• 締切済み

小3娘の矯正について歯医者を決めるのに迷っています。

remonpakiraの回答

回答No.4

平均で見てみると 東京地区(矯正歯科が多く、気軽にいろいろいける) では、矯正をはじめるまでに平均で3軒回っているというデータをみました。 1つは費用。自由診療なのでマチマチです。 技術が高く人気の先生は同じことをしても高かったりします。 以前日本中から患者が来ていて、一番遠い患者は香港から来ているような (来院が月に一度程度なので遠くても通える) 有名な先生のところに見学に行きましたが やはり費用は相場の二倍ぐらいでした。 また実際治療方針も先生により異なります 医療法が定める診療科である歯科矯正科は歯科医師であれば誰でも掲げる事ができます。 ですので私も日本矯正学会の認定医や専門医の先生がお勧めです。 認定医だから必ずしも上手とは限りませんがいまの制度は認定医をとるには 大学の矯正科に少なくとも5年残る必要があり、それだけ矯正に人生をかけている左証にはなると思います。 片手間でやっている先生よりは外れにくいでしょう いまは矯正歯科医院を検索できるポータルサイトもいくつかありますので 探されてみてはいかがでしょうか また、歯学部の付属病院(医学部ではなく)の矯正科に受診されるのも1つです。 大学病院は敷居が高いかもしれませんが、軌道に乗れば月1程度の診療ですむので そんなに負担にはならないと思います。 ただ、歯学部が医学部と違いそんなにないこと。 大学病院は治療機関であると同時に教育機関ですので 学生に囲まれるのは仕方がありません。 東京であれば お茶の水に東京医科歯科大学(国立) 飯田橋に日本歯科大学(私立) 水道橋に東京歯科大学(私立) があります。

関連するQ&A

  • 小5の娘の矯正について

    かかりつけの歯医者さんに矯正を勧められて来週専門の先生に相談に行きます。 娘は歯並びは綺麗なので安心していましたが、噛み合わせを治すみたいです。(出っ歯ほどではないものの少し上が出ています。) 友人(素人)に「矯正中のストレスを考えるとやらない方がいいよ」と言われるし、娘も乗り気ではないので迷ってしまいます。 歯がガタガタなら諦めもつくのですが。 矯正する事でストレス(痛み)他のデメリットがありましたら教えて下さい。 治療費はどんなに苦しくても出してやりたいと思ってます。

  • 矯正中ですが歯医者を変えたい

    都内在住、矯正7ヶ月目ですが、歯医者を変えたいです。 というのは親知らずを抜くために他の歯医者へ行けと言われ、 口腔外科のある歯医者へ行きました。 そこは対応が非常に徹底しており、まず椅子に座ったら歯科医の方が、 どういう感じかいろいろと質問してきます。 歯医者にいながらホテルでもいるのかと思うぐらいでした。 矯正しているところは呼ばれたらいきなり治療されられ、 どういう感じなのかも全く聞かれないので話しづらいのがあります。 そして、矯正の調整時に歯が折れるかと思うぐらい雑にやってきます。 まずワイヤーを抜くときに唇にガンガン当ててきて、 さらにワイヤーが出っ放しで放置されたこともあります。 ○○しますね~とも言わないので困ります。 さらに言うと、何か特殊なワイヤーのような物を入れられ、 そのまま説明の無いまま終わりました。 こういった観点から非常に変えたいという気持ちがありますが、 この矯正装置のまま別の歯医者に変更はできるのでしょうか? また、値段が余計にかかるものなのでしょうか?

