• 締切済み

調律士になる為の学校でいいとこ教えてください。

TechnoMaestroの回答

回答No.3

友人が調律の専門学校に行ったんですが、実績・カリキュラムが全然駄目なところはあるそうです。 講師が前年の卒業生だったり。 友人が行ったのはそういうところ。 このように公衆的・個人的な情報を集めまくることが大切でしょう。

関連するQ&A

  • 調律師になりたい

    大学に通っている3年生です。最近ピアノの調律師という仕事がすごく魅力的です。自分なりに調律師の仕事や、専門学校について調べています。親もピアノを弾く趣味があるので、調律師の仕事について何気なく話しかけると、「専門学校の資料でも請求してみたら?」などと言ってくれました。 しかし決して裕福な家庭でもないので、なるべく早く働きたい気持ちもあります。調律師という仕事が収入面でも不安定なのは調べてみて承知しました。 まだ親には伝えていませんが、大学生のうちにバイトでお金をできる限り貯めて、専門学校に行きたいと考えています。ヤマハテクニカルアカデミーは一年間でみっちり学べるらしいので、魅力的なんですが、何せ有名な所なので、自分が入れるのかっていう不安もあります。 ・ヤマハテクニカルアカデミーについて、また試験の倍率について ・調律の専門学校に実際に通われて、どうだったか ・実際に調律師として働いて、楽しい面、苦労する面など ・調律の学校に通わずに調律師になった方がいらっしゃれば、そこまでの具体的な流れなど そのほか、なにか小さな情報、助言など何でも結構ですので、お答え頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • ピアノの調律師になりたい

    現在34歳で今までは音楽とは全然関係ない仕事をしてきました。 ピアノ暦は幼少の頃から続けている為、絶対音感は持ってます。 演奏力は、そこそこだと思います。 この歳から調律師への転職は可能なものでしょうか? 又、可能でしたらどのような方法があるでしょうか? もちろん、これから学ぶ時間と一流の調律師を目指して 続けていける自信だけはあります。

  • 調律師になりたいんです。

    今高校2年生です。 最近進路について親と話し合うようになりました。 私は調律師になりたくて、本当は大学へ行きたいけれど、ピアノ調律科は特殊で、近くの大学にはありません。国公立の音大を受けるなんて力は私にはとてもないので、専門学校に行こうと決めました。 しかし親が納得してくれないんです。 「つぶしがきかないから。」とか「入試が楽だから行こうと思ってるんじゃないのか。」とか挙げ句の果てにやってもいないのに「お前にはその仕事自体向いていない。」と言われました。 親が言いたいことはよくわかります。 でもどうしてもやってみたいんです。 なんとか親を説得する方法はないでしょうか?

  • ピアノの調律について

    共同住宅に暮らしている為、自由にピアノを弾いたり定期的に調律したりできませんが、秋に久しぶりに調律をしてもらおうと考えています。 平成2年製造のアップライトピアノです。 調律師は今までは大手楽器店へ電話をしてお願いしていました。 他に良い調律師を探す方法はないでしょうか? 周りにピアノに親しんでいる人はいないのでクチコミは期待できません。 ~過去の調律経験から気になる事は~ ピアノの調律をし終わってから調律師が「一度弾いてみてください」というんですが、ドレミファソラシ・・・・と順番に弾くだけでは物足りないらしく「何か曲を弾いてくれるとありがたいなぁ」って言うのでヘタで恥ずかしいんですがべートーベンの一曲を披露しました。 自分としては調律師に気を使ったつもりなんですが「へぇ いいピアノ持ってるからもっと腕がいいのかと思った」とか「練習曲を弾けばいいのに、上手くならないよ」とか後で言うんですよ(+д+) 今回は新しい調律師を見つけたいのと前回と同じ失敗をしないようにある程度知識を得ておきたいです。 調律後に音が良くなったか?素人なりに分かる方法と調律師が望む確認方法etc.対応やポイントを教えて下さい。 普通に習われている方(音大生とか先生は除く)はピアノの調律は年一回が目安とされているので義務的に行っているのではないでしょうか? 音の変化に気づいて調律を頼むわけではないと思います。 そのくらいのレベルの人でも調律を上手く受ける方法が知りたいです。

  • 調律師になりたいと思っているのですが・・・

    はじめまして。 今、調律師になりたいと思っています。 どのようなところで、どんな勉強をするのかということは大体調べてみてわかったのですが、不安な部分が少しあって、質問しようと思いました。 まず私は現在18歳なんですが、14歳くらいから大音量というわけではないんですが、ほぼ毎日ヘッドフォンで音楽を聞いていました。聴力検査は問題なかったのですが、こういうことは影響したりするのでしょうか? また、やはり専門的な分野ですので学校へ入ったとしても、向き不向きというのはあると思うのですが、一人だけ大幅に遅れてしまったり、卒業できなかったりすることはあるんでしょうか? 教えてください。

