• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:17年間放置状態だった銀行のローン返済に関してご教示をお願い致します。)

17年間放置状態の銀行ローン返済について教えてください

kita52326の回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.3

督促状ではなく、電話で督促がくるというのは不思議に思います。 郵便物が届かない(=住所はわからない)のに、電話番号だけ何故わかったのでしょうか? 銀行加入の個人信用情報機関を使って名前と生年月日が一致する個人を抽出して、 片っぱしから電話したのかも。(とすれば用法違反ですが・・・・) 銀行がそのような取立てをするようにも思えないので、 まずは本当に銀行からの督促なのか十分に確認した方が良いと思います。 個人的には疑ってかかった方が良いような気がするのですが、 本当であったとしても消滅時効が成立しているものと思われます。 一般貸金債権の消滅時効は「最後に弁済をした日」から10年、銀行の融資債権は5年経過で消滅時効にかかります。 しかし時効の成立を主張せず、1回でも任意で弁済に応じてしまうと、 「時効の放棄」をしたことになり、債務が復活してしまいますので十分注意すべきです。 念のため、司法書士・弁護士に相談して、 遺漏のない文書を作ってもらい、内容証明で送付すれば問題ないでしょう。

jinnsei50nenn
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 電話がかかってきたのは職場です。 先に書いたとおり、たまたま現在は当該地方銀国の近傍にて勤務をしております。 職場から勤務場所を確認して電話がかかってきました。 先日の銀行からの電話の際に、このローンに関しては、免責(時効)に関しては無いようなことを告げられております。 いずれにしましても銀行からの再度の連絡を待ちたいと思っております。 ありがとうございました。

jinnsei50nenn
質問者

補足

本日配達証明で督促状が届きました。融資金額が523,946円になったことです。 そのあとの内容は、まさに最初の方と次の方のご教示内容どおりです。 銀行は決して客の望む対応はしていただけないことを理解しました。

関連するQ&A

  • 自動車ローンの一括返済について

    自動車ローンの一括返済について質問させていただきます。 平成23年3月中旬に元金1,300,000円。利息372,620円。60回払い。の自動車ローンを組みました。(最初の返済日が平成23年5月のためまだ1度も返済はしていません)金利が9.9%と高かったため、銀行の自動車ローンに借り換えをすることにしました。銀行の融資が決まった為、平成23年3月末にローン会社(大手の自動車会社と提携を結んでいる有名なローン会社であり、ヤミ金ではありません)に一括返済の金額を確認した所、返済額は1,419,968円との回答がありました。ローンの申し込みから返済日までたったの10日にも関わらず利息が119,968円と高額なのには驚きました。 内訳を確認した所、利息の30%は分割払手数料の為、契約日の翌日に返済しても30%は手数料がかかるとのことでした。70%は利息相当額で早期返済をした場合、月数により金利の割戻しがあるとのことでした。 もし、元金5,000,000円の車を購入した場合、分割手数料は1,500,000円ほどになるはずです。契約日の翌日に全額返済した場合でも手数料として450,000円も支払う計算になります。 自動車を購入する際、解約手数料の契約について説明を受けていなかった為、車屋の担当者に内容を確認すると担当者も分割手数料を30%も支払わなくてはならないとは知らなかったとの返答でした。こんなに高額の分割手数料は法律的に問題はないのでしょうか?契約書を確認してみましたが、分割手数料の内容及び金額に関する項目は全くありませんでした。 私としては、ローン会社の契約を説明不足による無効な契約とし、車屋からローン会社に車代金を返却してもらい、銀行より新規の借入れとして車屋に代金を支払う契約をしたいと思っています。この方法は可能でしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 銀行のカードローンで、困ってます

    はじめまして。 銀行のカードローンで、50万借金があります。 数年前から借りており、毎月の返済は、遅れることなく入金しておりましたが、返してもすぐ出金し、常に限度額でした。 本日、カードローン入金のお願いというハガキが送付され、内容を確認すると、8月15日付けで半年分の利息が加算され、限度額を超えたので入金しなさい。と言う内容でしたが、それに加えて、「ご通知」という項目に「当行は貴殿に対して有する債権について管理回収の業務を●●ローン債権回収株式会社に委託しました」との記載がありました。 これは、どういう事でしょうか? ブラックリストに載ったと言うことでしょうか?

