• ベストアンサー

うちの子小さいみたいです

うちの子小さいみたいです 7ヶ月検診で 身長63センチ 体重6.1キロ 平均より小さいみたいでショックです。 私の子供も小さかったと言う方いませんか? なぐさめてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.7

身長はギリギリ、体重は若干成長曲線の下という感じでしょうか。 ただおそらく母子手帳には記載があるでしょうが カウプ指数では標準です(15.37) 健診の時に医師に注意されましたか? 体重を大きく割ってるわけでもないのでさほど注意されないような気もしますが…。 ただ7ヶ月ですので離乳食進めましょうとか人工栄養(ミルク)足しましょうとかそのくらいは言うかもしれませんが。 うちの場合は1ヶ月早かったのもあって乳児期は小さいままで 大変心配してしょっちゅう身長体重はかってました。 うちのこも7ヶ月頃は6500gで小さいと言われてましたが、 離乳食始めてからは体重が増えるようになりました。 1歳では8キロで成長曲線内にはあるものの下のほうでしたが、 2歳2ヶ月の現在では12キロ、成長曲線のど真ん中に入るようになりました。 小さくても突発の熱すら出さない頑丈なこどもに育ってます。

m-----c
質問者

お礼

すごい分析力ですね。全くその通りです。 そして安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

はじめまして。。。 家の四番目の子供は、臨月までお腹にいたにも関わらず、 1966gで産まれて、1854gで退院してきました。 今は、1歳半で身長73cm、体重8・3kg。 超小さいかも・・だけど至って健康優良児で風邪以外病気した事がありません。  平均とか、まわりの子が・・とかあまり気にする事無いと思います。 元気であればそれで良いんじゃないでしょうか・・・ 気休めに」でもなればと思い書かせてもらいました($@$)¥ 

m-----c
質問者

お礼

くだらない事を気にしすぎていました。 子供が元気ならそれでいいのに。 お互い頑張りましょうね。 ($@$)¥  それより、、これは一体、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss0303
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.6

大丈夫です。うちの子供(長男)は、もっと小さかったです。もちろん、平均の枠より下です。今、三歳六ヶ月ですが、ようやく平均枠の下の方に入れるぐらいになりました。男の子なので、せめて平均ぐらいになって欲しいとずっと思ってました。その気持ちが子供に伝わってしまったのか、食事の度に「これ全部食べたら大きくなれる?」って、毎回聞くようになりました。なので、あまり気にしないようにしました。子供は敏感なので、親の心配事を察知してしまいます。まだまだ、これから成長期を迎えるので気にするのは、やめましょう!検診で問題ないと言われたのなら、気にしなくて大丈夫だと思います。

m-----c
質問者

お礼

気にしなくてもいいのに気にしてしまう親心。 かわいいかわいい。娘かわいい。って感じです。 意味分からないでしょうが、回答にはげまされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • candybaby
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.5

現在10ヶ月半になる女の子がいます。うちも、平均をずっと下回ってきましたよー。現在、67センチ、7.5キロです。知り合いの子はうちの子の前日に生まれたんですが、本当にちっちゃくて、ずーっと2or3キロぐらい差があって、平均のグラフに入った事がないといってましたが、つい先日会ったら、うちと同じぐらいまで成長していました!病院の先生には、元気で少しずつでも体重が増えていれば問題ないって言われたといってましたよ! 成長はそれぞれですから大丈夫ですよ!いずれは嫌でも大きくなるんですから、今の小さい赤ちゃんを見れる貴重な時期を大切にしてください♪私は最近、抱っこが重くて・・・。軽かった時が懐かしいですよw

m-----c
質問者

お礼

イイ情報ですね。 とてもイイ。 このパターンに娘も入れば嬉しいな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

今7ヶ月ということは秋に生まれたのかな? 幼稚園や小学校の1学年のなかで、最初の頃3月生まれは本当に小さく感じるんですが ほんの数年で4月生まれの子と全く差を感じない状態になります。 1歳の頃は10キロくらい違っていたのにです。 だから7ヶ月の平均から多少ズレてたって数年後にはどうってことないですよ。 あと、最近の子はミルクの率が増えてきて、全体的に体重が太りぎみに推移しています。 平均のラインより下回ってもぜんぜんおかしくないですよと 病院で入院していた頃言われました。 なぐさめてくださいっていう言い方がストレートで可愛らしかったので 回答してみました(^^)すこしはなぐさめられたかしら・・・

m-----c
質問者

お礼

なぐさめてくれてどうもありがとう。 あなた優しい人だ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichigo555
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.3

