• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳幼児がいます。収納のアイディアをお願いします。)

乳幼児の収納アイディアとは?

このQ&Aのポイント
  • 乳幼児がいる家庭でも片付け上手になるためのアイディアを紹介します。
  • キッチンや子供の寝具、書類の整理など、具体的な問題に対する解決策をお伝えします。
  • 収納アイテムの選び方や使い方など、乳幼児との快適な暮らしを実現するためのヒントをご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.1

この辺は、子供の性質にもよりますからなんとも言えませんが 落ち着きがない、あまり言うことを聞かない、暴れん坊さん…であれば オープンラックは諦める。 ぬいぐるみやオモチャを飾る程度にする。 うちはオープンラックは捨てて 引き出し式のチェストと、開き戸のキャビネットにして鍵を取り付けました。 インテリアやデザインを楽しみたいのも山々ですが 数年のことなので諦めました。 安全第一、です。 オープンラックは足場にもなって、登る可能性もあります。 15段くらいの引き出しなら、ベビーロックか、釘やねじが打てるなら鍵をつける。 うちの子供なら引き出しを少しずつ出して階段状にして登りますから…。 ブラウン管テレビもよじ登って死ぬトコだったので薄型に買い換えました。 ご主人は考えを変えてもらわないと お子さんが触ったり破ったりすると思いますよ。 大人のこだわりで、子供を叱らないと行けないのも哀しいので。 バナナ吊るしが見えるのが嫌なら、どこかカーテンなどを付けられる場所の裏にして ナチュラルな生成の布などで隠すとか バスケットに入れて高い場所に置いておくというのはどうでしょうか。 英国でおじゃましていたおうちでは果物は全部バスケットに入れて 見せる収納になっていました。 レンジ台の上に置いてありました。 布団は仕舞います。 寝たら移動します。 大きな布団だと邪魔なのでお昼寝布団を買うのも手だと思いますよ。 病気で寝てる時間が多い時なんかも リビングに置いて目を離さないで見る、ってこともできますし。

wakaba2009
質問者

お礼

いろいろと具体的に教えてくださってありがとうございました! とても参考になりました。 >引き出しを少しずつ出して階段状にして登りますから…。 >ブラウン管テレビもよじ登って死ぬトコだったので薄型に買い換えました。 うお~~~~!!!びっくりです、そんなことがっ! 子供ってはかりしれないですね… 行動を予測していたつもりですが、 買い換えも含めて考えたいと思います。 オープンラックについてもアドバイスありがとうございました。 これもちょっと検討しよう… いろいろと見直すきっかけになりました。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#159525
noname#159525
回答No.2

乳幼児とありますが、ハイハイが板についたくらいでしょうか? 一歳すぎるとだいたい寝る時間は決まってくると思うので、布団は片付けられると思います。 そして旦那さまの作業はダイニングでは出来なくなると思います。椅子に登れるようになりますから。テッシュは無駄にしてなんぼ、書類は汚してなんぼ。 ゴミ箱や大事なものはだんだん上に、もしくはおかない、それが約一年。 二歳すぎるとゴミ箱をひっくり返したり、テッシュをどんどん出したりはしなくなりますけどどんな重要な書類でも上手にお絵かきしてくれます。 今はそういう時期だと開き直って、できるだけ買い直さず応急処置で対応されてもいいとおもいます。 旦那さまのDMは壁掛けのポケットなんかを利用してはいかがでしょうか? 書類はお菓子の空き箱なんかにいれてゴムでとめる。 引き出しも今は出すだけですが、もうしばらくすると入れる楽しさもわかります。しつけのチャンスです。 ブロックなど片付けが大変なものは、本人が片付けられる時期まで頻繁に出さない(うちは二歳くらいでした)、子供が片付けられる環境にする。 バナナ、パンはうちは冷蔵庫です。 冷蔵庫様は収納庫様。冷やしておくと長持ちしますし。 食パンは冷凍庫だと1ヶ月位保存ができ、凍ったままトーストすると風味もあまりかわりません。

wakaba2009
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます。主人にもそういって脅しておきます(笑)。 バナナ、パンは冷蔵庫、ですね。うちは冷蔵庫が小さくて入れられないのですが、 いいアイディアだなあと思いました。 >ブロックなど片付けが大変なものは、本人が片付けられる時期まで頻繁に出さない(うちは二歳くらいでした)、子供が片付けられる環境にする。 そうですね。ブロックが散乱して発狂しそうになってました。 頻繁に出さないように、遊びにも工夫しようと思いました。 とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A