- ベストアンサー
- すぐに回答を!
AOや公募推薦について教えて下さい
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- botibotidenna
- ベストアンサー率66% (4/6)
AO入試で入学した者です。 AO入試も公募も評定を見る大学と評定をあまり見ない大学とあります。 大学によっては「評定平均〇,〇以上」と指定がある大学もあります。 評定が低くて、大会等で結果をのこしていなくても、他の能力等で合格した人を何人も知っています。 まずはAO入試・公募制についてよく調べ、受けたい大学の要項を確認する必要があります。その上で対策もしてみてください。 頑張って下さい 参考までに http://blog.livedoor.jp/mottoweb/archives/51578429.html
その他の回答 (2)
- 回答No.2

>やっぱり評定が低いと厳しいでしょうか? 受けようと思う大学の募集要項に「評定平均いくら以上」と書いてありますから,ここがまずハードルになります。これをクリアしても,学校推薦の場合はあなたの高校内での選考がある(一般入試は無理だが推薦なら通りそうだという生徒を優先し,学校全体の進学実績をつくろうとすることもあるはず)でしょうから,高校の先生に相談すべきです。 >AOの場合は僕は特に大会等で結果を残したことがないんですが大丈夫なんでしょうか? AO入試では,その分野での適性を中心にみるでしょうから,あまり関係しないと思います。ただし,「大丈夫」ということばは,入試に関してはだれも言えません。
質問者からのお礼
先生に相談して考えて見ます
- 回答No.1
- wankototo
- ベストアンサー率38% (102/264)
AO、公募推薦共に学校によって 基準がまるで違います。受ける学校の基準にあっていれば、応募はOKなはずですが、100%受かるFランクと呼ばれるところ(要するに集まらないので青田買い)から、倍率10倍以上の慶応や早稲田まで有ります。 何大受けるか書かないと何も書けません。 やっぱり評定が低いと厳しいでしょうか?・・評定基準に達していないと応募はできないのは大前提です。応募さえできれば、評定が関係ないところは結構あります。(既卒も対象になるところは、評定基準さえクリアできていれば、合否に関係ないところが結構あります)
質問者からのお礼
そうですね 評定が取れるように頑張ります
関連するQ&A
- AOや公募推薦について教えて下さい
AOや公募推薦について教えて下さい 僕は今高3なんですが、一般入試とAOや公募を受けて見ようと思いますが AO、公募は評定が必要なんですが中間テストで悲惨な結果になってしまいました。 やっぱり定期テストで結果を残さないと厳しいですよね・・・ 模試で結果は評価されるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 公募推薦とAOはどちらが有利?
評定はAランクで、部活の副部長をしていました。この場合、公募推薦とAO入試では、どちらが有利となるでしょうか?ちなみに、希望の大学は公募推薦では小論文があり、AO入試では学力検査があります。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- AO、公募推薦について。
AO、公募推薦について。 困っています。どうか、感想・情報おねがいします。 AOか公募推薦で大学をきめたいと思っていますが、 現在の評定が4.0 英検準2級 ドイツ海外留学経験(1年) とゆう、条件でいけそうな、国際教養学部、外国語学部のある大学はどこでしょうか。 コミュニケーションや異文化理解などについて学びたいと思っています。 一つの学問にとらわれずに、学ぶ事の可能な大学、学部に行きたいと思っています。 どうか、情報、感想お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- AO入試と公募制推薦
高校二年です。 わたしは大学受験は一般入試で受けようと思っていたのですがAOや公募も受けて見るといいと聞いたので調べています。 AOは人柄重視、公募は学校が決めた受験資格をクリアすれば誰でも受けられるなど、大体わかったつもりだったのですが、 大学によってはAOでも学力審査するところはあるし、公募は私大だと評定平均3.5あれば受けられるなど、たくさんの情報があってよくわからなくなってきました。 その大学によって受験資格は違うとは思うのですが、、 そこでその受験資格を見れるサイトがあれば教えていただきたいです。 一部の大学しか検索でヒットしないのです。。 AOや公募受験においての注意事項もあれば教えていただきたいです。 ご回答お待ちしてます。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 評定低いですが、公募推薦受けます。
評定低いですが、公募推薦受けます。 私の通ってる学校の偏差値は59。 受ける大学自体もあまり偏差値は高くなく、35くらいのFランク大学です。 公募推薦は評定を見られると聞きましたが、当日のテストの点の方が重要ですか? あと、高校の偏差値を見られることはほとんどないですかね? 毎年その大学は1.4、1.2、1.0....と年々倍率は低くなっていってます。 受かる確率はどれくらいでしょうか。
- 締切済み
- 大学受験
- 公募推薦について・・・
現在高校2年の男子で 公募推薦についてです。 来年大学受験を受ける予定なんですが 最近 公募推薦という制度を知りました。 そして可能性がある限り受けてみようと思っているのですが・・・ そこで皆さんに質問です。 自分の学校はあまり評判がよくありません。 そんな学校からでも公募推薦は受けられるのでしょうか?? そしてそんな学校からでも合格した例が過去にあるのでしょうか?? 何か知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 補足として 志望大学は福岡大学で 自分の評定平均値は4.5です。 そして部活動は県大会2位で 中国地区で9位でした。
- 締切済み
- 大学・短大
- 公募推薦と偏差値の関係
私はこの春から高3になるのですが、進路に迷っています。 私は定期テストでは点数も良く、順位もいつも2位くらいなので評定は良いと思いますが、進研模試の偏差値は私が希望している公立大学は63くらいが基準なんですが、私は50ちょいくらいしかないんです(;_;) もし公募推薦で受けるとしてもこの偏差値では合格不可能なのでしょうか?(>_<) 教えてください!
- 締切済み
- 大学受験
質問者からのお礼
各大学色々と調べて見ます