋がっているのです。 しかし、単子葉植物は散在維管束だからひげ根であると言うことは、一面では正しいですが、環状維管束の双子葉植物も若いときにはひげ根ですから全面的に正しいとは言えません。ひげ根と維管束の配置とは関係のないことです。 単子葉植物の維管束と双子葉植物の維管束で決定的な相違点は、維管束の分布ではなく形成層の有無です。双子葉植物の維管束は形成層があり、肥大成長します。単子葉植物は形成層が無く肥大成長しません。肥大成長するには外へ外へと成長しますから環状に維管束を配置する必要があるわけです。単子葉植物は肥大成長しませんから維管束はどのように配置しましても問題がありません。 この肥大成長と根の形態には関連があります。双子葉植物も若いときにはひげ根の植物もあると言いましたが、根も肥大成長しますからひげ根の何本かが大きく肥大成長しますと主根になります。単子葉植物は肥大成長しませんからひげ根で生涯を終えることになります。 もう少し疑問点を整理していただいて、具体的な質問にして新たに立てていただければもう少し具体的にお答えできるのですが…

noname#160321
noname#160321
回答No.1

現在「単子葉植物」という分け方が合理的であるか否か議論中ですので、もう少し時間がかかるでしょう。 なお、維管束については、高校の教科書に詳しく出ています。

kechigami
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高校の教科書を持ち合わせておりませんので、詳細を知ることができません。 よろしければリンクを貼っていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 単子葉類と双子葉類の維管束

    数日前に、導管の構造について質問させてもらい、新たな疑問が生じたのですが、双子葉類は、なぜ形成層に沿って維管束があり、単子葉類は茎全体に維管束が散らばっているのでしょうか。

  • 単子葉類と双子葉類の区分はどこで行うのが正しいのでしょうか

    一般に、単子葉類は子葉が1枚で平行脈で維管束がバラバラで根がヒゲ根でという特長があるとされています。 そして、双子葉類は子葉が2枚で網状脈で維管束が丸く並んで根が主根・側根であるとされています。(中学理科レベル) ところが、身近なところにある植物でも、オオバコのように双子葉類でありながら平行脈でヒゲ根というものがあり、上記の区分は「~ということが多い」という程度なのだと聞きました。 その植物が単子葉類か双子葉類かということは、種をまいて子葉を見ないとはっきりとはわからないのでしょうか?

  • 維管束

    家庭教師先の生徒に質問されて困っています。中1の理科で植物を勉強しました。植物はひげ根と主根・側根の違いにより維管束の並びが整列していたり散らばっていたりで違っていました。あれには何か意味があるのでしょうか?

  • 根と維管束

    なぜ双子葉と単子葉で根や維管束にはっきりした違いが出るのか教えてください!お願いします!

  • 高校生物 I 形成層の問題です。

    空所補充の問題でわからない問題があります。 問題文 陸上植物には、根・茎・葉の区別が明確なシダ植物と種子植物、および、それらの区別が不明確な(ア)がある。シダ植物と種子植物では維管束がよく発達している。維管束は、師管からなる師部と道管または(イ)からなる木部からなる。双子葉植物や(ウ)植物の維管束では師部と木部の間に分裂組織の(エ)が発達し、根や茎はこの組織の働きにより肥大成長する。 答えは、ア:コケ植物、イ:仮道管、エ:形成層、だと思います。ウは裸子しかないと思うのですが、今まで、裸子植物は木本で双子葉植物に含まれると理解していたので???です。お判りの方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 生物 の質問です

    この部分は何というか? という問題のときに、 維管束の中の道管(木部)や 師管(師部)あたりを 示されたとき、 道管、師菅とこたえるべきか 木部、師部とこたえるべきか どちらでしょうか? 知っている方いたら 教えていただけると 助かります。

  • 導管と血管

    導管と血管、どう違うのか良く分かりません。 yahooの辞書で調べたところ 【導管】 1 物、特に液体や気体を、ある場所から他の場所へ送る管。 2 被子植物で、維管束の木部の主要構成部分。根が吸収した水分を枝・葉に送るための組織で、円柱形または多角柱形の細胞が縦に連なったもの。境界の膜には穴があり、側面の膜は木質化している。 と出ていたのですが、生体内の臓器?の一部として用いられる際の【導管】の意味が知りたいんです。 どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください(ノД`)

  • 1点だけ穴をあけて束で吊るす形状のチラシの名前

    こんにちわ。 チラシを束にして、右肩1点だけ穴をあけて吊るす形状のチラシに名前はあるのでしょうか? (よくスーパーやコンビニで、懸賞のチラシなどが束で吊るしてあって、欲しい人が一枚抜き取ることができるものです) そいう形状のチラシを100枚つづりで数百セット作りたいのですが、 インターネット上でどのように検索すれば、そのようなチラシを制作してくれる会社にあたるか分からず困っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 維管束について

    ゴーヤに維管束は有りますか?  

  • ゴボウのヒゲに米みたいな粒が沢山あるのですが

    家庭菜園で初めてミニゴボウを育てました。 先日収穫したのですが、ゴボウから出ているひげ根に沢山の白い粒々がくっついていました。ゴボウ自体は綺麗なので、ひげ根を取り除いてしまえば普通のゴボウなのですが・・。病気でしょうか?食べても大丈夫なのか気になったのでご存知の方がいたら教えて下さい。 因みに土は今まで野菜を作ったりしていない土です。粒々の見た目はひげ根が膨らんでくっついているようで豆科の植物の根にある根粒みたいで触ると普通に硬いです。写真も載せてみました。よろしくお願いします。