• 締切済み

ピアノの購入について

flute4731の回答

  • flute4731
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.3

是非購入してあげてください。 よく今まで我慢してこられましたね。 先生に相談されたらいいですよ。 中古ならヤマハアップライト50万~30万でグランドピアノなら100万の予算で探してもらうといいでしょう。中古のいい物は縁なのでお急ぎなら新品で。 娘さんももう中学生なら自分で弾いて選べるかもしれませんね。 とりあえずヤマハのお店に行ってカタログをもらったり、お店にあれば指弾されることをお勧めします。

mizu369
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり本人の気持ちとして本物は欲しいに決まっていますよね、私が当事者であっても欲しいと思いますから。 娘がピアノを習い始めた後、しばらく経ってからピアノのセールスが家に来たことがあります。 餅は餅屋、当然ピアノの先生から情報が渡っているのは容易に想像はつきますが、正直相手するのはイヤでした、その当時は娘がどれほど続けるかわかりませんでしたので、高価なピアノを買う選択は全くありませんでした。 先生に対しては全然悪い印象は持ち合わせていませんが、相談するとひょっとしてまたセールスがやってくるかな?と二の足を踏んでいるのが正直な気持ちです。 ただ、身近でもっとも相談できるのもピアノの先生であることは間違いないのですが・・ 別の方からもヤマハの名前があがっていますが、メーカーはカワイよりヤマハの方がいいのでしょうか?我が家にグランドピアノとは恐れ多く、置くとすればアップライトピアノとは漠然には思っています。 中古はどのようなツテで探せるのでしょうか?当方田舎のため、都会のように中古を取り扱う店舗はまったくと言っていいほどありません。 カワイやヤマハの販売店はありますが・ 予算はやはり、最低でも50万・できれば100万は必要でしょうか?

関連するQ&A

  • オルガンと電子ピアノ

    学校で、合唱の伴奏をやることになりました。 家の電子ピアノではうまく弾けるのですが、学校では電子オルガンで、キータッチがとても軽く、鍵盤も足りないため、うまく引けません。 どうすれば良いでしょうか。

  • 4歳児に教えるピアノ

     4歳児の甥にピアノを教えることになりました。  私自身は音大出身ではありませんが、趣味で楽器をいじる知人からはよく伴奏を頼まれるレベルです。  4歳児くらいに、私のような人間がピアノを教えやすいような教則本を教えてくださいm(__)m  

  • ピアノが弾けるとは、具体的にどのレベルから言うのでしょうか?

    ピアノが弾けるとは、具体的にどのレベルから言うのでしょうか? 私はツェルニー30番程度の実力なのですが、周りは小学生でピアノを辞めた子ばかりなので弾ける人扱いされます ですが実際合唱コンクールなどの伴奏をした事なんかないしカンパネラや幻想即興曲などの難しい曲は弾けないので(原曲で弾けるのはトロイメライやエリーゼのために等の簡単な曲ばかりです)、自分は全くの初心者よりは多少弾けるというレベルだと思っています むしろ弾けるというのは音大に行けるくらいのレベルを言うと思っています (ピアノの先生は「一般人でツェルニー30番が弾けたら十分だ」と言っていました) 実際、ピアノが弾けるとはどのレベルから言うのですか?

  • 合唱ピアノ伴奏を探していますが…

    音楽大学に在学している大学生で 合唱ピアノ伴奏をしてくれる人を探しています。 知り合いでは音大等に行っている人などおらず、 音大の学生課に直接尋ねたところ、前にトラブルなどが起きたようで、法人でのみしか大学生を紹介していないそうです。 こういうのってどうやって探せばいいんでしょうか。 教えてください

  • 子どもは4歳。ピアノを習わせたいがピアノがない。

    子どもはまもなく4歳になります。 ピアノを習わせたいと思っていますが、家にはピアノがありません。 そこで質問です。 (1)子どもにピアノを習わせる適齢はいつか? (2)家にピアノがなくても習えるか? (3)ピアノの代わりに電器屋に売っているキーボードでもよいか? (4)その他アドバイス 以上を教えてください。 プロを目指させたいわけではありません。 レベルや難易度のことはわかりませんが、小中学校のクラス対抗合唱会でピアノ伴奏できるぐらいのレベルになってもらえたらいいなと思っています。 わからない方の無責任な回答はいりません。 経験者、専門家の方、教えてください。

