• ベストアンサー

複数の外国語を学習して混乱?

複数の外国語を学習して混乱? このカテでは複数の外国語を学ばれている人が多いかと思います。そして、似たような言語を学ぶ場合、 ごちゃごちゃにならないように気をつける必要があるとも聞きます。 そこで質問です。このような混乱は経験上、何語と何語の場合 どういうケースで起こりやすいか、具体例を挙げて戴ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykkic
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.2

昔、授業中に英語の文を読まされて、その中に入っているある単語をなぜかフランス語式に発音してしまい、笑われたことがあります。自分ではなぜ笑われているのか、わかりませんでした。欧米の言語には共通の語源の単語が多いので、勉強するときに楽だと思いますが、頭のスイッチの切替をしないと、間違った発音をする可能性があります。 タイ語とクメール語(カンボジア語)の単語には、語源が共通のもの(サンスクリットやパーリ語から)が多いし、相手の言語が入っているので、スペルもかなり似ています(文字は別なんですが、たとえばrの文字は同じです)。でも、発音は微妙に違うので、わたしはクメール語をタイ語風に発音して、よく笑われました。また、30、40、50、...90(10の位)はタイ語からクメール語に入って、ほぼ似た発音なのですが、1から9がまったく違います。それで、たとえばクメール語で33と言おうと思って、30の部分を発音すると(それはタイ語と似ているので)3もタイ語で発音してしまい、カンボジア人に首をかしげられたりします。 また、クメール語でなにか言おうと思ったときに、頭に浮かんだ単語がほんとうにクメール語なのか、タイ語のみで使う言葉なのか、わからないことがあります。 例:学ぶ   タイ語でもクメール語でも rian   学校   同じく          saalaa   郵便局  同じく          praisanii    のために 同じく          somrap (タイ語には声調があるので、発音は完全に同じとは言えませんが)  タイ人から聞いた話ですが、ラオス語とタイ語はとても近いそうで、お互いに自分の言葉を話してもほぼ通じるそうです。ラオス語の文字はタイ語の文字に似ていて、読めそうな気がするのですが、やはり読めません。きっとこの二つの言語を学んだら、上記と同じようなことが起きるのではないかと思います。 中国語と韓国語がごちゃごちゃになるということはあまりないのですが、中国語では1がyii、韓国語では2がyiiなので、一瞬考えてしまうことがあります。 まったく関係ないと思いますが、20は韓国語でもタイ語でもyii-sipです。

その他の回答 (2)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.3

文法上、文章の語順ですが、英語、ドイツ語 などをきちんと区別して覚えないと困ることになると思います。完了形では: I have read a book. 英語 Ich habe ein Buch gelesen. ドイツ語 ドイツ語では過去時制の代わりに使われます。 ゲルマン諸語をいい加減に学ぶと、文法的にごちゃごちゃになる可能性が大いにあると感じています。

回答No.1

例えば、マレー語とインドネシア語、イタリア語とスペイン語とポルトガル語などは共通点が多い ことでよく取り上げられます。 マレー語とインドネシア語の場合は、島嶼部で両国の領土や民族がかなり入り交じっていることもあるため、 広義には同一地域とみても良いくらいです。ただ、細かい部族や宗教的な違いが生み出した単語使いの 差が あるので、それが言葉の差に繋がっているという感じです。 イタリア語・スペイン語・ポルトガル語は、ラテン語のすぐ下の3兄弟の子供といわれるくらい、 共通点が多い言葉です。語尾や発音の微妙な違いに気をつければ3つ同時にマスターすることも 不可能ではありません。 ただ、欧州内のスペイン語・ポルトガル語はラテン語やイタリア語との差がほとんどないといえますが、 ラテンアメリカ地域のスペイン語は欧州のスペイン本国の言葉とかなり違う使い方の言葉があります。 でも、ラテンアメリカ地域全体としてはそんなにばらつきがありません。 これがポルトガル語になると、植民地にした各地域ごとに全く違う言葉なのではと思うくらい(占領前の) 現地語のほうに偏った単語使いになっていて、ブラジルのポルトガル語と北アフリカ地域のポルトガル語と 東ティモールのポルトガル語は『本当に同じ言葉か?』と疑うほど差が大きいものになっています。 英語の『地域ごとの発音の訛り程度』では済まないのに、同じ言語扱いにしているのがすごいな~と 思うところです。

