• 締切済み

バイト掛け持ちについていくつか質問です

kiyopontanの回答

回答No.2

面接時、正直に言った方が良いと思いますよ。ですが、体には十分気を付けて頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 高校生のバイト掛け持ち

    高校3年生です。 部活を引退して進路も決まり、ファミレスでバイトを始めました。 シフト制で週2~4くらいで夕方からです。 あまり給料も多くないし、春から専門学校と一人暮らしでお金がかかり、今のうちに貯金しておきたいと思い、掛け持ちを考えています。 ちょうど近くのたこ焼き屋さんがバイト募集で高校生ok週1~okで、土日の朝昼のみと掛け持ちということも伝え応募しようと思っています。 そこで質問ですが、掛け持ちの際には申告書などの書類?が必要ですか? いろいろ質問を見ましたがよく分からないので、教えていただきたいです。 あと今やっているファミレスには掛け持ちを言わないつもりなのですが、ばれたりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バイトの掛け持ちについて質問です

    18歳女の浪人生です。 もっと早くから質問すれば良かったと後悔しています。 誤字脱字や文章の乱れは許して下さい。 私は今、予備校のお金をアルバイトで稼ぎながら宅浪しています。 某ファミレスのキッチンのアルバイトで、シフトは週3入っています。大体5時間勤務で、固定シフトです。 ですが、今のままだとお金がたまるのに相当な時間がかかってしまいます。(月5~6万ぐらいです) そして7月後半から夏期講習があり、それでほとんどなくなってしまうので今のうちにたくさん稼いでおきたいと思っています。 バイトのシフトを増やすことは可能なのですが、人間関係の面で私には週3までが限界です。 そこでバイトの掛け持ちを考えたのですが、いくつか質問があります。 1:今のバイト(長期)と短期の自由シフト制のバイトを掛け持ち 2:今のバイトと長期の自由シフト制のバイトを掛け持ち 3:今のバイトを辞めて、もう少し高めの長期バイトを探す(もしくはそれと短期バイトの掛け持ち) 4:今のバイトを辞めて、短期のバイトをたくさんする 今のところこれぐらいの選択肢を考えています。 一応1の方向で考えてはいるのですが、その他の選択肢のほうが早く稼げますか? あとできれば上の選択肢のそれぞれ良い点、悪い点があれば教えて下さい。 併せてもう一つ質問なのですが、短期の自由シフト制のバイトで高収入だと、大体警備員しかヒットしないのですが、他に何か同じ条件のアルバイトがあれば教えて下さい。 あと警備員についての質問があるのですが、調べると色々あって良い噂や悪い噂等がありやってみようか迷っています。 あと警備員は最初に4~6日間ぐらいの研修があると知ったのですが、研修の時間帯はどれくらいでしょうか? 今のバイトが昼~夕方までなので、もしかしたら被る恐れがあるんです・・・ だからといっって今のバイトを4~6日間休む訳にはいかないので、もし警備員のバイトを始めるとしたらどうしようかと困っています。 今のバイトは後先考えずに行動して後悔したので、今回のバイト選びは慎重にいこうと決めて情報を色々集めているのですが逆に慎重になりすぎて一歩が踏み出せずにいます・・・orz 最近は特にバイト関連で色々あり本当に毎日を過ごすのが怖くてたまりません。 回答お願いします。

  • バイトの掛け持ちをしようか迷っています

    今、飲食店でバイトをしていますが、ここ2、3週間シフトを入れてもらえません。 なぜなのかよくわかりませんが・・・ 7月の上旬にこの飲食店のバイトを始 めました。今までも週1でしかいれてもらえませんでした。 営業時間も22時までと遅いため、家の門限の都合もあるので夜のシフトは入れません。夏休みなど以外は土日祝しか入れない状況です。 未だ研修期間ですべての仕事は覚えられてはいません。 だから家の近くにある100均で掛け持ちバイトをしようか、迷っています。 100均の方は20時までですし、平日に学校帰りにバイトもできます。 どうするのがいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 正直、シフト無さすぎて給料もほとんどないので困っています。 飲食店の方を辞めるべきかもと思いますが、2ヶ月も経たないうちに辞めることになるので恥ずかしい気持ちもあります。 掛け持ちするなら、土日祝は飲食店、平日は100均という形にしたいと考えています。 長々と申し訳ありません。 よろしくおねがいします。 私は、現在大学一回生です。