  • 小3の娘の歯科矯正で悩んでいます。

    小3の娘の歯科矯正で悩んでいます。娘はあごが小さい割に前歯がかなり大きめ、その為出っ歯が気になってきました。 しかも上あごが出て、下あごが引っ込みすぎているらしく、下の前歯が上の歯茎にあたり傷がついていると歯医者に指摘されました。候補の歯医者が2つあり、どちらにすべきか迷っています。 (1)夜間に取り外し可能な咬合誘導の装置をつけるのみ。費用は約20万。装置の調整は小児歯科の先生がやってくれる。矯正に移行する場合は月に何度か来る矯正専門の先生を紹介すると言われました。その場合、中学以降にプラス40~50万かかるそうです。 (2)矯正専門の歯科医。顎のコントロールから前歯の配列までトータルに診てくれる。費用は約40万。近くて通いやすい。 (1)の歯医者の方が安いのですが、先生が矯正専門ではないこと、夜間つけるだけで果たして効果はあるのか?が気になっています。咬合誘導の装置の調整は専門医でなくても簡単にできるものなのですか? あと、夜間だけでいいということは虫歯の心配も少なく、子供の負担も軽いのではと思っています。運よく咬合誘導だけで済むかもしれませんし。 (2)の歯医者でも、初めは顎を広げることから始めるだろうと言われました。こちらは、歯の内側に取り外しではなく固定の装置をつけるそうです。費用が高いのは、前歯の配列までを含むからではないかと勝手に自分で解釈しています。 娘の歯の状態は上が4本生え変わり出っ歯、下は6本抜けて永久歯がまだ5本しか生えてませんがガタガタです。このままいけば将来4本ぐらい抜かないと矯正できないと別の歯医者でも言われました。 上前歯と下前歯の噛み合わせの前後は上の歯茎が傷ついているぐらいなのでかなりあります。 これってやはり結構ひどい方でしょうか? (2)の歯医者さんの方が専門医なだけに安心かと思うのですが、費用がそれなりにかかります。ぴったりきれいに歯が並ばなくてもある程度おさまればいいと思っています。ただ、出っ歯と噛み合わせの部分はきちんと治してあげたいと思っています。 どちらの歯医者にすべきでしょうか?? あと、矯正の開始時期はいつごろがいいのかも教えてください。 .

  • 小3で矯正 費用は?

    小3の息子は口が小さく歯が普通よりも大きいと言われました。 その為 大きな歯が前に出てしまいネズミの様です。 下の前歯は二枚歯?というが前後になってしまってて 学校での歯科検診で歯並びが酷すぎる…と。 歯医者で矯正歯科医を紹介してもらったのですが 1回目は無料相談で2回目からは有料になるということで 少し私の知識を増やしてから行こうと思っているので お力をお貸しください。 矯正の方法は沢山あり費用もピンキリだと聞いたことがあるのですが (1)矯正方法(専門用語の説明も付けて下さると助かります。) (2)費用 (3)小学生に適する矯正方法と時期 (上下前歯8本以外はまだ乳歯です) 宜しくお願い致します。

  • 歯の矯正をしようと思うのですが抜歯について・・・。

    いろいろ曖昧な文章なのですがすみません。矯正歯科について質問です。 私の前歯が、いわゆる出っ歯になっていて 以前、ころんで上前歯が欠けて治したりもしたので歯並びがとても悪いです。 なので歯並びの矯正をしようと思って妹が虫歯治療に通っていた近所の歯医者に今日行ってきました。 今日はかんたんに(30分くらい)見てもらって話をちょっと聞いただけだったのですが(診察料もかかりませんでした) 私の前歯はそうとう顎から離れてて、普通にあの、器具みたいな?(ワイヤーがとおってるあれ)をつけるだけだときれいに治らないといわれて とがってる歯のうしろの小臼歯(だったと思います;)を上下左右あわせて4本も抜かないといけない(ほぼ絶対)、抜かないと無理といわれました。 私は今まで虫歯の治療とかを覚えてる限りしたことがなく(今回の診察で小さな虫歯がいくつか見つかったらしく治療しないといけないらしいですが;) 小さい子みたいで馬鹿みたいですがすごく怖いし、抜くのはしかたないと思っても嫌です。 やっぱり、矯正で歯医者さんに抜かないとダメっていわれたら何処の歯医者にいっても抜かないとダメですよね…? 歯を抜いたことあるって人聞きたいのですが、すごく痛いですか?どういう風に抜くんですか? 本当は歯医者さんに直接聞いた方がいいっていわれてしまうかもしれませんが…。 矯正をするにあたって、大変なのは我慢しようと思っていたのですが抜くのだけは抵抗があって…。 私も、今年高校生になるのでこんな質問ばかみたいですけど どうしても心配で、歯を抜いたり(あと虫歯の治療も)どんな感じか教えていただければ嬉しいです。 私は、狭山ヶ丘のさくら歯科っていうところに行きました。 もし、さくら歯科知ってるというかたがいらっしゃいましたら さくら歯科についても教えていただけると嬉しいです。 読み辛い文章ですみません。

  • この矯正って、、、??