  • ピアノの調律。

    よろしくお願いします。 小学五年生の娘が ピアノを習っており、今まで使っていた 電子ピアノの調子が悪くなった為、 カワイK-8 という アップライトを 購入しました。 「おうちの 空気に 馴染んだ 一ヵ月後くらいに 1度 調律を したいと思います。」と、言われてます。 今、困っているのは、過去の質問でもありましたが、 調律が終わると 「どうですか?弾いてみてください。」など 言われた時、どうしたら いいのか・・・という事です。 私は 全く ピアノが 弾けません。このピアノも 触っていないくらいで、弾き心地を 聞かれても 何も わからないのです。(本当に 全く 弾けないし、音感も ありません) 過去の質問では「後から 呼ばれるのは ちょっと・・」と いうような事が 書いてあったので、 いっそ 娘が いる時に 調律を 頼んだ方が よいのでしょうか? 意外と 自分が習っていて、嫁入り道具で ピアノも持参した方が 多く、 私のような人が まわりに いないので 相談させて いただきました。 よろしく お願いします。

  • ピアノの調律師

    ピアノを習っている娘がいます。 今ブルグミュラーとハノンとツェルニー30です。 最近調律師になりたいと申しておりますが、そちらの方面の知識が私にはありません。 家にくる方に聞いてみました。専門学校に入るようですが、愛知県でどういった学校があるのかまた費用などのことを教えていただければ幸いです。 またそのあとの進路はどうでしょう。

  • アップライトのピアノの調律について

    共同住宅に暮らしている為、自由にピアノを弾いたり定期的に調律したりできませんが、秋に久しぶりに調律をしてもらおうと考えています。 平成2年製造のアップライトピアノです。 調律師は今までは大手楽器店へ電話をしてお願いしていました。 他に良い調律師を探す方法はないでしょうか? 周りにピアノに親しんでいる人はいないのでクチコミは期待できません。 ~過去の調律経験から気になる事は~ ピアノの調律をし終わってから調律師が「一度弾いてみてください」というんですが、ドレミファソラシ・・・・と順番に弾くだけでは物足りないらしく「何か曲を弾いてくれるとありがたいなぁ」って言うのでヘタで恥ずかしいんですがべートーベンの一曲を披露しました。 自分としては調律師に気を使ったつもりなんですが「へぇ いいピアノ持ってるからもっと腕がいいのかと思った」とか「練習曲を弾けばいいのに、上手くならないよ」とか後で言うんですよ(+д+) 今回は新しい調律師を見つけたいのと前回と同じ失敗をしないようにある程度知識を得ておきたいです。 調律後に音が良くなったか?素人なりに分かる方法と調律師が望む確認方法etc.対応やポイントを教えて下さい。 普通に習われている方(音大生とか先生は除く)はピアノの調律は年一回が目安とされているので義務的に行っているのではないでしょうか? 音の変化に気づいて調律を頼むわけではないと思います。 そのくらいのレベルの人でも調律を上手く受ける方法が知りたいです。

  • 高校2年です。ピアノ調律師からの進路について

    現在高校2年生の者です。 今ピアノ調律師の資格が取れる専門学校へ行き、ピアノのに携われる仕事に就きたいと思っています。 現在工業高校に居るので、それを活かして製造・修理など、一般的な調律師の仕事以外でも良いと考えています。 私はピアノを習っているわけでもなく、独学でピアノを弾いています。 お金も無く、置く場所も無かったので、76鍵の電子ピアノで練習しています。 楽譜はそこそこ読めます。 自分的には、ピアノの知識や仕組みなどはあまり知らないのが正直なところです。 そんな自分でも、きちんとした専門学校へ行き、そういった仕事に就ける可能性があるでしょか。 もちろん、ピアノに対しての興味はすごくあります! ぜひご回答お願いします。

  • 高校中退をとるか、専門学校をとるか・・・。

    初めて質問させていただきます。今私は高2なのですが、学校にいけない精神状態になってしまったので(鬱の様なかんじです)学校を辞めたいと思ってます。 でも、一つ気がかりなコトがあって、小さい頃からの夢が調律師というピアノのお医者さんの様な仕事なのですが、中卒だとその為の専門学校も行けなくなってしまうんじゃないかと心配で、今学校を辞めようにも辞められません。 本当に毎日どうしていいかわからないので、どなたか回答お願いします。長文ですみませんでした。