• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:13年目(11万Km)の車検)

13年目の車検についての質問

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.2

オルタネーター寿命はまだ先だと思います。無交換で17万キロを越えてる車両も知っていますし、壊れたときに直せばいいと思います。 燃料ポンプもまだまだでしょうね。 その辺りは15万キロを越えた辺りで点検等を検討した方が良いと思います。 11万キロで見る項目と言えば、車検に必要な項目だけで十分だと思います。

asibechan8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 具体的に説明していただき、大変ありがたいです。

関連するQ&A

  • スバル車の車検 ディーラーor車検屋さん

    レガシィの車検についてお聞きします。 11年式レガシィB4ターボ9万キロです。 もうすぐ車検なのですけど、ディーラーか車検屋さんに出すかで迷っております。 普段からメンテは小まめにしています。(エンジンオイル、前後デフオイル、ATF、Vベルト類、ブレーキパット&ローターなどなど) タイミングベルトも交換済みです。 今の所、不具合もありません。 なので、車検屋さん(コバック)でも特に問題ないかなぁ?っと思っているのですが 今回の車検で10万キロ近いので、 スパークプラグ交換と燃料フィルターを交換したいと思っております。 水平対向のプラグ交換など非常に大変、 又、燃料フィルターもこの車は燃料タンクの中にあるのでこれも大変な作業だと思うのですが、 車検屋さんでも問題ないでしょうか?(少し不安です) ディーラー車検だと余計な整備(予防整備)が色々付いてくると思うのですが ディーラーでも最小限の整備にして、など融通は聞いて頂けるのでしょうか? 予防整備分作業を削ってもらえるのならディーラーに出した方が良いかなと思っているのですが・・・ 長文ですみません。 お詳しい方宜しくお願い致します。

  • 得な車検の受け方を教えてください。

    得な車検の受け方を教えてください。 今年9年目の車検を控えています 前2回(5年目・7年目)は自分でやりました。 自分でやったと言っても、車に明るいわけではなく、整備もせずに、ただ陸運事務所に持ち込み車検を受け、通りました。 もともとサンデードライバーで距離を乗らないので、車検は通ってこれたのでしょう。 で、10年目に突入する前に、ちゃんと整備を兼ねて車検を受けようと思っています。 車はトヨタのエスティマ・アエラスです。 ディーラーに見積もらせたら、タイヤ交換(9年間交換してないので、ゴムが寿命とのこと)を含めて23万ぐらいでした。 民間の整備工場にも見積してもらおうと考えています。 なるべく安く、そして、整備もちゃんとしたいのですが、、、 やはり、ディーラーで受けるのが妥当なのですかね? 何か良い方法があれば、教えてください。

  • 一般的な現在の国産車の10年10万kmの交換部品について

    一般的な現在の国産車の10年10万kmの交換部品について エンジンルームの中の部品交換は ・タイミングベルト ・ファンベルト ・ウォーターポンプ ・オルタネーター という認識を持っているのですが 他に交換しておいた方がいい、メンテナンスした方がいいものはありますか? オルタネーターはブラシのみ交換可能ならそれだけで構わないでしょうか? コンプレッサー、パワステポンプのメンテナンスは不要でしょうか?

  • ディーラーでの車検

    HONDAの平成7年式CIVIC FERIO(E-EK3)に乗っています。走行距離が106000km程で今年の3月末で車検が切れます。 そこで車検をディーラーで受けるべきか、ディーラー以外(民間車検工場など)で受けるべきか、皆さんの参考意見を聞かせていただきたいです。 今の車に乗り続けるつもりなのですが、10万kmを超えていることからタイミングベルトやウォーターポンプ等も交換しようと思います。今度ディーラーに見積もりをお願いしますが、先日少し話しをした時にタイミングベルト交換だけで6~7万、車検は車を見てみないと何とも言えないということでした。古い車だし、走行距離も多いのでしっかり見てもらいたいのと、タイミングベルトはディーラーで交換してもらった方が安心と聞いたので、ベルト交換+車検をディーラーで一緒にやってもらった方が今後のためにも安心という気がします。ベルト交換+車検で15~20万くらいを想定していますが、多少高くなっても【安心+保障】の対価と思いたいです。 ディーラーか民間の工場か、皆さんの参考意見をお願いします。