    こんにちは。私は今矯正をしてます。 小さいころに矯正をしていたので歯並びは いいのですが少し上の歯がでています。 そこでわけあって4ヶ月ほどで少しだけ出ている 前歯をひっこめたいため近くの歯医者さんに『審美歯科』についてききにいったところ『デメリットがあるし歯並びはいいからその前歯くらいはすぐ矯正でなおるんじゃない?』といわれて矯正をはじめましたが、 実際詳しい検査も行わないしちゃんとした矯正よりかなり格安なのでしっかり出ている歯がなおるか不安です。わたしが始めているこの矯正方法ではなおるのでしょうか??(人気のある歯医者さんで信用してますが矯正歯科でないのでふあんです)私のやってる矯正は取り外し可能な矯正で床矯正ににてる器具ですが ネジもないもので、入れ歯みたいな赤いプラスチックでワイヤーが前歯にかかってるものです。矯正後の保定装置ににてます。意見教えて下さい

  • 矯正中の歯の磨き方を教えて下さい。

    歯列矯正の経験のある方、専門家の方にお尋ねします。 先日、歯の表に矯正装置(ブラケットとワイヤー)を着けました。 歯科医師からは特に歯の磨き方の指導がなかったため、聞いたところ分かったことは次の2つです。 1.歯間ブラシを使うこと。 2.歯を磨く時の、歯ブラシの当て方。 矯正中の歯磨きについては、これで十分ですか。 やはり、専門家の指導を受けたほうがいいのでしょうか。 指導を受けるとしたら、何科にいけばいいですか。 現在は、某大学歯学部付属病院に通っています。

  • 歯医者さん選びについて

    小さい子供が二人いる主婦です。長年放っておいた虫歯を、思い切って治そうと思っています。 奥歯が数年前に抜け落ち、前歯にも大きい虫歯があります。 歯並びも悪いです。 そこで歯医者選びなんですがとても迷っています。 Aの歯医者は子連れOKで治療中は子守してくれる歯医者があり、そこは仕事が速くて回数も少なくて済むらしく、でも一般歯科しかなく矯正歯科はありません。 Bの歯医者は口腔外科も矯正歯科もあり、技術的に良さそうなのですが子連れだとちょっと通いにくそうです。 一般歯科としか項目がない歯医者さんだと、歯並びが悪い私にとっては迷惑がられるでしょうか。 AとBで迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 床矯正の費用について

    11歳の娘が、床矯正をはじめました。 1装置、63000円で拡大床をつくり、拡大しています。 当初の説明では、上下、出来るところまで、並べ、仕上げに、ブラケットで3次元的にそろえます。と言われていました。 床矯正の説明はしっかり聞いたつもりでしたが、仕上げのブラケットについての費用については、聞いていませんでした。 この前の診察で、矯正の期間がどれくらいかかるか確認したところ、(動き方によると言われていたので、)費用の話になり、 仕上げのブラケットは、普通のワイヤー矯正と同じ金額になるので、80万円くらいと言われました。 !!ネットで見ても、床矯正の後の仕上げに使うワイヤー矯正は10万~15万円くらいかと予想していたので、そんなに かかるなら、はじめからワイヤー矯正をした方が安かったような気がするのですが、はじめてしまったので、 どうしようか・・・と考えています。 価格設定は歯科によって違うとは思いますが、交渉できる余地はあるでしょうか? また床矯正だけやって仕上げだけ別の歯科に行った場合は、歯並びがある程度改善されていても、 満額、1回分の矯正治療代を払う歯目になるのでしょうか? なんだか納得いかないのですが・・・。

  • 歯医者

    真剣な質問です。 一番奥の歯がかなり斜めに生えていてその歯が虫歯になってしまいました。 以前行っていた矯正の歯医者へ相談したところ、斜めっていることで神経を抜くにも抜けないし、歯を抜けば噛みあわせがおかしくなるということで、どうにもできないらしく「うちは主に小児歯科をやっているので・・・」と逃げられてしまいました。でもこのままにしておくわけにはいかないわけで、こんな歯を扱ってくれる歯医者をどうやって探していいのか困っているのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。