  • 銀行カードローンの限度額を知らないうちに引きあげ

    〇菱東京〇FJ銀行のキャッシュカードにカードローン機能をつけていたところ、先日、銀行から 「カードローンの利用」 という理由で、22万円の不足額プラス、利息1000円を請求されました。 なお、この場合のカードローンとは、銀行口座の残高がゼロになった場合、一定の限度額まで銀行が自動的に貸しつけ、後日に利息とともに契約者へ請求するものです。 今回の請求自体は、生命保険料などの年間自動引き落とし分であり、異存ないものでしたが、腑に落ちないのは 「22万」 という額でした。なぜなら、私は契約時にカードローンの利用限度額を 「10万」 と定めていたからです。よって、口座残高がマイナス10万を越えた分は、銀行からではなく、保険会社から直接に請求がくることになるので、ローン利用にもならないし、利子が発生することもないはずです。 不審に思ったので銀行に問い合わせたところ、銀行側の回答は、「限度額が50万に引きあげられている」 というものでした。私はそのような申請はした記憶がないので、どういうことか尋ねると、「数年前にキャンペーンを打った際に、限度額の引き上げをお薦めするハガキを出し、とくに断りの回答がなかった場合は、そのまま限度額を50万まで引き上げ、その旨をハガキで再度通知した」 というのです。なお具体的にどういうキャンペーンをいつ打ったかは記録に残っておらず、通知したハガキも書留便などでなく、普通郵便だったそうです。 質問は3つです。 (1)このような、カードローンの利用限度額の引き上げを銀行側から薦めることは、よくあることなのでしょうか。 (2)その手続きとして、カード契約者から 「変更しないでくれ」 という明確な意思表示がとくになかった場合は変更に同意したものとみなし、限度額を引き上げた旨をハガキ1枚で通知するというやり方は、法的に有効なのでしょうか。 (3)この場合の利息は、支払わねばならないのでしょうか。なおこの場合、22万円の貸し付けに対し1000円の利息が発生しているわけなので、当初どおりローン利用限度額が10万円のままであったなら、発生する利子は銀行側の請求の半分弱、400円程度ですんだはずです。 よろしくお願いします。

  • ローン  銀行

    おしえてください。 今月中に銀行に200万円借りたいんです。目的は結婚資金。ローンは目的自由のフリーローン型のものです。 年収180万円で、契約社員、勤務期間6ヶ月です。ひとつの銀行からは100万円が限度と仮審査の結果がでました。まだ契約はしていません。もうひとつの銀行に100万円でローンの仮審査を申し込もうと思っています。もし仮審査が通った場合は同時にふたつの銀行で契約をしても問題はないのでしょうか?ひとつの銀行で契約した場合、「やっぱりお貸しできません」なんて言われるのでしょうか・・・。

  • 銀行のカードローンについて

    閲覧頂きありがとうございます。 私は、今日銀行ローン(カードローンキャッシング・モビット)を完済しました。 給料手取が少なく、持病の為の通院費や家族の借金返済の足しに私がカードローンにて借りたり、自分の生活費に充てたりを繰り返し、最初はH16年に借り、限度枠の50万に達した時点で借りられなくなった為、返済をしてきて初回に借りてから11年目にやっと完済出来ました。 この期間の利息が年利18%だったと思うのですが、取引先が銀行だと過払い金は発生しないのでしょうか? 1ヶ月に1回、口座から1万円づつ引き落とされていましたが、利息が1万円の半分以上取られている時期もありました。なので返しても返してもなかなか減らず、かなり利息で損をしている気がしました。 銀行は法定金利だと聞いたのですが、あまりに利息分が高いのでは?と素人考えに思って質問しました。 ご存じの方がいましたら回答よろしくお願い致します。