男の子ですが、えーっと母子手帳の記録によりますと 7ヶ月 身長65センチ、体重6.3キロです。 小さくてグラフの標準に入っていませんでした^^; 初めて標準内におさまったのは1歳過ぎてからでした。 3歳半の現在ですが、身長98センチ、体重12.6キロ(数日前に幼稚園で計測) まぁクラスでは小さいほうですが、細いので実際の身長よりも背が高く見えるらしいです。 大食いなんですけどねー(汗)いくら食べても常に走りまわって遊んでいるので消費してしまうようです。 体質もあるのかな? 私も息子が1歳半くらいまでは「小さいなぁ~」と常に心配で、回りの女の子よりも小さい我が子を不憫に思ったりもしましたが(笑)小さくても元気いっぱいだからいいか!と思えるようになりました。 私が小さいので(150cmです)遺伝かなぁとも思いますが、夫が180cmなのでそちらの血を引いていることを期待しています(笑)

m-----c
質問者

お礼

小さくでも元気ならいいですよね。 そう思えるようになりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あくまで平均なので、それ程気にしなくてても良いのでは? 私の娘も生まれたときは2007gしかなくその後も平均以下でしたが、今では(高校1年)体重は平均より少し上(父親の私には具体的な数字は教えてくれませんw)身長171cmまで成長しました。 今は食料事情も良いですし、これからドンドン成長していきますよ。

m-----c
質問者

お礼

私はパパで子供も娘です。 同じ境遇で共感できましたし、元気が出ました! 早く娘とデートしたい。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.1

2歳の娘を持つ母親です。 うちの子は生まれた時から少し小さい子で、いつも母子手帳の平均ラインを下回っていましたよ★ でも、あれはあくまで平均ですし、お子さん自身が元気ならば何にも問題はありません(^^) 未だに平均を下回るか、下のラインギリギリに入るかどうかみたいな感じでもありますが、よく食べるし、元気に屋内外で元気に遊びまわるほどなので、なぁんにも心配はしていません!! その代わり(保育園に通っているので)可能な限りの予防接種は受けさせていますね・・・約1万くらいのものもありますが、「その金額で大事に至らないのであれば・・・」という思いがあるので☆  参考までに……水痘・おたふく風邪・Hibワクチン(任意の接種)は受けさせました。来月には肺炎球菌ワクチンを接種する予定です(^^)

m-----c
質問者

お礼

元気があればいっか。って思いました。 ありがとうございました。頑張れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳児の平均体重が分かるサイト

    こんにちは。4ヶ月になる娘がいる母親です。 先日4ヶ月検診へ行きましたが、保健所での検診だったため平均体重を聞きそびれてしまいました。 いつもは、小児科での検診を受けてきたので平均体重と身長を教えていただいてきたのですが、今回平均に達しているのか気になっています。 別に深刻に悩んでいるわけではないのですが、娘の成長が楽しみな分平均体重や身長が気になります。 いろいろサイトなども探してみたのですが、平均体重が載っている様なサイトが見つけられません。できましたら、乳児の月例別平均体重、身長が載っているようなサイトをご存知でしたら教えてください。 また、4ヶ月の子の平均身長体重を知っていたらおしえてください。 平均はあくまで、小さい子から大きい子がいてその平均とは分かっていますが、完全母乳で、これまで平均より少し小さかったので気になっています。よろしくお願いします。

  • 一般的な2歳児の体型について

    皆様のお子様は2歳児くらいのとき、身長・体重が平均に入っていましたか? うちの娘は現在1歳10ヶ月なのですが、体重13キロ、身長が87センチと大柄で平均線からはみ出しています。(生まれたときから大きめでした) よく食べるので、肥満になるんじゃないかと心配なのですが、皆様のお子さんで、この頃大きめだったけど、現在はスリムになっているよ、という方いらっしゃいますか? 食べる量が減らなくても成長とともに(縦にとられたりして)体型は変わるものなのでしょうか?