  • 掛け持ちバイトをばれたくない

    今パートで6時間働いている会社が掛け持ち禁止です。でもそれだけでは生活ができないので夜もバイトをしています。年末調整のころにバレたりしないでしょうか?住民税請求も一度一か月分だけ請求が来ましたがその後来てません。多分5月に離婚をしてまだ夜のバイトしかしてなかったからでしょうか?税務署に行って自宅に郵送するように申告した方がいいのでしょうか?とにかく夜のバイトがバレたら大変なので、バレないように申告する手続きなどありましたら教えて下さい。3月から一人暮らしをして世帯主にもなってます。あと、昼の会社は健康保険などついている会社です。

  • 掛け持ちバイトをしていて、片方だけ失業したとき

    掛け持ちバイトしてたときの失業保険について教えてください。 私はバイトAで、月収18万前後、雇用保険に加入しています。 こちらでは3年ほど勤務しています。 これから掛け持ちで、週20時間以内の 掛け持ちバイトBをしようと考えています。 Bは、雇用保険加入対象外で抑えようと思っています。 Aのバイトを辞めたとして、 Bを続けたまま、失業保険を受け取ることは可能でしょうか? Aを辞めてハローワークに行ってから 待機期間の7日間はBでもバイトはしないつもりで、 失業保険給付開始までの3ヶ月間も、 週20時間以内のバイトでBを続けたいのですが…。

  • 掛け持ちされてる方

    今、雑貨屋で週4日~5日入ってるのですが、時間を固定して欲しいと頼んだので遅番で入れられることが多く(14時~22時、17時~22時など)空いた時間で掛け持ちしようと思っているのですが、 ・朝早くからお昼頃に入る ・今やっているバイトが終わりしだい、他のところをはしごして朝まで。   効率のいいというか、リズムをつくりやすいのはどちらでしょうか?早朝とか深夜は自給も高いので魅力なのですが・・ またこういう掛け持ちですとファーストフード・ファミレスなどを考えていますが(近所で) 実際に、バイトを掛け持ちされている方、どのように複数のバイトのシフトを組んでらっしゃいますか? 経験談を伺いたいです。 一番いいのはフルタイムでがっつり入れるところでバイトするほうがいいと思うんですが、まだ雑貨屋も始めてそんなに経っていないので。。 宜しくお願いします。

  • バイトの掛け持ちをしようと考えています。

    メインでやっている方は基本4時間で時々早番で一時間増えます。 時給は800円、務めて半年たちます。 掛け持ちでやろうと思っているのは100均かホームセンターの品出しです。 そこで質問なんですが メインのほうは早番があると6時半に出勤なので夜遅くまではできません。 一応やろうとしているバイトは未経験ですが、一回雑貨屋で働かせてもらったとき、情けないですが1週間満たずにやめてしまいました。 なのでメインとあまり苦にならないよう週3~4というふうにしたいんですが、こういう理由はよくないでしょうか・・・。 今回の掛け持ちはもちろんお金もですが、未経験のものに挑戦したいという気持ちがあり、新しく始めたほうが楽しければメインを辞めて移ることを考えています。 あと、掛け持ちを始めたとして確定申告、年末調整などはどのようになるんでしょうか。