  • 銀行からの借入の返済に関して

    銀行からの借入の返済に関して 銀行からの借入の返済に関して皆さまのアドバイスを頂けたらと思います。 法人で信用保証協会を利用した借入(残400万弱)があるのですが、信用保証協会を通していても、繰上げ返済は出来るのでしょうか??(一括全額返済では無く、200万弱程の返済予定)契約書を紛失してしまっておりますので、契約内容の確認が出来ない状態です^^; 少し借入金の返済に関して銀行側と話をしておるのですが、内容が不明瞭な内に次第に担当者との連絡が取れなくなってきまして、こちらから連絡してもまず繋がらず、電話のかけ直しをお願いしてもかかってこず、いついつまでに連絡を頂けるようにと期限を設定しても連絡はこず、銀行側に対して不信感を抱いてきております。やはり利息による収益を守る為の態度なのでしょうか??確かに気持ちはわからないでもないのですが、連絡すらつかない事に何とも言えない気持ちになります。担当者をかえて頂きたいとは思いますが、やはり銀行側の姿勢かなと思いますので誰が対応しても一緒なのでしょうかね。 このような状態ですので、銀行側の情報を信用し兼ねる精神状態ですので、こちらでアドバイス頂けたらと思います。 信用保証協会を通していても借入金の繰上げ返済は通常出来るのか否か、この内容に対してアドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローン 銀行金利引き下げ

    住宅ローン 平成9年から30年 3000万 借入 残り995万円 変動金利2.925% 毎月11万返済し、利息25000円 この他に土地のローン 毎月157000円 利息47000円を返済してきました。 明らかに、高い利率なので、銀行に借り換えを示唆し、金利を引き下げ交渉に行きました。 先ほど、銀行側が金利を引き下げてくれることになりました。 どのくらい下げるか検討するので、後ほどご連絡差し上げますと行って帰って行きました。 ここで、相手の出方を考えたいと思いました。 僕は無知なので、 金利がどのくらい下がるのがベストか。銀行側もどれくらい金利を引き下げられるのか?相手の出方によって、借り換えをネタにまだ引き下げをお願いしようか、と引き下げられるところまで下げたいです。 ここのところ詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 銀行ローン 利息のみ支払い について

    ご覧頂きありがとうございます。 母親の銀行ローンに関する質問なのですが、 借入金額50万円に対して、利息のみを年に二回 約30年払い続けているようで、元金が全く減っておりません。 最近その事実を知ったのですが、利息だけで年に6万前後 を30年払い続けて180万近く支払ってますが、 元金の残額を減らす等何らかの手続きはありますでしょうか? また、借入の状況は初回契約時に離婚した父親の連帯保証人にサイン、 後に30万、50万と限度額を上げる際にはサインをした覚えは無いようです。 母親は間も無く60歳になり、現在はアルバイトをして細々と生活しております。 何か良い案等ありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 銀行にローンを返済中・・・

    私の事ではないので、言葉が足りないかもしれませんが宜しくお願いします。 保証人を立てて銀行からお金を借り、順調に返済していた時、突然の事故で亡くなりました。 この場合、ローンの契約はどのようになるのでしょうか? 配偶者が契約はそのまま返済を引き継ぐのか、保証人が返済しなければならないのか、契約者の名前を配偶者に変更するのか・・・。 配偶者は一括返済するお金はあります。 「保証人に迷惑がかかるので、一括で返済したい」と言うのですが、きちんとこれからも返済できる財産はあるのに、どうして、何が保証人に迷惑がかかるのですか? 気持ちの上で・・・、と言うのは無しにして、他に何かありますか? 宜しくお願いいたします。

  • ローン返済

    亡父の借金に、80万という決まった金額の中で出し入れ自由という某金融機関のキャッシュローンがあり、残金が75万あります。 昭和61年からの契約ですが平成に入ってからの利用はなく、毎月1万円(最低返済額)を返済していましたが、毎月の利息は7800~9400円だったので、残金が75万で前後していたようです。 このような場合に、利息を元金に充当してもらうような返済の方法はありますか? 他にも借金があり、一度に返せるお金もないので、分割返済をお願いしましたが、一括でない駄目だと言われてしまいました。なんとか減額できる方法がありましたら教えて下さい。