関連するQ&A

  • 複数の外国語を平行して学習している方に質問

    複数の外国語を学習されている方に質問です。 複数の外国語を平行して学習する場合、外国語同士を積極的に突き合わせると、相乗効果が期待できるという人と、混乱するので避けた方がいいという人がおります。恐らく、学習法やレベルの違いによる差だと思いますが、混乱させ避ければ非常に効果的な方法だと思います。そこで、混乱を避けるための注意点をご教授ください。

  • 外国語学習の面白み

    こんにちは、毎度つまらない質問です。 語学マニアの方に質問です。 皆さんの中では外国語を試験とか必要性の理由よりも、趣味や言語の研究として学習されている方もおられると思います。日本では英語が別格的な地位にありますが、言語そのものしての面白みを考えた場合、英語だけが抜きん出ているわけでもないように感じます。 私的には、中国語が一番楽しいです。特に、日本と中国での漢字の意味の違いを調べるのは興味深いと思います。 あと、私は門外漢ですが、ラテン語やギリシャ語も面白そうです。 さて、あなたは実用性は度外視して、何語が一番面白いと思いますか?

  • 既習の外国語をベースに新しい外国語を

    このカテには複数の外国語を学ばれている人が多いかと思います。 そこで質問ですが、既習の外国語を土台に新しい外国語を学習された経験のある人はおりますか? 私の場合はポルトガル語話者向けのスペイン語の学習ソフトを使いましたが、日本語で書かれた参考書よりも分かりやすく学習もはかどりました。

  • 既習の外国語で新しい外国語を学習する為に特化した学習法

    こんにちは。この間、「低地ドイツ語を学習してみたい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5436766.html」という質問を出したんですが、私が一番知りたかったのは、標準ドイツ語で低地ドイツ語を学習する為に備えた標準ドイツ語のレベルアップ法だったんですが、どうも 低地ドイツ語に関するサイトの紹介が目立ってしまい、私が求めていた回答とは方向性がズレてしまいました。そこで、論点を明確にして再度質問させて頂きます。 結局、何語でも同じだと思うんですが、複数の外国語を学習している人のほとんど全ての人はいずれの外国語も日本語を介して勉強すると思うんです。 つまり、最初の外国語として英語をマスターしても、次の外国語としてドイツ語やフランス語を学ぶ場合も、英語ではなく日本語を介して学習しますよね。これは、とある人が 「xx語,英語,日本語の3つの言葉が関係し,遠回りになるからです。また,英語で書かれた本は,英語を母語とする人の観点からかかれており,それ以外の言葉を母語とする人のためには書かれていないので,ある点説明が英語から見た目と考えから為されてい折,草でない人にとって不十分あるいは理解が難しい場合があるのではないでしょうか。」 と仰っているように、既習の外国語を介して学習するのは不合理だからですよね。しかし、日本語で書かれた教材がなかったり、あっても使い物にならなかったりして、止むを得ず、既習の外国語を介して新しい外国語を学ばざるを得ない場合も出てきます。 私たちが外国語を学ぶにしても、目的に応じて特化した学習をしますよね。受験の為の英語もそうですし、英会話なら それに応じた学習をしますよね。また、外国語も読むのが目的なら、興味のあるジャンルを題材にしますよね。 しかし、外国語で書かれたまた別の学習書というのは題材にしませんよね。どっちの言語を学習しているのかも分からなくなってしまいます。 そこで質問です。ドイツ語に限らず何語でもいいんですが、既習の外国語を介して新しい外国語を学ぶのに備えて、既習の外国語のレベルアップ法をご教授ください。ただ、今までの学習法を続けて 単にボキャブラリーを増やしていくだけではダメなような気がします。

  • 中国で最も学習されている外国語は・・・

    中国で最も学習されている外国語は英語でしょうか?その次に学習者が多いのは何語でしょうか?1位~わかる範囲で教えてもらえませんか?