  • 車検代について

    トヨタ ノア 15年前の車 車検見積もりが約20万円。(ウオーターポンプ交換がメイン) 走行距離6万キロ程度。良好状態。他はベルト以外は特に交換なし。 妥当な金額でしょうか?カローラ店ディラー。

  • 普通の中古車屋さんで、「タイミングベルト交換済み」とある10万km以上

    普通の中古車屋さんで、「タイミングベルト交換済み」とある10万km以上走った中古車は、ウォーターポンプも交換されていると思っていいのでしょうか? ディーラーで交換する場合は「ウォーターポンプ」の交換も同時にするよう勧められるので(と言うかセットになっているみたい)気になっています。 あと、ウォーターポンプの交換がされていないとすれば寿命はどのくらいあるのでしょうか?

  • バイク電装品の整備についてお聞きします

    発売から10年106000Km走行のバイクです。 ツーリング先でバイクが動かなくなるのを心配しています。スターターモーター、オルタネーター、燃料ポンプ、はごのように点検整備すればよいのですか。 オルタネーターはレギュレター?の交換だて長く使えるでしょうか。 3点とも、そろそろ交換がよいでしょうか。バイクは長く乗りたいです。

  • オペル車に10年乗ろうと思いますが5年目車検の部品交換は?

    スバルトラヴィックに乗っていますが、この11月に5年目車検を受けます(走行距離4.8万km、これまで大きなトラブルはない)。私としては大変気に入っていますので、このままあと4~5年乗り続けようと思っています。スバルトラヴィックはタイで製造したオペルのOEM車ですので、オペルユーザー方の助言をいただきたいと思います。 (1)5年目の車検で、どのような部品を交換しておくべきでしょうか。あちこちのサイトを見た限りでは、エンジンルーム内のゴムパイプとタイミングベルトは交換しておいた方がよさそうですが、他の助言をいただければ幸いです。 (2)車検はスバルディーラーに出す予定ですが、他の整備工場(たとえばオペルディーラーだったヤナセとかオペルに強い工場など)の方がいいのでしょうか。ちなみに私は横浜市南部に住んでいます。

  • 車検には通らないでしょうか 質問です

    友達がディーラーにて6ヶ月だか12ヶ月点検だかでこれとこれを交換しないと車検に通らないと言われ取り替えてもらったそうなんですが、技術代が1万5千円ほどで高いなあと思いました。交換したのは「ウォーターポンプASSY(1個、8190円)」とかいうのと「スーパーロングライフクーラント(18L-1Lを2個、2800円)」というのと「ラジエータードレンコックパッキン(1個、252円)」と「4PK1770 V リブドベルト(1個、4200円)」で、このうちベルトとポンプを取り替えないと車検に通らないと言われ取り替えたそうですが、もしこれを自分でそのまま車検場にもっていって通そうとしても通らないでしょうか。 壊れたとされるポンプを見せてもらったそうです、ポンプから液体が漏れてるとのことで見せてもらったら、容器が割れてると思ったらそうではなく初めから開けてある部分から液体が出ていたとのことでした。容器のもれてるとされる箇所には液体の色が変化したような色だったそうです。あと、ベルトに関してはヒビが入ってるからこれも車検には通らないと言われたとのことですがベルトに関しては見せてもらわずに言われただけだったそうです。 取り替えないと車検に通らないとされるポンプとベルトは99年に車を購入してから一度も交換したことがなかったと言ってました。

  • 今年9年目車検

    今年で9年目車検です。 ホンダインスパイア 12万km走行。 マフラー(タイコ)が落ちて溶接、タイミングベルト交換等、そのつど修理はしてきました。 現在までのところ全く問題無く走ってきております。 ディーラで今年の車検について問い合わせたところ、「9年目12万kmといえばどうかな~、まあ車検代で15万+部品代ですね」と言われてしまいました。 ディーラはそろそろ車の買い替えをほのめかすのですが私は気に入りません(車の調子は良い)。 そこで、今後は車のメンテナンスは他にしようと思うのですが、正規の整備士がいて頼れるところってどこでしょうか?