• ベストアンサー

サッカー日本代表 日韓戦について

biz-pacmanの回答

回答No.3

マッチアップして相手をつぶすことができてない、必然的に相手ボールになる。 向こうは中盤は飛ばして、一気にトップにあてる、それをアタッカー拾いチャンスボールになる 日本はいつもの通りに前線から激しく運動量を使いプレス、しかし韓国陣は、DFラインを後ろに並べ、FWがチェイスにいくとロングボール。 そうなると、狙っていたように、ロングボールでトップにあてる、もしくはショーとカウンター。韓国のライン際のボールまで追いかけていたため、ロングボールをけられた日本人内は、中盤とDFラインの開き。またボールに人数をかけられない状況。ポジションもシステムもめちゃくちゃです。 失点シーンは、マーカーの受け渡しと、チェックの甘さでした。 ふぁーるでとめるべきかと。 韓国のサイドはスペースがあったので、大久保が仕掛けてチャンスが生まれました。 韓国は、おそらく、日本にサイドアタッカー、もしくはウィング、等、サイドのスペースを力強い早いテクニックのあるドリブルで前に進めてクロスもシュートもできる選手 が、いないのが分かっていたので、中盤の抗争争いに力入れてました

関連するQ&A

  • サッカー日本代表・スタメンについて

    サッカー日本代表・スタメンについて  だいぶ前の話ですが、答えてくれると助かります。 1.今年(2010年)5月からワールドカップまでの日本代表の試合のスタメン(できれば場所も)を教えてください。すべてでなくても構いません。交代も書いてくださると助かります。 2.ついでなんですけど、大久保選手と矢野選手はもう代表に招集されないのでしょうか。引退したわけでもないですし、年齢的にもまだ行けるかなと思ったので。  よろしくお願いします。 〔参考〕2010年5月からワールドカップまでのサッカー日本代表の試合 5/24 日本vs韓国(親善試合) 5/30 日本vsイングランド(親善試合) 6/4  日本vsコートジボワール(親善試合) 〔参考〕サッカー日本代表のメンバー GK 楢崎(1) 川島(21) 川口(23) DF 駒野(3) 闘莉王(4) 長友(5) 内田(6) 岩政(13) 今野(15) 中澤(22) MF 阿部(2) 遠藤(7) 松井(8) 中村俊輔(10) 中村憲剛(14) 長谷部(17) 本田(18) 稲本(11) FW 岡崎(9) 玉田(11) 矢野(12) 大久保(16) 森本(19)

  • サッカー日本代表について

    中村俊輔は正式に日本代表引退を宣言しま方したが、他の南アフリカワールドカップ主力選手だった中澤、駒野、大久保、トゥーリオなどはもう代表入りはないのでしょうか?サッカー通の方、わかりやすく解説をお願いします!

  • サッカー日本代表について

    中村俊輔は正式代表引退を宣言しましたが、他の南アフリカワールドカップ主力選手だったトゥーリオ、中澤、駒野、大久保などはもう代表入りはないのでしょうか? サッカー通の方、わかりやすく解説をお願いします! よろしくお願いします!

  • サッカー日本代表のゴールキーパーについて

    ここ数年、代表戦は欠かさず見ていますが、Jリーグのことは詳しくない「にわかサッカーファン」です。 サッカーに詳しい方に教えていただきたいのですが、代表のゴールキーパーには毎回3人召集されるようですが、そこにいつも「権田」選手の名前が入っています。 私の印象では、オリンピックの日韓戦でのぶざまなキーパーぶりが強烈で、忘れられません。 試合後のインタビューも白々しく、以前の試合でミスをした選手に凄い形相でパンチをくれていた彼の姿と、まったく整合性がとれません。他人に厳しく、自分に甘い、ということでしょうか。 お尋ねしたいのは、彼が日本代表の3人に「常に入るほどの選手なのかどうか」ということです。 サッカーのことは詳しくありませんので、詳しい方の解説をお願いします。

  • サッカー日本代表の本田圭祐選手について教えてください。

    サッカー日本代表の本田圭祐選手について教えてください。 僕は2006年大会以降からサッカー日本代表の中継を見るようになりましたが、 サッカー自体に興味を持ったのはそれ以降であり、サッカー自体が初めてのようなものでした。ただ日本がどうなるのかってことだけで見てきました。本田圭祐が中村俊介と敵対しているような噂は聞いてはいたもののどのような感じなのか実際よくわかっていませんでした。 また、本田さんはビックマウスなどと言われていますが、僕は当時日本代表の個人にはあまり興味がなかったので全然わからないのですが 本田さんはどのような感じで登場して、どのようなことが原因でビックマウスと呼ばれるようになったのか、そして日本代表内でどのように孤立していたのか、そしてどのようにして今のようなチーム的な関係を築いていったのか長々と詳しく教えてくださる人がいたらお願いします。 僕は亀田兄弟や朝青竜のような少し悪いイメージでも盛り上げてくれるような選手が大好きで、本田さんにもすごく興味があります。 よろしくお願いします。

  • サッカー日本代表の3人について

    最初に申し上げておきます。サッカーの素人です。 今回大きな期待を持たれていた日本代表がグループリーグで1勝も出来ませんでした。 ですが本田・香川・長友選手などは調子は悪かったのかもしれませんがやはり一流なのではないでしょうか。根拠は彼らが所属しているチームのみです。例え試合に出る回数が少なくてもあれらのチームと契約しているだけでも大したことではないでしょうか。 サッカーは11人での競技ですから残り8人がそれなりのレベルでチームとしてのアベレージがある程度ないと、やはりどうしようもないのかなと。3人はそれぞれ自分を卑下してるようにも見えますがなんか気の毒だなと。人のせいにするのは間違ってますし、そんな人間性でもないでしょうけど本当はそういうことなのかなと思ったりしています。 なにが言いたいのかといいと、彼らの力不足なのではなくチーム個々人で世界レベルの選手が足りなかっただけなのかなと思いました。 すみません、誰かを中傷する意図は全くありません。単に知りたいだけです。 サッカーにお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 都内で海外サッカー

    こんにちは。 都内で、中田英寿選手や中村俊輔選手の試合を、できれば大画面で見ることができる飲食店などはどこにありますか? 日本代表の試合時に、テレビに良く写るところ(六本木?)よりは、落ち着いて見れるところが良いです。 よろしくお願いします。

  • サッカー日本代表で遠藤って必要なんですか?全然活躍してるようには見えな

    サッカー日本代表で遠藤って必要なんですか?全然活躍してるようには見えないんですが。 俊輔はずしてまでだす意味あります? 運動量はすごいらしいんですが動けばいいってものでもないでしょうし

  • 本田圭佑はACミランで活躍出来るか?

    サッカー日本代表本田圭佑選手が、ACミランに移籍した。 主力として活躍出来るだろうか?

  • サッカー日本代表は技術的に何が良くなったのでしょうか?

    サッカー日本代表は技術的に何が良くなったのでしょうか? 特に次のことが分かりません。 ・新聞論評に、「攻撃型」から「守備型」に変えることによって良くなった、とありましたが、それで何故得点できるようになったのでしょうか? ・中村を外し本田を使うなど、選手起用法を変えることで具体的に何が良くなったのでしょうか? ・W杯出場決定直後から戦績はよくなかったにもかかわらず、本番直前の土壇場で出来たことを何故今まで試してこなかったのでしょうか?