  • 体が小さいわが子(2歳4ヶ月)

    先日、子供の検診で身長体重の計測をしましたが、思ったほど成長していないことに少しショックを受けてしまいました。 身長→81.5cm   体重→11kgでした。 こっこクラブとかを見てみると同じような年齢の子よりも明らかに小さいのです。(特に身長が) 食事も食べているし、どうして大きくならないのか心配です。私が出不精なこともあり、公園などで遊ぶことが少ないのが気になっていますが、やはり関係あるのでしょうか? 個人差があって当たり前と思うものの、それがわが子の事になるとどうもだめで・・・。 同じようにうちの子も小さかったけど大きくなりましたよ、という方がいたらアドバイスをいただきたいなと思います。 また普段の生活で成長に関して気をつけていることなども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ちょうど1歳。身長が小さかった方アドバイス下さい

    1歳のお誕生日が来たばかりの次男です。 二人目と言う事もあり、もともと大雑把に育てているのですが。。。 1歳の誕生日だし~と身長と体重を計りに検診に行ってきました。 大きい子ではないとは思っていましたが、身長が成長曲線のぎりぎりでした。身長71センチ、体重8、4キロです。 見た目はそこまで痩せてはいないし、ちょうど良いぐらいと思っていましたが、平均も無いなんて、何か育て方が悪かったのか少し気になっています。 先生は「ぎりぎりですが、身長も体重も少ないと言う事はバランスは取れています、しかし、身長が伸びていかなかったらホルモン治療と言う事になります。今は様子を見ましょうね。」と言われました。 生まれたときは4キロで産みました、長男は3800で産んだのですが、その長男より体重は重くても身長が5センチぐらい低かったんです。 そういえば産んだ時身長が長男より無いなぁって思ったなぁと思い出しました。生まれたときから身長は無かったんだなと。。。 そういえば同じ1歳の子を見てみると、うちの次男は赤ちゃんぽいと言うか。。。。気になってきちゃって。 成長は普通です。離乳も進んでいます。 バイバイ、ぱちぱち、あわわ、おつむてんてん、名前を呼べば手を上げてハーイといいます。 伝え歩き一人立ちは11ヶ月ごろ。まだ歩いてはいません。 身長が下のほうだった方、何か気をつけることなりアドバイスはありませんか?よろしくお願いいたします。

  • 一才3ヶ月身長が伸びない

    生まれた時は平均の身長体重だったのですが今は身長だけが成長曲線より下になっています。 出生時  48センチ   2924グラム  1ヶ月    53センチ   3884グラム 4ヶ月   59.6センチ   6350グラム 7ヶ月   63.4センチ   7470グラム 1才    66.5センチ   7.6キロ 1才2ヶ月  68センチ   8.1キロ 1才3ヶ月  68.5センチ  8.3キロ 完全母乳で今も1日五回くらいは飲んでいます。 離乳食はまだ歯が四本だけのため他の子よりは遅れていると思います。 量も食べたり食べなかったりです。 低身長は治療が必要とききますが、同じような感じでその後グングン身長が伸びたお子さんをお持ちの方はいらっしゃいませんか?? その他の方もアドバイスありましたらお願いします。

  • 同じ状態のお子さんがいらしたら・・・

    息子は2歳になりました。身長78,5センチ、体重8,75キロです。ずばりお聞きしたいのですが、だいたい同じ年齢で息子と同じ身長、体重のお子さんをお持ちの方、もしくはお子さんが昔はこれぐらいだったという方いらっしゃらないでしょうか?息子は1歳になる前から病院で定期的に検査をしていて、『ヌーナン症候群』の疑いがあると診断されました。好転の兆しもあったのですが、2歳になってすぐの検診で成長の伸びがよくないということで、もう一度検査をすることになりました。検査結果はもうしばらくでません。検査結果をおとなしく待ち、医師の診断にまかせるしかないということはわかっております。皆さんにお聞きすることが、親である私の気持ちを満足させるだけのことであるというのは、充分承知しております。でもどうしてもお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