  • バイト

    私は今セルフのうどん屋さんのバイトに応募しようと思っている大学生です。 調べてみると、セルフうどんはスピードが重視されるとありました。 しかし私はあまり気が利く方ではなく行動も遅いです。 忙しくて緊張するとパニックになって頭が真っ白になったりします。 ミスして落ち込むとそのことばかりが頭に残って 授業中でもバイトのことで頭がいっぱいになったりします。 どのバイトも楽ではなく、ミスをすることもあるということはわかっています。 大学生なのでバイトよりも就職を目指して卒業できるように 勉学に集中するべきだと親に言われたので、もっと自分のペースに合ったバイト を探したほうがよいのでしょうか? 言い訳を言い連ねて甘いことを考えているのは分かっているつもりです…。 友達のほとんどはバイトと勉学を両立させていてすごいなと思いました。 セルフうどん屋でのバイトの大変さや仕事内容など どんなことでもいいので教えて欲しいです。

  • バイトの掛け持ちについて。

    バイトの掛け持ちについて。 ご覧下さり有り難う御座います。 私は今浪人しながらバイトを2つ掛け持ちしています。 芸術系の大学志望なので、少しでも多くお金を貯めるために 働いているということを前提にお聞き下されば幸いです。 バイトの内容は、1つは全国チェーンのキッチン、もう1つはシネマの映写です。 キッチンの方は2年程働いていて、シネマは始めて2ヶ月程です。 2年働いていて、今の店長で3人目なのですが、その店長とどうも相性があいません。 店長は本部の指示に従い、現場の状況より理想を求めるタイプの人です。 前は6時間~入っていたシフトも、皆減らされてしまいました。 5時間も入っていれば良い方です。 これで回っているときは良いのですが、明らかに無理があるときも多々あります。 そして他の社員も頼りがいがなく(2人いて私より後輩にあたります)、仕事もできるとは言い難いです。 遅刻してくるバイトに注意もしません。 その為に私が延びるということももう数え切れません。 今は朝キッチンに入り、夕方からシネマの方へ行っています。 ですが先日シネマの方のバイトが一気に辞めてしまい、朝が足りません。 キッチンの方も上記の様な有様ですし、今だけでも朝はシネマの手伝いをしたく思い、 店長に相談したのですが、「そんなの自分勝手だ」「誰が朝キッチンをやるんだ」と言われてしまいました。 朝に人が居ないのは私のせいではないと思っていたのですが…。 それにお金が勿体ないと言って求人もしばらくかけないそうです。 長くなりましたが、簡潔にいえば、キッチンの方は任期まで 今まで通り(週5)出るべきかをお聞きしたいのです。 ちなみに、夜のキッチンの仕事も出来ますが、 そちらは学生がメインで私はあまり入れて貰えません。 希望としては朝シネマ→夜キッチンのサイクルにしたいのですが…。 時給はキッチンの方が良いのですが、働いていて前みたいに楽しいと思えません。 キッチンを辞めてしまいたいとも思ったのですが それこそ店長に怒鳴られることは必至なので今は我慢しています。 宜しければ皆様の知恵を貸して下さい。お願い致します。

  • バイトを辞めたいのですが

    現在、ファミレスとコンビニで掛け持ちのバイトをしている大学生なんですが、ファミレスの方が急に人手不足になってしまい、今いるメンバーでその不足を少しフォローしてほしいと店長から言われ、バイトをそっちだけにしようと思っています。それで、コンビニの方にその旨を伝えて辞めたいという話をしたところ、「掛け持ちでやるって言ったのは自分だろう?」「そっちの店がどうであっても時間の融通はしっかりつけてもらわないと困る」と全く受け付けてもらえませんでした。 ファミレスはもう8ヶ月やっていて職場にもかなり愛着があるので力になりたいという気持ちでいっぱいなんですが、コンビニの方はまだ始めてから1ヶ月程度で職場(というか店長)と肌も合わない感じです。 自分の意思で掛け持ちのバイトをしていて、どちらかのバイトを優先するために片方を辞めようと思うのは私が悪いのでしょうか。 また、既に一度辞めたいと言った後で別の理由をつけて辞めるにはどんな理由をつけるのが無難なんでしょうか。