  • ピアノのペダルについて

    ピアノのペダルについて学校の合唱コンクールなどで伴奏をしている人を見て疑問に思ったのですが、合唱する曲の楽譜にペダルの記号が付いていないのにペダルを使っているのはなぜですか? 一応ピアノを習っているのですが分かりません。 普通、ピアノ教室では教えてくれるものなのでしょうか? ここからペダルを踏む、というのがなぜ分かるのか、などいろいろ教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ伴奏の楽譜

    知り合いが学校でピアノ伴奏者に指名されました。井上陽水の白い一日か少年時代をやりたいそうですが、楽譜がありません。探したところ女声二・三部合唱ピアノ伴奏 ニューミュージック合唱精選―New Edition―というものが見つかったのですが、これには白い一日か少年時代のピアノ伴奏の楽譜は収録されているのでしょうか?ほかのところにあるよという情報でも求めます。

  • ピアノの再生か中古の購入か

    娘がピアノを習っており、そろそろ本物のピアノ(アップライト)が欲しいと言い出しました。 中古ショップで、リビルトというかきれいに塗りなおし、内部パーツも交換したものが20~35万円ほどで並んでおり、大体新品の半額ほどです。 見た目は新品同様なので迷っていますが、実は姉の家にも姉が学生の頃に買ったピアノが置いてあり、当時はそこそこよいものだったようですが、ここ20年ほどは弾くこともなく、オブジェと化しています。 買ったのは35年前だった記憶です。 当時はワシントン条約も無いので、確か鍵盤は象牙、今となっては貴重品かな? このピアノを修理するのと、中古ショップのリフレッシュピアノを買うのと、どちらがお値打ちでしょうか。 姉のピアノは長い間調律もしてませんし、各部の劣化は進んでいるので、恐らく使う前に分解修理かなとも思いますが、姉の所も置き場所に困っているということもあり、使えるなら内心は引き取って欲しいようです。

  • ピアノの教え方・テキストについて

    はじめまして。ピアノの教え方について相談します。 友人の娘さん(小2)にピアノを教えて欲しいと頼まれました。 全く技術もなく、ムリ!と1度は断わり、「ピアノ教室」に通うことをすすめましたが、月謝(7千円)を払う余裕が全くないそうで、ある程度(音楽の教科書や学校の伴奏程度)弾けるようになればいいからなんとか・・・と頼み込まれてしまいました。 導入にどのテキストを使用したらよいか、またどのように教えていったらよいかアドバイスをいただけないでしょうか? 先日娘さんにお会いしたら、ほとんど音符を読めなかったので、1から教えることになりそうです。自分の考えとしては、学研で発行している「音楽ドリル」を購入して、平行してやってもらおうと思っていますが、お金のこともあり、テキストの購入は最低限にしなくてはいけないようです。 ちなみにピアノ・オルガンはもっていないそうで、家での練習はピアニカ・学童保育の電子ピアノ(キーボード?)になるようです。 私自身、小1から中1頃までピアノを習っていましたが、正直、ヘタで、クラスの合唱の伴奏を頼まれても本当にようやく弾くような状態で・・・レベルはそんなものです。 ちなみに私の娘(6才)はピアノ教室に通わせています。(テキストは私が使っていたボロボロの「はじめてのピアノレレッスン・プライマリー・カワイ出版」と「バイエル」を使っています)娘の教室には親も同伴するのが決まりなので、教え方については、参考にできそうです。 全くの無償で教えるとはいえ、でたらめなことも教えるわけにもいかず・・・どうかよいアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ピアノと電子ピアノのギャップに悩んでいます

    電子ピアノで弾いた時と、普通のピアノで弾いた時の音のギャップで悩んでいます。 昔は普通のピアノで弾いていたのですが、従兄弟からそれをパクられて以来、電子ピアノで7年ぐらいやってます。 普通のピアノで弾くとひどいです。 鍵盤を完全に押し切れなくて抜けてしまう音があるし、強弱が全然ついていないし、懸命に弾くあまりテンポが自然と速くなってしまいます。 合唱部から定期演奏会で、独唱の伴奏を弾いてくれと頼まれていて、とても不安です。 失敗するわけにはいきません。押しつぶされそうです。 普通のピアノで弾くことを前提とした電子ピアノの練習法やアドバイスを教えて下さい。お願いします。