  • 4ヶ月検診で身長が平均より5センチ近く低い

    4ヶ月の王子のママです。 今日4ヶ月検診で身長が60.01センチ体重6800グラム、カウプ指数19の おでぶちゃん気味といわれました。 予定日より2週間少し早く生まれ、47センチの2605グラムでした。 夜一度だけミルクで後は母乳で育ててます。 先生は出生時も平均より4センチ近く小さく生まれてるから、 追いつけペースではないけどこの子なりに成長してるから そんなに心配しなくていいでしょうとのことでしたが、 やはり平均よりかなり低いのと平均曲線に入るか入らないか ギリギリなのでこのままずっとこのペースで平均値から離れてたらと 心配で仕方ありません。 ちなみに主人も私も身長は平均並です。 日中おっぱいを飲むと一人遊びを少しして寝てばかりなので 体重ばかりが増えて身長が伸びずおでぶちゃんになってるのでしょうか。 その子その子のペースがあるのは分かってるのですが 最初は小さかったけど急に身長が伸びたよとかなんでもいいので 同じ経験をされた方など何か教えていただければと思います。

  • 2歳男児の平均身長と身長の伸ばし方

    2歳7ヶ月の男児です。 身長が81センチ。 体重が11.3キロです。 日本の平均身長より低いと言われました。 日本の平均身長ていくらぐらいですか? ちなみに親の身長は、 父が168センチ、58キロ。 母が、161センチ、50キロです。 また、身長を高くするにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 太らせたい・・・

    1歳9ヶ月の娘がいます。 出生時・・・身長47センチ・体重3295グラム 1ヶ月・・・身長53センチ・体重4100グラム 6ヶ月・・・身長62センチ・体重6600グラム 8ヶ月・・・身長67センチ・体重7300グラム 1歳・・・・身長71センチ・体重7900グラム 1歳半・・・身長76センチ・体重8700グラム 昨日・・・・身長79センチ・体重9200グラム 毎回の検診のたびに、少しずつではありますが、身長体重ともに、大きくなっています。 母子手帳の発達曲線を見ても、まだ平均内にいますし、 毎日機嫌もよく、元気もあるので、私も旦那も特に気にしてはいないのですが・・・ 1歳過ぎてから、検診のたびに、毎日何を食べさせているか聞かれ、食事指導を受けています。 昨日、21ヶ月(1歳9ヶ月)検診を受けてきましたが、 体重が増えないのは、何か病気が原因なのではないか?と、血液検査まで受けさせられました。 来月、再度受診し、体重が増えていなかった場合、精密検査を受けないといけないともいわれました。 日本に住んでいれば特に問題になるような体重ではないと思うのですが、 現在海外に住んでおり(夫婦ともに日本人)、何度日本人の平均値内だから、と言っても聞き入れてもらえません。 何とか来月までに、少しでも太らせたいです。 医師からの食事指導では、 ・バターをふんだんに使ったメニューを取り入れる ・毎食後、アイスやケーキ・ドーナツなどをデザートに食べさせる といわれましたが、 そういった食生活・食習慣は身につけさせたくないと思っています。 栄養バランスも良く、健康的に体重が増えるメニューで 自然に体重を増やしたいと思っています。 どんな食事をすれば、健康的に太らせることができるのでしょうか? どんなアドバイスでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 成長ホルモンについて

    今日もうすぐ1歳になる息子の「経過観察」に言ってきました。以前の検診で発育に問題がある子が再度検診を受けて、発育状況を診るといったものです。 うちの息子は生後6ヶ月ぐらいからほとんど体重も身長も増えておらず、現在体重は7キロ弱、身長も67センチしかありません。 今日の検診で、成長ホルモンが十分出ていない可能性があると言われました。9ヶ月のときも言われたのですが、そのときにした簡単な血液検査では、なんの異常もみつかりませんでした。今度は大学病院にいって精密検査をしたほうがいいとのことです。 そこでお聞きしたいのは、もし異常がみつかった場合はどのような治療をするんでしょうか?そして普通に成長できるのでしょうか?

R.25インチの円弧の作図方法
このQ&Aのポイント
  • 添付画像に写っている図面のR.25の作図方法がわからないのですがどうすれば下絵のようにすることができるのでしょうか。
  • 図面のR.25の作図方法について教えてください。
  • R.25の円弧の作図手順を教えてください。
回答を見る