  • 似かよった言語を二つ以上学習された外国語の達人に質問

    同様の質問を過去にもしたんですが、問題を整理し 再度質問します。 このカテには複数の外国語を取得されている方が多いですね。 最初の外国語は誰でも英語ですが、例えば次にスペイン語を学習された方は、その次に学習する外国語としては同じロマンス語系のフランス語、イタリア語、ポルトガル語などを選ぶ人が多いようですね。あと、オランダ語を学習されている方は少数派ですが、大半はドイツ語の学習経験がありますよね。 私の場合はフランス語が得意でして、フランス語をベースにポルトガル語を学習しいるんですが、スペイン語の通訳をされているという方から「仏語に関連付けて、西語や葡語を学ばれることを否定はしませんが言葉同士の微妙な違いを理解するには母語である日本語でしか出来ないと思いますよ。」というご指摘を頂戴しました。これは私も実感しているところでして、何となくはっきり理解しにくいこともあります。その一方で、これは私がオーソドックスに日本語をベースにスペイン語を学習した時なんですが、時制の観念が和訳ではボヤけたり、和訳するにも複雑に返り読みせざるを得なくなって煩わしさを感じたことがあります。 そこで質問ですが、とある外国語を一定レベルまでマスターした人が、 似通った言語を学ぶ場合、最終的には母語である日本語とマスターした外国語ではベースにする言語としては どっちが適していると思いますか?

  • 学びやすいという観点で外国語を学習?

    こんにちは。このカテの とある質問で “学びやすいという観点で外国語を学習することにあまり意味を感じません。” という意見がありましたが、少し疑問です。 しかし、本当に学びやすさで外国語を選ぶのはナシでしょうか? 例えば、タイ語かインドネシア語で迷ったら、インドネシア語の方が一般的には入りやすいかと思います。また、特に英語とドイツ語が得意な方なら、スウェーデン語とフィンランド語では スウェーデン語の方がずっと覚えやすいはずです。 そこで質問です。とりわけその言語を話す国や地域に関心が強いというより、学びやすさで外国語を選んだ方はいらっしゃいますか?

  • 英語で学ぶ新しい外国語

    このカテには 何か国語か学習されている 語学に達者な方が多いかと思います。 そして、中には 英語で 新しい外国語を学ばれている(いた) 強者もおられるでしょう。 それで、英語圏では ↓の 学習書が有名だと思います。 (1) Teach Yourself (2) Routledgeのcolloquialシリーズ (3) Hugoの In Three Monthsシリーズ (4) Assimil 上記の学習書を使われた方はいらっしゃいますか? 何語を学習されて、どこが良くて、悪かったか 教えて頂ければ幸いです。 上記以外の学習書でも結構です。 英語をベースに他の外国語を学習するには、一定レベルの英語力が必須ですが、 英語をベースで学習する メリットは どんなところでしたか?

  • 「生き生きとした」を外国語で言うと?

    このカテであってるか分かりませんが質問させて下さい。 「生き生きとした」という言葉を日本語以外で何と言うのか、調べています。 何語でもいいので、知ってる方がいましたら教えていただけますでしょうか? (出来れば、パソコンで変換できる文字を使っている言語が良いです。)

  • 将来のための外国語学習

     こんにちは。外国語の学習について拙いながら質問がありまして、投降した次第です。  私は今高校2年生なのですが、将来海外での武装解除などを主とした平和活動の職に就きたいと志しております。現在は、アフリカなどの地理や歴史を独自に調べたり、チベット周辺情勢の情報を収集したりと、関係のあると思われる分野の学習に力を入れております。  そんな中ふと思ったのが、やはり現地でのフィールドワークのためには、使える言語は英語だけでは物足りないのではないかということです(英語の方は、オーラルコミュニケーションを中心として得意です)。実際、私が知るその分野に携わる日本人の方々も大学時代に第2、第3外国語を覚えたというケースが多いです。  母親が一時期中国語をかじっていたこと、愛読の漫画の中でイタリア語が使われていたりということもあって、私もこの仕事を志す以前から語学にはとても興味があります。特に個人的にはフランス語に関心があります。    そこでお聞きしたいのですが、私の年齢で、特に本格的に学習するのではなく、かじる程度に英語以外の言語を勉強するというのは、いかがなのでしょうか? 大学受験のことを考えて、今は英語だけに集中した方がよいのでしょうか?  実際に英語以外の言語を学習していらっしゃる方、或いはお仕事等で使われている方、ご回答宜しくお願いいたします。